テニス ダブルス

ストローク

ショートクロスのストロークは、シングルスコートに入れるつもりで振り切ろう

テニスの試合、特にダブルスですね。

試合を動かす、思い切ったショットを打てるかどうか。

ショートクロスはその代表例だと思います。

なかなか、打てないんですよ、これが。

だってしっかり振り切らないと入らないし、しっかり振り切るとアウトしそうだし・・・。

という感じで、悩んで中途半端な感じになってしまう。

みなさんも経験、無いですか?

 

ショートクロスのストロークは、シングルスコートに入れるつもりで振り切ろう

 

1.打てば入るのに・・・怖い!

練習だとしっかり打てる、良い感じに相手を追い込める。

並行陣相手のストロークには、必須の技術ですよね。

でも、やっぱり試合だと怖い・・・のが、自然です。

ショートクロス、ネット際でしかもサイドライン際、コントロールを少し間違えば相手のポイントになるショット。

だからこそ、効果もあるんですけどね。

自分の中で、「あ、こうすれば確実に入るな」というタイミングを、見つけられるかどうか。

技術的にも、進歩は必要でしょう。

ですがもっと大事なのは、「なんだ、これで良いんだ」という感覚を、自分の中で具体化しておくことです。

 

2.シングルスコート狙いで良い!

ショートクロス、ついアレーを狙いたくなりますよね。

あわよくば相手に触られないように、と考えると、欲が出る。

そうじゃなくて、ダブルスでもシングルスコートの中に入れるつもり、でちょうど良いでしょう。

シングルスのサイドライン付近、に落ちればダブルスでも充分にナイスショット、ですから。

もちろん、ショートクロスは相手を動かして崩すショット。

意外と端を狙わなくても大丈夫。

シングルスコート内におさめる、で効果的なんです。

これが分かると、自分へのプレッシャーが小さくなる。

言葉でプレッシャーをコントロールして、確率を高めていくことが出来る。

一種のメンタルコントロール、ですね。

 

3.多少コースは甘くても、しっかり振り切ろう!

コースが多少甘くなる分、しっかり振り切りましょう。

これが、ショートクロスには大事。

しっかり振り切らないと、シングルスコートにもおさまらない、回転量が足りないでアウトしていくでしょう。

コースは少し甘い、だからこそしっかり振り切って良いボールを打つ。

自分の中で、ココはしっかり認識しておかないとですね。

繰り返しますが、ショートクロスは相手を動かすショット。

回転量多めに振り切って、しっかり相手を追い込んでいきましょう。

 

4.打つのが怖いショットこそ、相手が恐れるショット

テニスだけじゃないでしょうが、これは事実です。

アナタが、「打つのが怖いな・・・どうしようかな・・・」と思っているショットは、実は相手も恐れている。

ダブルスで並行陣をプレーしていると分かりますが、ショートクロスを使ってくる相手は本当に嫌です。

後衛のボレーヤーが大きく動かされるし、前衛の後ろもケア出来なくなる。

1本、このショットを打たれるだけで、すごく怖くなるんです。

だからこそ、アナタ自身に打って欲しい。

まずは自分をコントロールして、勇気を持つこと。

ショートクロスで、相手を動かすんだという気持ち、メンタルで挑むこと。

ここから全てが始まります。

 

コートの端を狙うショットは、いつだって勇気が要ります。

出来るだけシングルスのコートにおさめる、それからリードしている場面で使うこと。

これだけで、だいぶ楽に打てると思いますよ。

まぁ、失敗しても打ったという事実、相手への印象は残りますから。

しっかり振り切って、ショートクロス打っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    どこまでもどこまでも、試合で相手は返してくる

    テニスの試合に出ているみなさんは、練習との違い、これを感じているはずで…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドのテイクバックは、基本並行でOK

    両手バックハンドのテイクバック、みなさんどうでしょうか。何とな…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークのラリー戦で鍵となる、「クロス方向への深いショット」を打つ為のコツ5つ

    試合で使うストロークと言えば、まずはクロスのコース。クロスにし…

  4. ストローク

    フォアハンドストロークのパワーアップ、左手使えてる?

    どんなに戦術、ポジショニング、予測を鍛えても、これを怠ってはいけない。…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    アナタのストロークに迫力が足りないのは、「テイクバックの高さ」が足りないから

    テニスの試合に相手って、ストロークですごく威圧される感じ、ありますよね…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    試合で攻撃的な重たいスライスは、コツさえつかめば女性でも簡単に打てます

    試合で重たいスライス、打って前にアプローチ・・・理想ですよね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    実力で勝負、その実力とは?
  2. ストローク

    「軸足の使い方、間違ってない?」テニスの試合でつなぐだけでなく、勝ち切るストロー…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「これは絶対、ダブルスでやっちゃダメ!」自分が前衛のとき、後衛が打つ瞬間を見るこ…
  4. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「ソフトテニス経験者の強打の癖は、どうやって直していけば良い?」…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    なぜテニスプレーヤーは、スランプに陥るのか?を考えてみる
PAGE TOP