テニス ボレー

ダブルス

並行陣にもっていきたい!なら必要な、この基本ショット出来てる?

ダブルスで並行陣、前に2人の陣形にチャレンジしたい・・・でも・・・。

どうやってその陣形にもっていくのか、そこが難しいところですよね。

ここで必要なのは、「遅い」ショット。

テニスで陣形を変える時には、絶対に必要になりますからね。

ぜひ、アナタ自身もう一度、磨いて欲しいショットなんです。

 

並行陣にもっていきたい!なら必要な、この基本ショット出来てる?

 

1.今一度考えましょう、なぜ「スライス」なのか?

テニススクールで、アプローチショット、前に出るショットを習うとき、基本はスライスですよね。

これは、なぜなのか。

改めて、考えてみましょう。

アナタがボールを打って、前に走る。

当然、相手が打つときにはスプリットステップで止まらないといけない。

だからこそ、「遅さ」が必要なんです、ボールに。

打ったボールが速いと、当たり前ですが相手はすぐに触れる。

数歩しか前に出れない、なんてことになりますからね。

遅いと、それだけ時間が使える。

だから、滞空時間が長いスライス、が便利なんです。

並行陣に移行していく、前に出るときには本当に使えるショットです。

 

2.相手の後衛に、確実に触らせよう

それでも、ここで問題が!

相手には、前衛がいますからね。

いくらアナタが遅いショットを打っても、それを相手の前衛に触られては時間が作れない。

もう、並行陣を作ることは難しいでしょう。

出来るだけ、確実に相手の後衛に触らせたい。

その為に、何が必要だと思いますか?

自分たちが並行陣を作るために、必要なのは「相手の前衛を足止めすること」じゃないですか?

 

3.スライスロブを、早めにストレートに打っておこう!

これは、試合の序盤で打っておきましょう。

相手の前衛に、「アナタのことも、見てますから」と伝える。

こうすることで、相手の前衛はアナタのアプローチショットに絡めなくなる。

絡めなくなってくると、もう安心してスライスで相手後衛にアプローチ、が出来ますからね。

前衛にちょこまか動かれると、厄介。

これを防ぐのにも、やっぱりスライスって最高なんですよ。

打ち方がバレない、ですからね。

 

4.ロブでもクロスへのアプローチでも、構えは一緒で!

これが大事です、並行陣を作っていくには。

スライスロブ、の雰囲気を作りつつクロスへスライスでアプローチ。

試合が上手い人って、こんなショットの雰囲気、ないですか?

打ち方が一緒だと、前衛は動けない。

ロブをまず警戒してくれますからね。

相手後衛にスライスアプローチ、だけだとさすがにポーチの餌食になりますから。

アナタ自身、このショットの雰囲気、から磨いて欲しい。

それが、並行陣への鍵になるはずです。

 

きっと、みなさんもっとスライスアプローチ、使って良い。

それも、ロブと組み合わせて。

並行陣のポジションをしっかり取る、遅いショットはスライスで。

その理由も考えながら、練習してみて下さいね!

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛に捕まった後は、ほとんどの選手が後衛側に逃げていく

    ダブルスの試合、よくある光景。あるある、なことに気付くことが、…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で鉄壁な並行陣は、「センターの守り方」が優れているから抜かれない!

    この夏こそダブルスで並行陣にトライしたい、または並行陣の強いペアを倒し…

  3. ダブルス

    「ダブルスの試合で相手前衛にポーチされまくり・・・」アナタのテニスを助ける技術とは?

    ダブルスの試合で、「相手の前衛がとにかく邪魔!」と感じたことはありませ…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    後衛が攻撃するタイミングで、前衛は守備の意識を捨てていこう

    ダブルスの試合、後衛の攻撃に前衛が応える。これが、一番良い形、…

  5. ダブルス

    落ち込んでいるパートナーに、何が出来る?

    ダブルスの試合で、ペアの調子が悪い。自分でも自覚しているから…

  6. ダブルス

    横軸で見ると、ダブルスの穴は3か所ある

    ダブルスの試合で、相手のどこを狙うのか。基本的には、穴は3つあ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    なぜ、上級者のドロップボレーは触れないのか?
  2. テニス リターン

    ボレー

    テニスにおいて、「ボレーの基本はラケットヘッドを立てる」だけだと、低いボールの処…
  3. 練習メニュー

    テニスになぜ新しい練習が必要かというと、「新しい自分に気付いて試合で活かす」ため…
  4. テニス Q&A

    その他

    テニスの試合で「大声を出して威嚇してくる相手」が苦手・・・という方は、少し視点を…
  5. テニス メンタル

    テニス知識

    テニスの試合の現場で使えない知識や経験は、意味が無い
PAGE TOP