テニス フットワーク

ダブルス

ミックスダブルス必勝法は、「序盤で女性が相手の男性に向かっていく」ことに尽きる

テニスの試合、基本は「やられたら嫌なこと」から考えてみる。

そうすると、ダブルスの試合では特に効果的でしょう。

ミックスダブルス、ならもっと効果的。

男女が組んでいるからこそ、そこにはある種の「脆さ」があるんですよね。

キーマンは、女性です。

ミックスダブルスの試合、この考え方は必要だと私は思っています。

 

ミックスダブルス必勝法は、「序盤で女性が相手の男性に向かっていく」ことに尽きる

 

1.ミックスダブルスの試合で、嫌なことって何でしょう?

みなさんは、何をイメージしますか?

ミックスダブルスの試合、序盤でやられて嫌なこと・・・。

それは、きっと序盤から「男性が女性にやられてしまう」ことだと思います。

試合ですから、もちろん有り得ることなんですが、試合の序盤からこれはキツイ。

やられた側の女性、の気持ちを代弁すると・・・「何やってんだよ・・・女子にやられるなんて・・・」と、なるでしょう。

まさにこれが狙い、なんです。

試合の序盤、少しフワッとした感じのときに女性が男性をやっつける。

最高の出だし、になると思いますよ。

 

2.リターンでストレートアタック、前衛でポーチのどちらか

これを、実行していきましょう。

女性がとにかく、積極性を見せる。

そして出来るだけ、相手の男性を叩いておく。

失敗しても良いんです。

相手の男性からすると、「自分の支配力が及ばない」ことを痛感する。

そして相手の女性も、「全然男性を恐れていないな・・・」と、少し引いてしまう。

この心理状態にもっていくのが、一番の狙いです。

相手の男性のショットを、こちらの女性が触って決める。

決まらなくても、そのチャンスを男性から女性がもぎ取る、ようなポイントを意図的に作ってみて下さい。

きっと、試合の序盤は作りやすいと思いますよ。

 

3.ミックスダブルス、男性は結構スロースターター

これは、ミックスダブルスあるある、です。

男性は、どこかゆっくり試合に入る人が多い。

なんでだか分かりますか・・・?

答えは簡単、カッコつけたいからです。

試合の序盤から、いきなり相手女性に向かって本気を出すなんてカッコ悪い。

ゆったり入って、後半に本気出すよ、くらいの感じの男性が本当に多いんですよね。

なんてありがたいこと、なんでしょう。

遠慮なく、その男性を序盤で叩いてしまいましょう。

組み慣れていない、精神的に未熟なペアは、それだけですぐ雰囲気を悪くしてくれますよ。

 

4.女性が感情的になったら、ミックスダブルスはほぼ終了

これは、あくまで私の経験則です。

強いミックスダブルスは、最後まで女性が冷静にプレーしている。

感情的になる、というのは、何も怒り出すこと、怒りの感情だけじゃない。

「もうダメかも・・・」と感傷的になってしまうのも、そうですね。

考えてみて下さい。

試合の序盤で、いきなりパートナーの男性が、相手の女性にやられてしまう。

試合の後半に希望が持てない、のも無理はありません。

そして男性は、焦って挽回しようとしてミスを暴発。

これが勝てないミックスダブルスの典型例、でしょう。

 

アナタ自身、この作戦を実行しつつ・・・反面教師、ですよ。

相手をよく見て、男性が落ち込んで女性が怒り出す、そんなミックスダブルスには、絶対になったらもったいない。

上手く自分は仕掛けて、相手の脆い部分から崩していく。

その崩れていく光景を、目に焼き付けて自分は絶対にそうならない、とペアで話し合っておく。

ミックスダブルスに強い人は、やっぱりタフですよ。

今回のような作戦・・・効かないかも知れませんね。

でも、まずもって「慣れていない相手」には絶対に効果大です。

ぜひ、試合で試してみてください。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    初めてペアを組んでの試合なら、この3つだけは確認しておこう

    初めて組む人と、試合に出る。なかなか難しいシチュエーションです…

  2. テニス ミス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合、「実際に使っている9割はシングルスコート」という事実について

    ダブルスの試合、まずアナタ自身がシングルスと違うと考える点はどこですか…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣が難しいと感じる人は、ミニ雁行陣だと思えば良い

    どうしても、「並行陣」というのが難しいと感じる方へ。テニススク…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、「客観的に観れば誰か一人が仕切っている」試合が多い

    ダブルスの試合、4人の雰囲気を観ていると面白い。ゲームメーカー…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    「隙が無いダブルスを崩す為に」必要なセンターセオリーと連続攻撃について

    ダブルスで2人が横に並ぶような陣形、並行陣やダブルバックの陣形のダブル…

  6. ダブルス

    「ダブルスの連携術」はテニスの試合の中での優先権の確認から!

    ダブルスで大事なことは、パートナーとの連携。その連携プレーを利…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    売られた喧嘩を、安易に買ってはいけない
  2. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルフォルト病が重症な人は・・・どうしよう?
  3. テニス シングルス

    サーブ

    サーブでトスアップを安定させるには、一度両腕を下げてから上げると上手くいく
  4. ストローク

    「意外と難しい、高い打点のストローク」をテニスの試合で克服するために
  5. テニス フットワーク

    シングルス

    「走れないからシングルスには出ない」人ほど、ダブルスの試合も走れてない
PAGE TOP