テニス メンタル

日々の雑記

1点をチーム全員で争う野球、ほどの怖さはテニスには無いはず

日本シリーズ、ソフトバンクホークス強かったですね。

第6戦は私もテレビで観ていて、本当に1点の重み、その背景となる個人の小さいミスが勝敗を分ける。

テニスとはまた違う緊張感、凄いなと思って観てました。

そして、感じたことは・・・「やっぱりテニスは、もっとチャレンジして良い競技だな」ということ。

 

もちろん、テニスの試合も1点を争うような場面、は多くあります。

1点差で負ける、という試合形式だってある。

先日私が出た試合も、6ゲーム先取でノーアドバンテージ方式。

つまりは、5-5の40-40になったら1本勝負。

本当に「取った方が勝ち」という試合、はテニスでもあります。

でも・・・実際に、どうでしょうか。

そこまでもつれること、または1点差のような僅差で終わる試合は、野球と比べればテニスは少ないように思います。

また試合自体もシングルス、またはダブルスですので、その分1人の個人のプレー、力量が反映されやすい。

当たり前ですが、「たまにしかボールが飛んで来ないような選手1人のミスで、チーム全員に迷惑をかける」というようなことは無いはず。

そう考えると・・・ちょっと気楽じゃないですか?

 

横浜ベイスターズの選手にとっては、まさに「勉強の場」だったと思います。

エラーと記録されないミスが重なって、試合の勝敗が決まっていく。

でもこれは、テニスの試合でも一緒ですよね。

誰が見てもエラー、ミス、のようなポイントって実は少ない。

小さいミス、判断ミス、本人でしか分からないようなミスの積み重ねが、スコアの積み重ねになっていくんです。

でも、こういう部分ってなかなか気づけない。

いや、テニス選手として敏感になっていかないといけないんですけどね。

でも、こういう大舞台を経験しないと、人は本気で気付いて変えよう、とはならないんですよ。

 

「自分のミスで、多くの人が悲しんでしまう」経験は、大事です。

この経験無くして、成長は無い。

自分が悔しい、だけじゃダメなんです。

アナタ自身、こういう人を増やしていかないといけない。

「え?自分はプロでも無いし、自分のファン・・・?」と思って当然。

でも、繰り返し書いてますが、アナタを応援してくれる人、勝利を願っている人は必ずいます。

家族でありコーチ、練習仲間、そして私もその一人です。

そういう人達、を悲しませたくないという気持ち、になれるような試合を増やしていかないといけない。

年に1回、あるかないか、だと思いますが、そういう試合を経験している人は強いですよ。

 

きっと、みなさんが目標としている強い選手は、こういう試合を乗り越えてきている。

だから、じっとしていたらどんどん差がついていってしまいます。

テニスは、もっともっとミスして良い、個人で責任を負うチャレンジングな競技です。

だからこそ、1回のミスの重みを感じられる試合も大事。

このバランス感覚、ぜひ意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. 日々の雑記

    甲子園決勝を観て感じたこと

    ラジオでも少しお話しさせて頂きましたが、1週間前くらいに甲子園で決勝…

  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    話やLINEが長い人は、テニスも何がしたいのかよく分からない

    「テニスが上手くなるのは、どんな人ですか?」と、たまに聞かれます。…

  3. 日々の雑記

    T-PRESSのYouTubeチャンネルが目指すもの

    みなさんのお陰で、T-PRESSのYouTubeチャンネルの登録者数…

  4. 日々の雑記

    多分、きっと理由はこれ

    以前に書かせて頂いたように、先月は長く故郷の広島に帰省しておりました…

  5. 日々の雑記

    他の人の考え方は否定せずに、自分の糧にした方が10倍強くなれる

    すっかり春らしく、いや夏っぽくもなってきましたね。そろそろ試合…

  6. テニス 部活

    日々の雑記

    テニスをしていて辛いことが無い、というのが一番辛い

    相変わらず、暑い日が続きますね。みなさん、テニス頑張ってますか…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「年齢や男女問わず、試合で使えるスライスサーブ」は、トスの高さを少し低めに調整し…
  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスのストロークには、リズムの変化が求められる
  3. テニス ダブルス

    その他

    ダブルスの試合、パートナーにタッチに自分から動けているか?
  4. テニス 攻撃

    戦術

    直線的で速い球が良いテニス、と思い続けている限り試合では勝てない
  5. テニス 練習

    スマッシュ

    「ネットからの距離」によって、テニスの試合で求められるスマッシュの種類は違います…
PAGE TOP