テニス ストローク

ボレー

ハイボレーを深く・・・と見せて、ドロップボレーを打てれば試合で勝てる!

今回も、私が試合で実際によく使う手をご紹介します。

ダブルスの試合、とにかくまぁロブばっかり、な相手いるじゃないですか。

こちらが並行陣、で攻めても上を使って上手く逃げて来る。

こういう相手に、スマッシュやハイボレー、だけで対応しようと思うと危険。

今回はその理由と、必要な武器、について考えてみたいと思います。

 

ハイボレーを深く・・・と見せて、ドロップボレーを打てれば試合で勝てる!

 

1.ロブに対して深いショット、だけになってない?

みなさんも、自分たちがロブを処理するとき、どうでしょうか。

ついスマッシュやハイボレー、のように、相手コート深くに返球するショットばかりになってはいませんか?

相手は2人ともにベースライン、に立っているのに・・・これって有効打でしょうか?

私はそうは思いません。

むしろ、「よし、またロブで良いや!」という感じで、勢い付かせてしまう。

粘り強さをより活かしてあげているだけ、じゃないでしょうか。

そして最後は、並行陣側の自分たちのミスで失点。

そんなの、悲しすぎませんか?

 

2.相手のロブをどう返球するのか、発想を変えていこう

せっかく深いボールで返球出来たなら、次はその逆、を見せていきましょう。

前を使う、ことで相手は「下がって上に上げていれば良い」という訳にはいかなくなります。

思い切って、ドロップボレーを打ちましょう。

高い打点からですので、難しいのは百も承知です。

ですが、打点が高ければ、ネットも超えやすい。

少しだけスライスをかけて、イメージとしては「サービスラインの内側で2バウンド」すればOK。

それ以上、浅く打とうとしない。

これで実は、充分なんですよ。

 

3.ハイボレーは「深く打たれそう」な雰囲気で満ちている

なぜなら、アナタ自身の打つフォームが良い「フェイント」になっているから。

ハイボレーを打とうとしている、というだけで、もう相手は下がってくれる。

深く打たれそうな気持ちで構えてくれる、だからドロップが効くんです。

それに、一回これを打っておけば、相手は迷ってくれますからね。

ハイボレーの切り返し方法、深く、強く打つだけだと厳しいですよ。

ミスも多いし、相手も慣れる。

ロブへの良い対応、とは言えないのです。

 

4.コツは「胸の高さ」に打点を落とすこと

コツとしては、高さをしっかり意識すること。

胸の高さ、まで落として良いと思います。

高い位置にラケットを準備して、ハイボレーを打つ構えから・・・少しだけ引き付けて、胸の高さにする。

先に後ろに下がっておけば、こういう余裕も作れますよね。

ドロップを打つタイミング、早めに決めましょう。

そしていつもより、少し早く下がって引き付ける。

これが出来れば、もうバッチリです。

 

5.スマッシュの構えからドロップ、は難しい

これはさすがに、難しいですね。

スマッシュのフォーム、からドロップボレーはさすがに厳しい。

ラケットをかついだ状態ですから、ここはしっかりスマッシュを打ちましょう。

深くセンターに打って、相手を後ろに下げるようなショット。

その次、のハイボレーで処理できるようなボールを、ちょこん、と前に落としたい。

欲張らずに、相手を走らせるつもりで良いですよ。

 

これも、一種の先入観が邪魔をしてるんだと思います。

ハイボレーは深く!もちろん、基本です。

ですが、それだけだと相手も慣れるし、永遠深く打つ羽目になりますよ。

胸の高さまで引き付けて、ドロップボレー。

打ってみたら、意外と簡単だと思いますよ!

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    相手のハイボレー、の後が狙い目!

    相手が高い打点で、ハイボレー!一見ピンチのようですが、逆にチ…

  2. テニス メンタル

    ボレー

    深いボレーで相手を追い込んだら、頭の8割はドロップボレーで待つこと

    上手そうに見えるのに、なぜか試合で勝てない人。こういう人に多い…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスで前衛が苦手な人は、「あるコツを使って、楽々ポーチ」作戦を!

    ダブルスの試合、硬式テニスでは順番に前衛と後衛の役割をこなしていかなけ…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスの試合では、「ネットスレスレ付近を通過するボール」は対応が難しい

    特にネットプレー、ボレーのときに、ですね。皆さんも経験があるん…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    「強打しないボレー」こそ、アナタ自身が生き残る道である

    テニスに、柔らかさを求めてみる。これは、確実にアナタ自身のこれ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    サービスゲーム、ポーチに出るなら…?

    ダブルスの試合で、サービスゲームの前衛。「出ないと、動かないと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    15-40からデュースにもっていく、その力があるか?
  2. テニス メンタル

    その他

    「一生懸命テニス頑張っているのに、全然上達しない!」という人は、チェックすべき4…
  3. テニス ダブルス

    リターン

    リターンは踏み込みながら、壁を作ってストレートへ
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスで守備力が高い選手は、「キャッチ力が高い」だけでは無い
  5. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    右利きの方のスマッシュは、ラケット右上で打ち終わるから安定感が出てパンチも生まれ…
PAGE TOP