目次
低い位置のボレーを、ワンバウンドさせてハーフボレーにしていく。
このとっさの判断、大事ですよね。
難しい技術というイメージが強いハイボレーかも知れませんが、そんなことはありません。
難しくしているのは、動かし過ぎているからかも知れませんね。
ハーフボレーは、ラケット動作を止めて待って良い
1.人は焦ると、動かしてしまう
とにかく、人は焦ってしまうとラケットを動かしたくなる。
これが、一番のミスの元、です。
やばい!と思って動かしてしまうと、どうしてもぶれてしまう。
こうなってしまうと、ガシャってコントロール出来ないし、益々苦手意識がついてしまう。
今回のテーマは、動かさないこと。
こうやってハーフボレーを打つことで、以外なメリットがあるんですよ。
2.ハーフボレー=ドロップボレーの発想
私は試合では、このイメージで準備しています。
ハーフボレー、つまり自分が前に出てボレーしようとしたけど、ワンバウンドして返球になるときには、もうドロップにしてしまう。
浅くなってくれて、良い感じのドロップボレーになる。
深く打とうとするから、無理が生じてアウトする。
ハーフボレー、ラケットをほとんど動かさなくて良いと思いますよ。
まずは、相手コートに浅くても良いので返球しないと。
これだけで、かなりしぶといプレーになるはずです。
3.ラケット面を下に向けて、待ち構える
このイメージ、湧きますでしょうか?
ラケット面を作って、バウンド地点の上に準備する。
これだけ、で充分なんです。
ラケット面を下に向けて、待ち構える姿勢で、丁寧にハーフボレーを打っていく。
安定感が増して、浅いけど確実に相手コートに入るようなボレー、が打てるようになるはずです。
4.浅くてOK、と思っておけば次への備えが出来る
私自身、多少甘いボレーになっても良い、と思っています。
甘くて良い、むしろ浅くなるから、次への準備も早くなる。
そもそも、ハーフボレー自体難しい技術ですからね。
浅くても、しっかり返球できれば良い。
そして、次へ備えてステップしていけば良いじゃないですか。
浅いボールが相手にとって良い感じ、な返球になればラッキー。
厳しいコース、浅さを狙ってミス、だけはもったいないですからね。
ハーフボレーは、浅くて良い。
ドロップボレーになっても良い、と思えば楽ですし、ラケットを動かさなくて良い。
ハーフボレーをしっかり打つ、という幻想に囚われないでください。
無理しないで、効果的に打てる、返球出来る方法はある。
ハーフボレーなんて、まさにその代表例でしょう。