テニス メンタル

ストローク

両手バックハンドストロークで、しっかりスピン回転をかける基本5つ

両手打ちバックハンドストローク、どこか「合わせるだけ」になってはいませんか?

試合では、ここが間違いなく狙われる。

フォアハンドで回り込むのも良いですけど、両手バックハンドでしっかりスピンをかける。

ここは避けて通れません、試合に強くなっていく為に。

ぜひ、学生から社会人、ベテランの方まで、スピン回転の基本から見直していきましょう。

 

両手バックハンドストロークで、しっかりスピン回転をかける基本5つ

 


 

1.テイクバックからラケットダウン

何度か書いて来ましたが、スピン回転のストロークは下から上。

下から上に振っていくのに、「下」を上手く作れない方がまだまだ多いように思います。

グリップ位置より、しっかりラケットの先を落とす、ダウンさせる。

リラックスしてテイクバック、その後に力を抜いてラケットの重みを感じてみましょう。

そこから一気に上、前に振り出していくから良いスピン回転がかかるんです。

 

2.グリップは利き腕で調整

両手で握っているグリップ、リラックスしながらもグリップはしっかり合わせたい。

この主役、下側の手で自分の両手バックハンド、のグリップを合わせていきましょう。

私のオススメは、あまり厚過ぎないグリップ、です。

右利きの方であれば、フォアハンドのセミウェスタン、くらいで良いと思います。

自分の身体の横、で打点を確保したときには、当たるラケット面が少し上を向く位で良い。

そこからもう少し打点を前、にしたときに、地面と垂直になっていく。

「うーん、よく分からない!」という方は、毎晩ラケットを持って研究しましょう。

一番力が入る場所で、しっかり垂直に当たる、くらいで良い。

両手バックハンドは、利き腕でない手で押していけますからね。

少し薄いグリップ、の方が良いでしょう。

 

3.テイクバックで身体から離す

これが、パワーアップの源です。

みなさん、特にベテランやシニアの方は身体に近いんですよね、ラケットが。

少し身体との間に空間を作って、しっかり大きくテイクバックする。

これは、実に力を効率的に伝える、良い方法。

それだけ、大きなスウィングになって遠心力、を使えますから。

素振りから、ぜひ意識してみて下さい。

良いスピン回転もかかるはずです。

 



 

4.打点に顔を残す

よく、「身体が開くとスピン回転がかからない」と言いますが、まさにその通り。

打点が毎回、微妙にぶれますからね、安定もしません。

身体の開きを抑える、には、打ち終わった形を残すこと。

形を残すためには、打った方向をすぐに見ないこと。

打点に顔を残して、良い打点で、良い打ち方で振り切る。

この決意こそ、本当に切れ味の良いスピン回転の源になります。

 

5.相手に背中を見せて、構えよう

これは、テイクバックの応用編。

相手に背中を向ける、くらいに肩を入れて欲しいんです。

「いやーそんなの、若い人の打ち方でしょ」と思うかもしれませんが、そうでもないですよ。

テイクバック、足を止める、そこから少しだけ上半身をひねって肩を入れる、だけでも違います。

少しのひねりが、大きな力と良いスピン回転を生む。

こするだけのスピンじゃない、身体を使ったしっかり大きなスピン回転のストロークが打てる。

これは、両手打ちの方ならではの特権、でしょう。

 

こするようなスピン、実は試合で使えない。

ビビッてしまうと、入らないですからね・・・実際。

入っても、相手の脅威にならない。

この機会に、両手バックハンドストロークのスピン、改革していきましょう!

まだまだアナタの武器、になる可能性を秘めているです。

■ビジュアルの確認はこの本がお勧めです

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    強烈なスピン回転のストロークに対抗するには?

    全仏オープンの試合を観ていると、強烈なスピンのストロークは本当に厄介。…

  2. ストローク

    スライスで逃げる、のに限界を感じてないですか?

    「返していれば、自滅してくれる相手」これが実際多いのが、テニス…

  3. テニス ストローク
  4. テニス 練習

    ストローク

    ストロークをしっかり振り抜けば、相手のボレーは怖くない

    普段はストロークは強いのに、いきなり相手がネットに出ると・・・。…

  5. テニス ロブ

    ストローク

    シングルスの試合で、「サイドスライス回転が効いたドロップショット」は使える!

    シングルスの試合でドロップショットを使いたい・・・。だけど拾わ…

特集記事

  1. ストローク

    今一度確認しておきたい、「ドロップショットのメリットとデメリット」についてまとめ…
  2. シングルス

    「シングルスの相手が格上過ぎて、手立てが無い…」ときに粘る為に、必要なセンター返…
  3. テニス 雑誌

    メンタル

    私が月一でオススメしたいこと、それは「テニスに全く関係無い本を読む」ことです
  4. テニス 走力

    戦術

    テニスの試合で初対戦のときは、先に動くに限る
  5. テニス メンタル

    その他

    テニスにおいて、「仲良しチームから勝てるチームになる」為に必要な、週に一度のミー…
PAGE TOP