テニス サーブ

サーブ

トスアップの位置、普通に「自分の前に上げる」だけだとなぜダメなのか?

サーブのトスアップについて、実は大きな誤解が生じている、ケースは多い。

何度も、「前に上げる」と書いてきましたが、これだけでは表現として不十分。

なぜなら、身体の前に上げる、のとは少し違うからです。

サーブを打つときに、私たちは基本的に横向きになる。

ということは・・・考えておかないといけないのは、「前」という言葉も意味が変わってくるということです。

 

トスアップの位置、普通に「自分の前に上げる」だけだとなぜダメなのか?

 

1.「前」とは、つまり「ネットに近い方向」に上げるということ

つまりは、こういうことです。

サーブのトスアップは、ネットに近い方向に上げる。

ボールをそのまま落とすと、コートの中に入るくらいでちょうど良い。

トスアップしたボールを、一度そのままコートに落としてみましょう。

コートの内側、30cmくらいにしっかり入っているかどうか。

ここを確認しておかないと、ただ「前、前・・・」と思っていても感覚がつかめない。

何となくで打ってしまっているようでは、いつまでも微調整、でしかないですからね。

威力のある安定したサーブには、しっかり「ネット方向」に向けたトスが大事です。

 

2.自分の前に上げているつもりでも、それは「横」です

横向きを作って、何も考えずに前に上げると・・・それは横、ですね。

なぜならベースラインと並行の向き、になっているから。

トスアップしたボールを落としても、コートの外側かベースライン上、くらいでしょう。

これでは良いサーブは打てない、打点が後ろで力が伝わらないですからね。

思い切って、変えていくべきは腕の動かす方向です。

右利きの方なら、ボールを持った左腕をネットの方向に出していく。

そうすると、上手くトスがネット方向、に上がっていくはず。

最初は、すごく打ち辛いと思います。

ボールが視界から外れる、ように感じるので難しいですが、練習すれば大丈夫。

自分のトスアップ後の視界、にも慣れていきましょう。

 

3.ネット方向にトスアップするから、ネット方向に力を伝えられる

サーブ&ボレー、なんてまさにそうじゃないですか。

ボール方向に、そのまま力を伝えていける、そのまま前への推進力になる。

ボールをトスアップした方向が横だと、横のボールを打って前に走る、動作が連動しない。

ネット方向にトスアップ出来ると、ジャンプした形から走り出せるので、すごく効率的ですよね。

リラックスして打てば、そのまま威力も上がるし安定感も出る、回転系のサーブも打ちやすい。

しかも前に走りやすいから、サーブ&ボレーとの相性もピッタリです。

 

4.両腕を大きく開く、イメージでトスアップを

このトスのコツは、しっかり両腕を開くこと。

右利きの方は、左腕をしっかりと遠くにセットする、ネットに近い方向に向けることを意識しましょう。

なかなか、難しいんですけどね。

胸を張るようにして、自分の遠くにトスアップ、をイメージしましょう。

その際に、身体が開かないようにしっかり注意する。

右利きの方は、右肩が早く前に出てしまわないように、トスアップ後にしっかり確認しましょう。

一瞬の我慢、が良いサーブを生む。

トスアップは、その布石です。

 

ネット方向に向かって、トスアップしていく。

これがなかなか、出来ないんですよ。

特に女性の方、シニアの方ですね。

自分の目の前、横にトスを上げた方が打ちやすいと感じるのが自然です。

でも、それは実は非効率なトスアップ。

ぜひ、横向きのままにネット方向、にトスアップしてみて下さい。

きっとサーブ&ボレー、並行陣がプレーしやすいサーブになると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. サーブ

    セカンドサーブのトスは、少しだけ身体の近くに設定すれば安定する

    ファーストサーブと、セカンドサーブ。この2つのサーブの、どこを…

  2. テニス ロブ

    サーブ

    サーブを打つときの体重移動は、トスアップと合わせるとリズムを取りやすい

    サーブの体重移動、皆さんどんなポイントを意識してるでしょうか。…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合では、「ダブルス用サーブ」を考えると、必要な要素が見えてきませんか?

    シングルスとダブルス、テニスでは基本的にはこの2種類しか種目はありませ…

  4. サーブ

    サーブとリターン、両方入ると信じ抜くことが大事

    サーブとリターン、テニスはこのショットから始まる。どんなに良…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    フラットサーブに必要な、リストワーク4つ

    フラットサーブ、をしっかりファーストサーブで打っていくこと。こ…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    ダブルスの試合で必須な「センターへのサーブ」を身に付けてテニスの試合を勝ち抜く4つのコツ

    テニスにおいてダブルスの試合では、センターへのサーブが増えます。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは腕を伸ばす、のではなく「しっかり胸を寄せて」いこう!
  2. ダブルス

    どんな名コンビダブルスでも、2人でボールを打つことは出来ない
  3. ボレー

    ダブルスの試合、来た方に返すボレーでちょうど良い
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「俺はストローカー!」だけど、負けない為に押さえておきたいボレーの基本5つ
  5. 戦術

    対戦相手は、亀かウサギか
PAGE TOP