テニス ボレー

ダブルス

後衛が攻撃するタイミングで、前衛は守備の意識を捨てていこう

ダブルスの試合、後衛の攻撃に前衛が応える。

これが、一番良い形、ですよね。

でも、前衛だって忙しい。

守備もしないといけないし、前後に動いてポジションを動かすこと、が求められますから。

さぁ、ここでどうするのか。

私は、勝負に出る場面、は必要だと思いますよ。

 

後衛が攻撃するタイミングで、前衛は守備の意識を捨てていこう

 

1.守備を捨てるタイミング、ありますか?

守備を捨てる。

こういう作戦、実行に勇気が要りますよね。

でも、私は有りだと思います、ダブルスに関しては。

自分が前衛にいて、後衛が攻撃していくようなタイミング。

ここで、どう考えるのか。

攻撃出来るんなら、チャンスは自分に来る。

自分に来ると思うなら、少しでもネットに近い場所、にいた方が良い。

守備の意識があると、あまりネットに近付けないじゃないですか。

それでは、もったいない。

思い切って、守備を捨てるような場面、作っていきましょう。

 

2.一番有効なのは、並行陣の足元に沈めることが出来るタイミング

私は、このタイミングを狙っています。

前衛にいて、相手の足元に打ってくれるような場面、ここではしっかり詰めていく。

詰めることが出来れば、相手はローボレーも打ち辛い、プレッシャーが凄い。

ネットから遠い位置にいれば、相手もプレッシャーを感じないですしね。

後衛が、しっかり足元に沈めてくれる、という信頼関係があれば前にいける。

守備を捨てて良い、そこでもし沈まなかったら仕方ないですよ。

リスクを負って、攻撃的にプレーしていく。

この姿勢が求められるのが、ダブルスの前衛です。

 

3.そもそも、前衛は攻撃専門

くらいで、私は良いと思いますよ。

守備も大事ですが、相手前衛のボレーを拾うのは実際は難しい。

前衛は、攻撃に8割以上の力を割いて良い。

決められても、決め返せば良いんです。

前衛は攻撃専門、だからこそ、攻撃には責任感を持つ。

これが、まず第一です。

後衛のチャンス待つだけでなく、ネットに詰めてチャンスを自分から見出していく。

前衛に入ったら、とにかく攻撃していく。

ことを大前提、にして欲しいと思います。

 

4.前衛が守備を捨てれば、最高のプレッシャーになる

前衛のポーチも、一種の懸けですからね。

ストレートを捨てて、守備を捨てて、攻撃にいく。

この姿勢、サーブの後のポーチだけだともったいない。

どんどん、ラリー中から相手にプレッシャーをかけていく。

サーブのときのポーチも大事ですが、それだけだと相手も慣れますからね。

「あ、この前衛はサーブの後、しか動かないな」と、ばれてしまう。

ラリーの中で動いてこそ、です。

相手のプレッシャーになるし、実際に試合の流れも大きく変わる。

ラリーの中で守備を捨てる、長いラリーの中で守備を捨てて攻撃に出る。

最高じゃないですか、こんな前衛。

 

何もかも、普通に無難にこなそうと思わないこと。

守備を捨てないと、出来ない攻撃はたくさんあります。

ダブルスですから、大丈夫。

後衛を信じて、前に入っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    相手の前衛に触られても、とにかく慌てないことが一番

    ダブルスの試合で、落ち着いてプレー出来るかどうか。これは、勝敗…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    2バックで粘るダブルスは、「深いセンターへのボレーとアングルボレー」を組み合わせて崩そう!

    私が学生時代に経験して、衝撃だったこと。それは、体育会テニス部…

  3. テニス ボレー
  4. ダブルス

    サーバーを褒める、だけでもダブルスの結果は変わる

    ダブルスの試合で、みなさんが感じていること。その一つは、「サ…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの基本、「本当に真ん中」を突くだけで・・・良いの?

    ダブルスの基本はセンター狙い。特に並行陣相手だと、結構意識して…

  6. ダブルス

    狙って良い前衛、悪い前衛の見分け方

    ダブルスの試合で、相手の前衛を確認したときに。「これは、狙っ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 環境

    メンタル

    「試合に勝てる選手」になりたければ、テニスが上達すること、環境が変わっていくこと…
  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    「上半身から反応するボレー」だと、軽いスライスしかかけられない・・・変えるには、…
  3. リターン

    精度の高いストレートリターン、のコツは?
  4. その他

    テニスの基本グリップは、小指を余らせるとリラックス出来てショットが伸びる
  5. テニス 準備

    ボレー

    ネットプレーに必要なコントロールは、「目の前2メートルに目標を設定」することで、…
PAGE TOP