テニス ボレー

ボレー

ボレーの打点は、パントマイム発想で身体だけターンで完成!

ボレーの打点が、どうしても後ろになって来る人。

試合で力んでしまうと、どうしてもそうなってしまいますよね。

今回は、発想のイメージを「大道芸」から考えてみましょう。

速いボールでも、ラケット動作を小さくすれば大丈夫。

小さい、というか、ほとんど動かさないで良いんですよ。

 

ボレーの打点は、パントマイム発想で身体だけターンで完成!

 

1.パントマイムって、知ってますか?

あの大道芸である、あれです。

空中にカバンが浮いているように見せる、本当は自分が手に持って支えてるんですけどね。

これが上手い芸人さんって、本当にカバンが空中に「止まって浮いている」ように見える。

 

 

このカバン、のようにラケットを扱ってみましょう。

イメージ、湧きますか?

 

2.速いボールでも、ラケットはそのまま

つい、私たちは後ろに引いてしまう。

焦ってボールに力を与えたいと思って、ボレーでもラケットを後ろにセットしがちですよね。

でもそれだと、打点は後ろになるし振り遅れる。

そうじゃなくて、身体の前にあるラケットはそのまま、身体だけターンさせる。

そうすると、残っているラケット、は必ず身体の前にセットされたまま。

身体で横向き、を作るから、抑えが効く良いボレーが打てる。

パントマイムの発想で、ラケットはそんなに動かさなくて良いんです。

特に正面に来たようなボールは、これくらいシンプルな動作にした方が良いですよ。

ポイントは、軽く脇を締めること、です!

 

3.軽く締めた脇で、ボールに負けないラケット面を作る

「でも、全く動かさない弾かれそうで」と思いますよね。

ここは、しっかり脇を使いましょう。

打つ瞬間に軽く締めて、キュッと抑え込む。

この動作だけで、きっと速い重いボールにも負けないようなボレー、になるはずです。

そもそも、打点が前ですから、このパントマイム発想のボレーは振り遅れがほとんどない。

コントロールの良いボレーが打てるのが、何よりの魅力です。

 

4.狙うコースは、ラケット面の少しの操作で良い

ほとんどラケットを動かさないですが、狙ったコースにはしっかり打ちたい。

自分のラケット面、を作ってコントロール、が基本です。

身体を逃がしながら、ラケット面をサッと準備する。

ボールが当たって飛んでいく角度、だけに気を使ってみて下さい。

これを、大きな動作でするからみんなミスする。

ボレーなんて、あの動画の黄色いカバンのようにラケットを動かせば良い。

つまり、ほとんど止めた状態で、身体を動かしていく。

これで結構、ボレー感が変わると思いますよ!

 

ダブルスのような早い展開には、こういうボレーがピッタリです。

だって、ほとんど動かさないということは、それだけ構え直しも速いということです。

これって、すごく利点。

シンプルに、丁寧に。

ぜひ、ネットプレーで試してみて下さい。

発想はパントマイムのカバン、ですよ!

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    アングルボレー、欲を出してふらないことが一番

    アングルボレーをしっかり決める、しっかりポイントを終える。こと…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    ネットプレーを入れようとしたけど、アプローチが甘くなった!その時は・・・?

    試合の中で、ネットに出ようと思ったけど・・・アプローチが浅い!甘くなっ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスで低い位置からの速いボレー、を打っているうちはまだまだ未熟

    ダブルスの並行陣、または少しロブで下げられた場面。テニスでは、…

  4. ボレー

    足下のボレーを克服する、5つの秘策

    みなさんも、ネットプレーで足下のボール、苦労しますよね。基本…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    片手バックハンドボレー、なのになぜか両手バックハンドボレー、になってませんか?

    片手バックハンドボレー、特に男性は使う方が多いですよね。でも、…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーカットは、しっかり深く・・・だけだと、危険な発想です

    「これは、基本だから・・・」と、何も考えないで打っているショット。…

特集記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    練習での球出しが上手い選手は、間違いなくテニス自体も上手い4つの理由
  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのボレーでは、「ネットより低い打点からのボレー」をしっかり返球できれば、プ…
  3. ボレー

    「どこに打てば決まるのか?」を考えると、ポーチは上手くなる
  4. テニス スマッシュ

    ストローク

    テニスの上達の鍵は、「小指」の使い方に有り
  5. フットワーク

    メリハリを付ける「つなぐボレーと決めるボレー」は、足の使い分けを!
PAGE TOP