テニス ストローク

戦術

初心者の方でも5分で覚えられる、テニスの試合で大切な序盤の戦い方

テニスの試合、序盤大事。

これはあっという間に時間が過ぎて、いつの間にか終わってしまうテニスの試合の鉄則です。

私たちの試合、ほとんどが1セットマッチ。

しかも、時にはノーアド形式なんておまけ付き。

序盤さえしっかり戦えれば、テニスの試合の勝率は一気に上がる。

今日は5分で覚えられる、初心者の方でも実践可能な考え方、まとめてみました。

 

初心者の方でも5分で覚えられる、テニスの試合で大切な序盤の戦い方

 


 

1.テイクバックの速さが命

これが、まず第一の肝です。

試合の序盤、ラケットを引くのが遅いとそれはもう致命的なミスにつながります。

最初って、ボールが遅く感じるかもしれません。

相手が打って、「何だ、余裕じゃないか・・・」と、ついバウンドに合わせてラケットを引いてしまう。

この時点で、もうミスの原因を自分で作ってしまっている。

速くテイクバックして、足を止めて引き付ける。

試合の序盤は、とにかく速い横向き、テイクバック、を意識していきましょう。

 

2.ファーストサーブは打たない

試合の序盤、セカンドサーブ×2、で良いでしょう。

これは、決して守備的な戦い方の選択ではなく、ファーストサーブをしっかり入れていくということで相手にプレッシャーを与える、むしろ積極策です。

ダブルフォルトも怖いですが、それ以上に、アナタ自身の試合のリズムが序盤から乱れるのが怖い。

ファーストサーブ、身体が温まった後半、で良いんじゃないですか?

ルール上、ファーストサーブを必ず打たないといけない、なんてことは無いですからね。

 

3.リターンもセカンドリターン、で良い

つまりは、しっかりコートに返球するということ。

それを叩かれたら、しょうがない。

リターンミス、もまた序盤で一番、アナタのリズムを壊してく怖い要因になる。

相手のサーブが速ければスライス、でも良い。

セカンドリターン、という発想で、まずは確実にリターンしていきましょう。

多少は最初、下がっても良いと思います、ポジション。

サーブが見えてきたら、しっかりポジションを上げて打点も高い位置に確保できるようにしていきましょう。

リターンを入れる、相手コートにバウンドさせる、ことをしっかり意識しましょう。

 

4.ゲームの1ポイント目は、大胆に攻める

どんなゲームも、最初は0-0のカウントから。

積極的に出るなら、ここでしょう。

ダブルスならポーチ、シングルスならネットダッシュ。

しっかり自分のテニスの中で、「守りだけじゃないからね」という意図を相手に伝える。

落としてもまだ修正、挽回が効きますから。

試合前から、自分なりの奇策、考えておいて実行しましょう!

 

5.笑顔で、全力で、試合に入る!

つい、最初ってゆったりしがちじゃないですか。

どこかスカしたような感じ、様子見、な相手に対して、アナタはどう挑んでいきましょうか。

序盤こそ、笑顔で、全開。

最初から、この試合の主役は自分だと主張していきましょう。

笑顔でしっかり、足を動かして全力で入る。

集中力のピークを、試合の序盤にもってくる。

これくらいの覚悟、でテニスの試合は入ることが大事です。

 

やることは、すごくシンプルですよね。

速い準備で確実に、ただしゲームの最初のポイントにはアクセントを入れる。

これは、今のアナタのテニスのレベルで実現出来ること。

試合の5分前、には少しだけ思い出してみて下さい。

出来れば、小さいメモ、テニスノートに書いて読み返しておく。

字を読むと、人は落ち着きますからね。

初心者の方こそ、こういう小さい準備、大切にして試合に入っていきましょう。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス メモ

    戦術

    諦めて終わるのと、諦めないで終わる試合の違いについて

    私は、この差はすごく大きいと感じています。試合を最後まで諦めな…

  2. テニス メンタル

    戦術

    後半負け始めてからギアを上げても、遅い件

    序盤の調子と、終盤の調子。皆さんはどの程度、差がありますか?…

  3. テニス 準備

    戦術

    勝負球を絞ったうえでの失点は、大歓迎のスタンスでいこう!

    皆さん、よく考えて欲しいポイント。やっぱり、失敗は怖い・・・で…

  4. テニス 指導

    戦術

    対戦相手がいじけてくれる、そんな戦術が効果的

    「この作戦は、効いてるな」と、感じるとき。それは、相手が「いじ…

  5. テニス マナー

    戦術

    挑発的な人、の方がテニスの試合は強い

    テニスの試合、強い人ってどんな感じでしょう。実力以上に、強気で…

  6. テニス メンタル

    戦術

    アナタにとって、違いを生む技術とは何だろう?

    テニスの試合に勝つ、ということ。それは、相手との差を付ける、と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    思い切りの良いリターンでは、「フォアかバックかを決めて待つ」くらいの気持ちが大事…
  2. テニス ダブルス

    その他

    絶対的なエース選手がいないチームが、「団体戦を勝ち抜いていく為」に必要な意識とオ…
  3. テニス ストローク

    シングルス

    バックハンドは「クロスに振り切る!」と決めておくだけで、シングルスの試合は楽に戦…
  4. テニス ボレー

    メンタル

    テニスでチャンスを活かせる人は、日頃から準備が出来ている
  5. その他

    相手の声に、惑わされるな
PAGE TOP