テニス 戦術

ストローク

打つ前に想像しないと、良いショットは生まれない

良いショットを打ちたい。

誰もがそう思いますよね。

でも、良いショットを打つには練習が必要、でしょうか?

もちろんそうです。

でも、その前段階をしっかり乗り越えて準備しないといけない。

なぜ、自分が良いショットが打てないのか?について。

そろそろしっかり考えておくべきでしょう。

 

打つ前に想像しないと、良いショットは生まれない

 

1.想像出来ないショットは、打てない

改めて、これが現実です。

アナタ自身が打ちたいと思うショット。

ほとんどの人は、そのショットがイメージ出来ていない。

軌道をイメージ出来ていないと、打てないのがテニス、なんですよ。

打ちたいショットを、想像する。

この想像という過程が、ほとんどの人が出来ていないような気がします。

逆にこうとも言えるでしょう。

 

2.望めば、人は想像出来る

本当に打ちたいと思えば、人は想像出来る。

想像できることは、確実に人は実行出来る、実践出来る。

まずは、アナタ自身が強く望むことから全ては始まる。

この部分を、しっかり意識しておかないと。

まず、アナタ自身が望んでいるかどうか、が第一。

人は望めば、想像出来る。

想像出来るショットは、アナタ自身が打てるようになる、その第一歩。

テニスの試合、どんなショットが必要なのか。

それは、どんな軌道なのか。

アナタ自身、もっともっと、具体化しておかないといけないんです。

 

3.普段から、強く強く、イメージしよう

練習だけ、では足りない。

普段から、アナタ自身が打ちたいサーブ、ストローク、しっかり軌道をイメージする。

そして、その軌道にボールを近づけていく。

実際にボールを打っている時間だけだと、私は足りないと思いますよ。

普段から、強くイメージし続けて、実際にボールを打つ貴重な時間で、それを合わせていく。

想像、に勝るトレーニングは無いでしょう。

アナタ自身、この覚悟が大事です。

 

4.試合前に、試合全体も想像しよう

きっと、アナタ自身の試合全体、もそうでしょう。

全体を想像し、試合に入る。

そこで浮かんでくることは、良いことばかりではないはず。

「んー大丈夫かな・・・」と、思う感じで良い。

想像して、実践して、ショットを作って試合を進めていく。

良いか悪いか、は、やってみないと分からない。

ただ一つだけ言えるのは、良いショット、良い試合は、きっと良い想像から生まれてくるということ。

想像力が無い人には、無意味?

そんなことはありません。

きっと、アナタ自身が実践出来るテニス、ショットはもっと無限にある。

このことだけは、ハッキリ言っておきますね。

 

想像出来ることは、実現出来る。

その逆もまた、しかりです。

軌道をしっかりイメージして、「これだ!」というのを掴む感覚。

本当に良いショットが打てた時って、妙に冷静じゃないですか?

「やったー!」というより、「これだ・・・これなんだよ・・・」という感じ。

さぁ、一緒に想像していきましょう。

アナタにとっての、良いショットの軌道を、一緒に。

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. ストローク

    「グリップを使い分けよう」テニスのストロークの調整は自分自身でカスタマイズ

    グリップの持ち方って、一応それぞれのショットに対して主流はあるけど、人…

  2. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合、「自分のストロークに伸びが無い」と感じたら試したい改善策4つ

    テニスの試合、ストロークに伸びが無い・・・と自分で感じることはあります…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    試合でストロークを置きにいってしまう人は、「打点をなるべく身体から離してみる」と修正が効く

    どんなボールスポーツでも、「置きにいく」という言葉がある。緊張…

  4. テニス リターン

    ストローク

    騙されたと思って、「試しにドロップショットを打ってみて欲しい」そうすれば、世界が変わるから

    試合の中で、本当に大事な試合の中で、ドロップショットを打ったことはあり…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    今年は「アグレッシブスライス」でいこう!

    これは、私自身のテーマでもあります。スライスの、パワーアップ。…

  6. テニス リターン

    ストローク

    ストロークでラケットを振り抜くのが怖い人は、ゆったり振り抜くことを覚えよう

    試合になると、怖くてストロークが振れなくなる。これは、誰でも何…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    「高い打点・・・厄介だね」テニスの試合で力が入り辛いボールの処理方法とは?
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「怒り」への対応策は持っているか?
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブ&ボレーでは、「打ちながら前に出る?打ってから、前に出る?」の疑問について…
  4. テニス 守備

    リターン

    横に曲がるスライスサーブ、リターンでの対策は?
  5. テニス 部活

    その他

    「コイツとはもう組まない!」テニスでペアの雰囲気を悪くする人の口癖5つ
PAGE TOP