テニス ストローク

シングルス

シングルスの試合は、勝っても負けてもその結果を一人占め出来る

シングルスの試合、に出ているみなさん。

ならこのイメージが凄く湧きやすいと思います。

辛く苦しいけど、その分だけの価値がある。

シングルスは、勝っても負けても自分一人。

だからこそ、そこにテニスの面白さがあると私は思いますよ。

 

シングルスの試合は、勝っても負けてもその結果を一人占め出来る

 

1.ダブルスの勝敗は、どこかうやむや

試合に出ているみなさんは、感じていることでしょう。

ダブルスの試合は、どこか結果に対して個人の成果がうやむや。

チームスポーツのように、決勝点を取った人がヒーロー、という訳でもありませんしね。

明確な貢献度、を示す指標も無い。

だからダブルスの試合は、勝っても負けてもどこかうやむや、なんです。

いや、それが楽ですから、実際。

日本人に向いている、そんな雰囲気があるのがダブルスですよね。

でも、シングルスの試合は違う、当たり前ですけど。

 

2.一人占め出来るから、そこに成長がある

私自身、「成長したな」というきっかけは、シングルスの試合が多い。

情けない試合もたくさん経験したし、覚えている。

ダブルスの試合でもありましたが、シングルスの試合って、やっぱり記憶に強く残ってるんですよね。

自分一人、に全ての要因と責任がありますから。

団体戦の負け、もそうでしょう。

一人でチームの負けを背負う、非常に苦しい現実がそこにはあります。

だからこそ、成長出来る。

シングルスの試合は、全て自分の成果物ですから、丸ごと自分のテニス、全てです。

ここからどう向き合うのか、が大事です。

 

3.シングルスの試合、に出るということ

それは、本当に自分を知るということです。

自分の今のテニスを知る、健康診断を受けるようなもの。

「そんなの、出る大会や相手のレベルによって変わるじゃない」

と思う方も多いでしょうが、違います。

どんなレベルでも、自分がどういうテニスをするのか、出来るのか。

結果はあくまで結果、ですから。

大事なのは準備とその過程、そして、その結果とどう向き合うかです。

ダブルスにしか出ていない人って、ここが曖昧になりがちなんですよね。

自分の責任、は半分だと考える。

間違いではないですけど、それだけだと全てをパートナーに押し付けたくなるのが普通。

シングルスの試合に出ている人は、やっぱり貪欲だし成長が早い。

テニスって、そういう競技だと思います。

 

4.一人で勝つ歓びは、癖になる

私も、そんなに多くは経験していないですけどね。

でも、シングルスで勝つ歓びは、やっぱりその価値を独り占め出来るからでしょう。

誰が何と言おうと、勝ったのは自分一人、ですから。

強い相手に勝ったときもそう、ダブルスよりも数倍嬉しいはずです。

もちろん、悔しい想いをすることもあるし、ダブルスの倍の悔しさが押し寄せて来る。

だからこそ、そうならないように練習するんじゃないですか。

シングルスの試合、面白いと思いませんか?

 

このT-PRESS読者のみなさんの中にも、たくさんのシングルスプレイヤーの方がいます。

厳しい試合を覚悟でエントリー、本当に頭が下がります。

きっと、その姿勢はダブルスにも活きると思いますよ。

私自身、もっとシングルスに出ないと。

と、今回書いてみて、自戒を込める次第です。

一緒に頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合の1ポイント目、いきなりネットダッシュ!

    シングルスの試合、序盤の作戦を色々考える・・・よりも、こんなのどうでし…

  2. テニス フットワーク

    シングルス

    相手を3歩以上走らせたときには、「ポジションを1メートル前」に上げておくこと

    シングルスの試合、攻撃していくときにミスしてしまう人。それって…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    「女性の初中級プレイヤー」が戦うシングルスの試合で、使いたいテニス戦術5つ

    社会人になると、特に女性はダブルスでの試合が多くなります。シン…

  4. テニス ダブルス

    シングルス

    諦めずにボールを追えば、空のコートに打つ難しさを味合わせることが出来る

    最後まで諦めずに、ボールを追う。これって、本当に難しいし、特に…

  5. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合では、「ナイスサーブ!」こそ、浅いリターンをケアしておかないとダメ

    シングルスの試合、最高に良いサーブがコーナーを突いて入る。でも…

  6. シングルス

    シングルスでのリターンで、確実に優位に立つには?

    シングルスの試合で、リターンから攻撃していきたい。でも、サイド…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    ミスをして良いポイントで、ミスは大丈夫
  2. テニス フットワーク

    ストローク

    重たいスライスの返球に、必要なアイデア4つ
  3. テニス 日焼け止め

    テニス知識

    塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. テニス ダブルス

    フットワーク

    テニスの試合では、「ラリー中に自分が打ったらどう動くのか」のイメージを事前にしっ…
  5. テニス ガット

    その他

    「ストリングのテンション」気温の変化とプレースタイルで調整しよう
PAGE TOP