その他

都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを預けてみては?

みなさんも、こんな経験無いですか?

試合が終わって、都内で待ち合わせ。

でもちょっと時間があるから、街をブラブラしたいけど・・・「ラケットバッグが大き過ぎて、持ち運びに困る」なんてこと。

買い物も出来ないし、そもそも都内で人が多い場所を歩く、移動するのも難しいですよね。

じゃあ、どこかに預けるかと言えば・・・コインロッカーがある駅も少ないし、ラケバサイズの空きがあることって少ない。

結構、こういう問題ってみなさん経験済、じゃないですか?

 

都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを預けてみては?

 

1・コインロッカー、いつも空いてない・・・

そもそも、土日ってなかなか空いてないですよね。

それにラケバって、大きいから普通のサイズのロッカーには入らない・・・。

無理やり詰め込んで、ラケットを痛めるのも怖いですし。

 

出典:sakae-shop.co.jp

 

大きな主要駅、にしか無いコインロッカーを使うのは難しい。

でも、ラケバを持って都内をウロウロ、ご飯を食べるお店を選ぶのも億劫になってしまうのはもったいない。

だったら、今話題の「ecbo cloak」というサービス、使ってみませんか?

 

2.お店の空きスペースに、荷物を預けられる「ecbo cloak」

良く出来たサービス、だと思いますよ。

今まで、こういうの誰も気づかなかったのかな・・・と。

仕組みは簡単で、都内で開いているお店が自分の荷物、を預かってくれるというもの。

コインロッカーのように無理やり詰め込む必要も無く、余裕を持って預かってくれます。

カフェやヘアサロン、飲食店など、いつものお店でスペースに余裕があるところ、がたくさん利用先のとして登録されています。

 

 

使い方は、簡単。

1.預け場所を探す(場所と条件を検索)

2.預け場所を予約(荷物の個数と日時)

3.荷物を預ける

4.荷物を引き取る

 

出典:cloak.ecbo.io

 

これだけ、で完了です!

コインロッカー感覚、でお店に荷物を預ける事が可能なのが嬉しいですね。

 

3.予約出来る点とカード決済が便利

コインロッカーより便利なのが、この機能でしょう。

事前に予約出来るので、試合が終わってからコインロッカーを探す手間も無い。

それに、登録してあるカードから決済が可能なので、小銭の準備も必要無し。

鍵を持ち歩かないで良い、のも嬉しいですよね。

車移動が多い方は必要無いと思いますが、テニスの試合に電車で行く、その後ご飯を都内で食べる・・・ような時に、利用してみると便利だと思います。

チェックアウト、までには必ず受け取りに行くのを忘れないようにすれば、すごく使いやすいと思いますよ。

都内でも、結構多くの場所が利用先として登録されています。

 

出典:cloak.ecbo.io

 

事前に会員登録しておけば、いざという時に助かるかもしれません。

当日の検索、利用もOKな「ecbo cloak」、気になった方はぜひ調べてみて下さいね。

これからも、テニスプレイヤーのみなさんに役立ちそうな情報、ピックアップしていきます。

■公式サイトはコチラ

 

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. 戦術

    テニスと出会えて、心から良かったと思える瞬間

    今回、T-PRESS CUPの大会を開催させて頂く旨、先日告知させて…

  2. テニス セルフジャッジ

    その他

    「打つコースをしっかりコントロールできるテニス」を身に付ける為に必要な練習意識とは?

    テニスをやる人は誰しも、「思ったところにボールをコントロールしたい」と…

  3. テニス 雨

    その他

    「リーダー作り」テニス部の部活動に必要なリーダーの育成について

    俺はもともとテニススクールのコーチをずっとやってきたんだけど、その中で…

  4. テニス メンタル

    その他

    「強い選手になりたければ、強い選手と一緒に過ごす時間を作る」ことがテニス選手にとっては大事

    ふと気が付けば、自分の周りはどこか「自分と似たような」仲間ばかり。…

  5. テニス メンタル

    その他

    テニス部の練習に、「大きな声出し」は必要だろうか?を考えてみる

    部活の練習中に、「ファイトー!」「ファイトー!」という声、皆さんは出し…

  6. その他

    テニスの試合に必要な、「深視力」を養おう

    テニスの試合で、視力は大事。いや、私自身すごく目が悪くて、毎…

特集記事

  1. サーブ

    シングルスの試合で「セカンドサーブの後」に必ず必要なディフェンスの意識について
  2. 戦術

    試合で「集中」なんて、急には出来ない
  3. 日々の雑記

    「僕、ボレーしか出来ないんですよ」という人って、大抵すごくテニス上手い件
  4. テニス メンタル

    メンタル

    備えあれば、憂いなし!「雨の日のテニスの試合」で有効な戦い方5つ
  5. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーが上手く打てない人は、「外側から内側へ」ラケットを動かしてみよう
PAGE TOP