テニス サーブ

ダブルス

相手のスマッシュの場面では、しっかり声掛けしていこう

ダブルスの試合での、守備の基本。

相手のスマッシュチャンス、になった場面ではしっかりとパートナーに声掛けをする。

ロブを打つ、という意志を前衛に伝えることが、なぜ大事なのか。

当たり前に思っている部分かも知れませんが、こういう意識って大事ですよ。

ちょっとした声掛けで、守備力は各段に変わります。

 

相手のスマッシュの場面では、しっかり声掛けしていこう

 

1.ロブを上げるときには、「上げる!」と声掛けを

特に、ラリーになってからロブを使うとき。

後衛の選手がよほど、良い感じで打てる、攻撃的に打てるとき以外は、「上げる!」と声掛けをしましょう。

私自身、たとえそのロブが良いロブになっても、前衛に声掛けは行う。

だって、もしかしたら相手が先読みして下がってスマッシュ、ということも考えられますからね。

とにかく、相手がスマッシュを打つかもしれない、そういう雰囲気になりそうなときには、声掛けが大事です。

声掛けから前衛が下がるだけで、相手のスマッシュを拾える可能性は高まる訳ですからね。

 

2.前衛は、パートナーの後衛の「苦しさ」を感じよう

敏感な前衛は、感じてくれます。

「あ、この相手の深いショットは、ロブになるかも・・・」という感じで、悟ってくれる。

「上げた!」と後衛が言えば、「やっぱり!」と心の中で思っている。

だから反応が早いし、相手のスマッシュを拾うチャンスが拡がる。

鈍感な人って、そもそも声掛けしても気付かない、自分のことしか考えてないですからね。

ダブルスのスピードゲームで、これは致命的。

ぜひ、アナタ自身前衛でプレーするときには、後衛の選手の雰囲気、まで感じて欲しい。

そして声掛けを待つのではなく、先にカバーに動いてあげるくらいの心意気、を持って欲しいんです。

 

3.下がればスマッシュは、ほとんど拾える

実際に、ダブルスの試合でのスマッシュ、みなさんは拾えてますか?

相手のナイススマッシュ、なら仕方ないですが、そのほとんどは良い守備位置でカバー出来る、対応出来るはず。

しっかり前衛が下がって、ベースラインの一歩内側、くらいまでポジションを下げる。

これだけで、相手は嫌ですよ。

力んでミス、してくれる可能性も高くなりますしね。

何も声掛けしないで、前衛のポジションのままにスマッシュを打たれると、それは触れないし危険。

身体にスマッシュを当てられるかもしれませんしね。

きっとそんなときは、アナタ自身のポジションがおかしいんです。

 

4.声掛けとは、すなわちアナタ自身の「意志」である

私も、試合では「上げる!」と叫びます。

特に厳しいショットをロブ、でしか返せないような場面、ダブルスでもあるじゃないですか。

でも、この「上げる!」という声は、決して「逃げろ!」じゃない。

「下がって反撃するぞ!」という意志表示、なんです。

声掛けすることで、当然自分にも責任が生まれる。

自分の方に打たれる可能性だって高い訳ですからね。

絶対に諦めない、一緒にこのスマッシュから挽回するぞ!という意志表示、大事にしたいですね。

 

声掛け一つで、ダブルスは変わります。

特にこういうロブ、スマッシュを打たれるようなときに、上手く声掛けが出来ないと・・・「何だよ」という感じになりますよね。

下がれば返球出来るスマッシュ、たくさんあります。

このあたりも、後衛がゲームメイカーとしてしっかり作っていく。

しぶといポイントを増やしていく作業、大事ですよ。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス 部活

    ダブルス

    ダブルスの試合中に後輩を勇気付ける、先輩の一言集

    先輩とダブルスを組んで、試合に出る。学生ならよくあるシチュエー…

  2. ダブルス

    ダブルスの前衛、ポジションはもっと〇〇で!

    ダブルスの前衛、でしっかりと決める仕事をしたい。私も、これは…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合を、「人が多いと考えるのか?少ないと考えるのか?」

    ダブルスの試合を、あまり好きになれない人・・・。もしかしたら、…

  4. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合は、「俺がやらないと!」と気負ってしまった時点で厳しくなる

    私も、責任感が強い人は大好きです。「俺が何とかしてやるんだ・・…

  5. ダブルス

    ダブルスで相手を驚かす、サーブ&逆陣形戦術

    ダブルスの試合、どうしても手が無いような時。試合で勝ちたい、だ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ハードコート

    戦術

    変則的な陣形になったら、すぐに前衛が動くのが吉
  2. その他

    無限の負のループ、に気付こう
  3. テニス スポーツ

    サーブ

    「サーブとストロークは一緒なんだよ」テニスの試合では両方のリズムが影響し合う
  4. メンタル

    テニスの中に、好き嫌いを作ろう
  5. シングルス

    対戦相手は、変化するもの
PAGE TOP