テニス ダブルス

ストローク

「準備早めで!」テニスの練習から意識したいテイクバックのタイミング

色んな学校に行ってレッスンをしているので色んな子供達のテニスを見ているんだけど、そこでストロークを教えている時に、注意する時に圧倒的に多いのは「準備の遅さ」だ。

準備をし始めるタイミングが遅いから、どうしても後ろ足に重心が掛かってしまう。

それだと打点が食い込まれやすいので、打った感じが重くなってしまう。

 

「準備早めで!」テニスの練習から意識したいテイクバックのタイミング

 


 

「重い!!」って感じると・・・重さに負けないように、テイクバックを大きめにしてしまう。

ということで、「準備が遅い」→「打点が食い込まれる」→「テイクバックが大きくなる」、という流れになる子が多いなぁ。

どうしても最初の基礎練習をボール出しや手出しでの練習が多くなるのと、その時にバウンドに合わせて準備をするというリズムで覚えてしまいやすいので、こういう癖が付きやすい。

「打ち方、ちゃんと出来ているはずなのに・・・」と感じている人は、準備をもっと早くし始めるという事を意識してみようよ。

バウンドに合わせて準備始めてない?

要注意です!

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で厄介な「バックハンドが得意な選手」への対抗策5つ

    バックハンド側を狙っても、なかなかミスしない。そんなしぶとい選…

  2. テニス バックハンド

    ストローク

    片手バックハンドのショットは、思っている以上に「横スウィング」になりやすいので注意が必要

    片手バックハンドのボレー、ストロークを試合で使う方は多いと思います。…

  3. テニス コントロール
  4. テニス メンタル

    ストローク

    攻撃していく場面で「打ち方が変わる」人は、いつまで経っても中級者

    試合に強い人、攻撃をしっかりポイントにつなげることが出来る人は、ここが…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークの弱点である、「低く短いボール」への対処法は基本を徹底しよう!

    バックハンドストロークを両手で打っている方は、硬式テニスには多いはず。…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのストロークで、「相手のスライスショットを踏み込んで、クローズドスタンスで打つ」のは、結構危険…

    ストロークラリーの中で、スライスの返球に苦戦している人、結構多いんじゃ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    タイブレークに入ったときは、「それまでの12ゲーム」を整理しよう
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでは、「パワーもコントロールも両方欲しい!!」と思っている人に意識して…
  3. サーブ

    40-0で、とっておきのサーブを
  4. テニス ストローク

    リターン

    リターンは前足で踏み込むタイミングとラケットの動き、を合わせてパワーアップ!
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    皆さんアンケートのご協力、ありがとう御座います!
PAGE TOP