テニス メンタル

日々の雑記

1点をチーム全員で争う野球、ほどの怖さはテニスには無いはず

日本シリーズ、ソフトバンクホークス強かったですね。

第6戦は私もテレビで観ていて、本当に1点の重み、その背景となる個人の小さいミスが勝敗を分ける。

テニスとはまた違う緊張感、凄いなと思って観てました。

そして、感じたことは・・・「やっぱりテニスは、もっとチャレンジして良い競技だな」ということ。

 

もちろん、テニスの試合も1点を争うような場面、は多くあります。

1点差で負ける、という試合形式だってある。

先日私が出た試合も、6ゲーム先取でノーアドバンテージ方式。

つまりは、5-5の40-40になったら1本勝負。

本当に「取った方が勝ち」という試合、はテニスでもあります。

でも・・・実際に、どうでしょうか。

そこまでもつれること、または1点差のような僅差で終わる試合は、野球と比べればテニスは少ないように思います。

また試合自体もシングルス、またはダブルスですので、その分1人の個人のプレー、力量が反映されやすい。

当たり前ですが、「たまにしかボールが飛んで来ないような選手1人のミスで、チーム全員に迷惑をかける」というようなことは無いはず。

そう考えると・・・ちょっと気楽じゃないですか?

 

横浜ベイスターズの選手にとっては、まさに「勉強の場」だったと思います。

エラーと記録されないミスが重なって、試合の勝敗が決まっていく。

でもこれは、テニスの試合でも一緒ですよね。

誰が見てもエラー、ミス、のようなポイントって実は少ない。

小さいミス、判断ミス、本人でしか分からないようなミスの積み重ねが、スコアの積み重ねになっていくんです。

でも、こういう部分ってなかなか気づけない。

いや、テニス選手として敏感になっていかないといけないんですけどね。

でも、こういう大舞台を経験しないと、人は本気で気付いて変えよう、とはならないんですよ。

 

「自分のミスで、多くの人が悲しんでしまう」経験は、大事です。

この経験無くして、成長は無い。

自分が悔しい、だけじゃダメなんです。

アナタ自身、こういう人を増やしていかないといけない。

「え?自分はプロでも無いし、自分のファン・・・?」と思って当然。

でも、繰り返し書いてますが、アナタを応援してくれる人、勝利を願っている人は必ずいます。

家族でありコーチ、練習仲間、そして私もその一人です。

そういう人達、を悲しませたくないという気持ち、になれるような試合を増やしていかないといけない。

年に1回、あるかないか、だと思いますが、そういう試合を経験している人は強いですよ。

 

きっと、みなさんが目標としている強い選手は、こういう試合を乗り越えてきている。

だから、じっとしていたらどんどん差がついていってしまいます。

テニスは、もっともっとミスして良い、個人で責任を負うチャレンジングな競技です。

だからこそ、1回のミスの重みを感じられる試合も大事。

このバランス感覚、ぜひ意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. 日々の雑記

    私たちのテニスは、右脳的に

    もっと、私たちのテニスの可能性は無限にある。これは、何度もT…

  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    強くなるとは、知るということ

    最近みなさんは、「知ったこと」ありますか?私は、たくさんありま…

  3. テニス 打点

    日々の雑記

    自分の調子が良いときに、勝てないこともある

    6月に入り、もう梅雨本番、ですね。ジメジメした時期になりました…

  4. テニス 部活

    日々の雑記

    自分探しの旅、テーマはテニスで

    最近、考えていることがあります。旅に出たい、と。旅と…

  5. テニス 粘り

    日々の雑記

    心の中に、持てる狂気が試合を動かす

    いつもT-PRESSを購読頂きまして、ありがとう御座います。そ…

  6. 日々の雑記

    動画で新しい上達法、を示したい

    最近、YouTube動画チャンネルを開設してみました。まだまだ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでフラット系のストローカーと対戦するなら・・・?
  2. テニス 環境

    メンタル

    「人に言われてウザい」と思うことは、大抵が図星
  3. テニス 居場所

    戦術

    ラケットを振れなくなった段階で、試合を投げてしまう人が多過ぎ
  4. テニス ポーチ

    スマッシュ

    スマッシュを打つときに、「後ろに下がるのを、とにかく速くしたい」人は、クロスステ…
  5. テニス ミス

    リターン

    高速サーブを前衛がセルフジャッジする、簡単なコツとは?
PAGE TOP