テニス バックハンド

リターン

試合の中でリターンミスを減らしたいなら、まずボールをしっかり呼び込もう

リターン、試合の大事な場面・・・緊張しますよね。

いつも通りにやろう、と思うけど、やっぱり相手のサーブが強力だとなかなか厳しい。

こんなとき、アナタは何を考えて試合を作っていきますか?

サービスゲーム、どうしても相手のサーブに反応する「受け身」になりがち。

そんなときこそ、基本を徹底しましょう。

リターンが改善出来れば、試合も必ず持ち直せるはずです。

 

試合の中でリターンミスを減らしたいなら、まずボールをしっかり呼び込もう

 

1.リターンに必要なのは、バランス感覚

リターンに必要なこと、それは試合の現場でバランス感覚を持つこと。

そのバランスとは・・・「踏み込むこと」と、「引き付けること」の両軸。

これは相手のサーブの力量や調子、アナタ自身のリターンの調子にも寄るでしょう。

踏み込むこと、も大事だし、踏み込み過ぎて突っ込んでもまずい。

そのときには、「引き付ける」というイメージも大事、だと考えてみる。

私はいつも、このバランスをリターンで意識しています。

どちらかが強くても、リターンはなかなか上手くいかない、のがテニスの試合です。

 

2.ポジションを前にしておけば、「基本は引き付ける」で良い

私は、こう考えています。

リターンのポジションは、元々前に上げていく。

そして、引き付ける。

相手のサーブをしっかり引き付けて、呼び込んでいく。

この基本、試合の中で気持ちが高ぶっても忘れないこと、が大事です。

ポジションを前にしているのであれば、踏み込みの動作は小さくて良い。

だからこそ、しっかり引き付ける意識が大事です。

 

3.リターンミスは、試合での致命傷になる

こういう意識は、本当に大事です。

アナタ自身負けた試合は、きっとリターンが入らなかった試合。

勝った試合は、リターンからしっかりペースを握れた試合。

リターンミスは、待っていても減りません。

自分の中で、何かを変えていく意識、で取り組まないと。

このバランス感覚の話も、私自身が試合の中で必死に考えている最中、まだ思案中の段階です。

だからこそ、アナタ自身しっかり取り組んで欲しい。

アナタなりのバランスの取り方、が必ずあるはずです。

 

4.引き付けることが出来れば、テニスのショットは上手くいく

リターンでも、基本は同じです。

きっと、アナタ自身も身に覚えがあるでしょう。

打点をしっかり自分で設定出来る、ことがリターンでは一番大事。

相手が強力なサーブを打ってくる、相手だからこそ、自分から引き付ける意識を持っておきましょう。

引き付ける為に、必要なのは先ほど書いたバランス感覚です。

ボールを打ち返す為のリターン、前に踏み込みつつも、しっかり引き付ける。

そのタイミングは、アナタ自身で見つけていって下さい。

 

リターンのタイミング、難しいですよね。

難しいからこそ、きっと答えが無いんだと思います。

それぞれが、最後は自分の間を見つけていく。

そのために、バランス感覚は毎回変えていかないと。

相手や自分、力量や調子によって変えていく。

呼び込む意識、ぜひリターンでも持って下さい。

ただ、ポジションは前に設定して、ですね。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    「ミックスダブルスの試合で効果的!」リターンからのドロップショットで女性サーブを崩していく方法

    学生の方は試合する機会が少ないかも知れませんが、社会人になると増えるの…

  2. テニス リターン

    リターン

    速い球を待って、遅い球をさばくのがテニスの基本の待ち方だと思う

    「速い球と遅い球、どっちに合わせていくのが良いんでしょうか?」…

  3. テニス ストローク

    リターン

    コンパクトなリターンが出来れば、その後の戦術がスムーズになる

    リターンの動作を小さくすると、何が良いのか。もちろん、安定感が…

  4. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンが安定しない人」は、最初の一歩目で膝を曲げて目線を落としましょう

    試合の流れを大きく左右するのが、リターンの精度。サーブもそうで…

  5. テニス ストローク

    リターン

    リターンの反応が遅い選手は、ネット上に分岐点を作って待つようにしてみよう

    リターンの反応が、遅いと感じている人・・・。なかなか、ブレイク…

  6. テニス 戦術

    リターン

    セカンドサーブからのリターンダッシュ、はロブケアとセットで実行しよう

    ダブルスの試合で、相手のセカンドサーブ。リターンの場面で、ここ…

特集記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    テニスでミスが多いと嘆く人に声を大にして言いたい、「アナタのそれ、ミスではなく実…
  2. テニス ダブルス

    日々の雑記

    みんなで強くなることが、大きな相乗効果を生む
  3. テニス 準備

    フットワーク

    ストロークのスライスの滞空時間を甘く見ていると、アナタはいつまで経っても相手を攻…
  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合での3球目、絶対に回り込みフォアバンドで攻撃していこう
  5. テニス ボレー

    シングルス

    負けないシングルスプレイヤーになる為に、テニスで身に付けておきたい4つの技術
PAGE TOP