テニス ストローク

サーブ

強いリターナーにこそ、こちらは2人で向かっていこう

ダブルスの試合、強力なリターンを持つ相手との対戦は避けられないでしょう。

きっと、ビッグサーバー、以上にビッグリターナー、の方が多い。

サーブ&ボレーを試みても、足元にガッツリ沈められる。

下がっていても深く強打される。

そんな相手にこそ、こちらは2人で向かっていくサービスゲーム、に仕上げていかないと勝てません。

 

強いリターナーにこそ、こちらは2人で向かっていこう

 

1.サーバーとリターンの一騎討ち、絶対にダメ

まず、こちらのサービスゲームですから。

リターンの選手が強力なら、必ず2対1を作る。

サーバーとそのパートナーの前衛が協力して、相手のリターンの選手にプレッシャーをかけること、が大事。

サーバーと一騎討ちにするなんて、相手の思うツボですよ。

ミックスダブルスでもそう。

女性がサーブなら、なおさらですね。

プレッシャーをかける、ということはどういうことか。

まずはしっかり、動くということです。

 

2.前に詰めて、ポーチに出るのが第一

まずはしっかり、前衛は前に詰める。

強力なリターン選手に向かっていくのは少し怖いですが、ネットに近付けばアナタのチャンスは拡がる。

相手は、自分に近付いて来るだけでも嫌なものですからね。

そしてそこから、しっかりポーチに動く。

前衛が触る、というポイントを早めに作っておくことが大事。

怖くて、これが出来ない人が多いんですよね。

相手は、そのあたりよく分かっている。

リターンが得意な選手は、「自分を恐れてくれる」相手が大好きですから。

 

3.「恐れない姿勢」こそ、強い相手には必要

相手は、こういう相手がきっと嫌。

自分のリターンに、飛び込んで来る、恐れない姿勢を見せて来る。

サーブを打つ選手を、必死に前衛が助けようと頑張ることで、試合の流れは変わってきます。

ビッグリターンは怖いですけど、本当にナイスショットは仕方ない、とにかくプレッシャーをかけて崩れてくれるように仕向けていく。

これだけで、ダブルスの試合は分からなくなります。

サービスゲーム、ダブルスですからサーバーの調子だけには頼らない。

2人で向かっていく姿勢、こそ今のアナタのダブルスペアに必要なことだと思います。

 

4.大事なのは、当事者意識と責任感

私自身、すごく意識しています。

このリターン選手に、自分のプレッシャーはどれだけ効いているんだろう、と。

サーバーなら、コースの選択や球種は効いているのか?

前衛なら、しっかりポーチのプレッシャーを感じてくれているのか?

この部分、実力よりも意識の問題。

自分の問題、として考えているかどうか、がすごく大事。

当事者意識、責任感が無い人は、いつまでも個人の戦い、サーブとリターンの一騎討ち。

2人で戦う、という意識が低いということは、ダブルスでは致命的。

サーブでムキになるのも、一緒ですよ。

ダブルスらしいサービスゲーム、目指していきませんか?

 

ダブルスのサービスゲーム、厳しい試合も多いですよね。

良いリターンを打って来る人はたくさんいる。

でも、良い前衛の選手って、少ないですよね。

まだまだ、改善すればチャンスはある。

だからこそ、しっかり考えてペアで変えていく。

サービスゲーム、の方がまだまだレベルアップ出来ると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    誰でも一度は経験するあの痛み・・・「サーブで足を強打してしまう人」の問題点はどこなのか?

    サーブ練習で突如湧き上がる悲鳴・・・そう、誰でも一度は経験のあるあの痛…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で勝ちたければ、「サービスごとのポイント獲得率」をしっかり意識しましょう

    試合に強い選手は、数字に強い。試合内容で自分が把握している数字…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「低いトスでのサーブ」を身に付けると、風が強い日でも安定する!

    サーブに悩んでいる人で、フォームについてはあれこれ考えるけど、トスの高…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの評価、概念から変えていこう

    サーブの調子が、良かったり悪かったり。色々あると思いますが、こ…

  5. テニス 並行陣

    サーブ

    安定した回転系のサーブは、こするのではなく「弾く」感覚で

    回転系のサーブを安定して打てると、試合でもかなり自信が持てますよね。…

  6. テニス ロブ

    サーブ

    崩すサーブで充分、なのになんで強打に走るんだろうか

    不安だと、打ちたくなる。そしてそのサーブが入らないから、余計に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スライス

    ロブ

    なぜ、アナタのロブは試合で安定しないのか、を解説します
  2. テニス 戦術

    リターン

    セカンドサーブからのリターンダッシュ、はロブケアとセットで実行しよう
  3. ボレー

    ネットに詰めたら、上段の構えが基本
  4. テニス サーブ

    サーブ

    初心者でも簡単に試合で使える、山なりで深いサーブを身に付けるには、「椅子に座って…
  5. テニス ストローク

    シングルス

    初中級相手のシングルスの試合なら、「バックの浅いスペースにスライス」を徹底して打…
PAGE TOP