テニス ダブルス

メンタル

テニスの試合で格上選手を相手にするとき、中盤に感じる「満足感」は最大の敵になる

ちょっと、イメージしてみて下さい。

大事なテニスの大会、目標にしていた大会。

相手は第1シード、県内でも有名な選手で少し憧れも抱いている。

そんな選手と準々決勝で対戦・・・するとしましょう。

アナタの一番の敵は、対戦相手じゃない。

試合の中盤に押し寄せて来る、甘い誘惑。

皆さんもきっと、何度も惑わされた経験のある、アレです。

 

テニスの試合で格上選手を相手にするとき、中盤に感じる「満足感」は最大の敵になる

 

1.「大差で負けない」ことをクリアしたその先

強い相手との対戦、正直怖いですよね。

ちゃんと試合になるだろうか・・・と、漠然とした不安に襲われる。

そして試合が始まって、1-1、2-2、3-3・・・と試合が進んでいく。

すると、どうでしょう。

「悪くないじゃん・・・!」と、自分で自分に自信が湧いて来る。

すごく良いこと、ですよね。

でも、これは同時に甘い誘惑の始まり、なんです。

どこかで、弱い自分が顔を出す。

それがテニスの試合の、恐ろしいところです。

 

2.「ちゃんと試合になったから、それで良いじゃん?」と思ってしまう

つい、苦しくなるとこう感じてしまう。

「第1シードとここまで競れたら、もう誰にも悪く言われないな・・・」と。

ん?

悪く言われない為に、試合をしてるの?

本当に勝ちたい、と思えていない自分に気付かないと、甘い誘惑にすぐ負けてしまう。

試合を作れたから、それで良い。

「もう充分、頑張ったじゃないか・・・」と、自分で勝手に負けても良い理由を作り始めてしまう。

これが、「普通のテニス選手」です。

私だって、この誘惑に負けた経験、何度も有ります。

そして・・・試合会場から去るくらいで気付くんですよね。

「なんで本気で、勝とうとチャレンジしなかったんだ・・・」と。

 

3.試合中盤は、一番色々「考える」魔の時間帯

ほどよく疲れて、その先を見据えてしまう。

目の前の1ポイント、と言い聞かせるけど、どうやって試合を終わらせようか考えてしまう。

それが、テニスの試合の中盤です。

一番まずいのは、「周りからどう見られるだろう?」ということを考え出すこと。

周りの人の評価が、視線が、アナタの行動を変えて良いことは無い。

試合の中盤には、こういう時間帯があるんだと、しっかり覚悟しておく。

そして、それを乗り越えて勝つんだと、第1シードのあの選手に。

この心意気、簡単じゃないですよ。

だからこそ、アナタ自身が興していくことに価値があるんです。

 

4.満足感は、試合当日にも味わえないと覚悟しよう

これは、私の経験から。

本当に良い試合をして、第1シードに勝ったとしても。満足感はすぐには味わえない。

きっとアナタ自身は、放心状態でしょう。

それくらい、出し切らないと格上相手のテニスの試合は勝てない。

満足感は、その次の日、そのまた次の日、くらいにジワジワ押し寄せてくるもの。

それに浸るイメージは、試合前から持たない方が良い。

とにかく出し切って、放心状態で終わろうじゃないかと。

そんな心意気で挑む選手が、最後は番狂わせを興すんですよ。

 

皆さんの周りにも、絶対に倒したい相手、いるはずです。

本当に、試合の中盤の誘惑に負けないで、戦い抜くことは出来ますか?

3-3からのゲーム、ブレイク出来るような手立て、具体策はありますか?

考えて、想像してみましょう。

きっと、アナタなら出来る。

T-PRESSのサイトを、見続けてくれている訳ですから、ね。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. Note はじめました
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「満足する日」があっても良いけど、翌日まで引きずってはダメ

    テニス選手として、最高に嬉しいこと。それはやっぱり、試合に勝つ…

  2. テニス リターン

    メンタル

    テニスの試合に負けてすぐ、「感情的になっているとき」こそ、テニスノートの出番です

    春から夏にかけては、大事な試合が多く開催されるシーズン。大事な…

  3. メンタル

    他人に共感出来ない、それで良い

    人と同じテニスに、疑問を感じる。それこそ、まさにアナタ自身の武…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「もう駄目かも‥」と思うときは逆にチャンス!と認識して諦めないこと

    テニスの試合は、1セットマッチであればあっという間に終わる。3…

  5. テニス 時間

    メンタル

    目の前で崩れていく相手に、「自分はそうならない」という強い意志を持てるかどうか

    試合の中で、自分自身を強く持てるかどうか。それは、こういう場面…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「テニス部内のレギュラー決めで、先輩と試合することに・・・」そのとき、どう戦うべきかを考える

    テニス部に所属した経験のある人は、経験がある方も多いんじゃないでしょう…

特集記事

  1. テニス 目

    その他

    「何でもテニス目線」を養えば、アナタの試合力は必ず上がります
  2. テニス タオル

    テニス知識

    男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. リターン

    リターンはボレー、で意識改革を
  4. テニス ボレー

    メンタル

    テニスのようなスポーツでは、「失敗の要因を突き詰め過ぎない」ことも大事だと私は思…
  5. テニス 名著

    ダブルス

    ダブルスペアで、「最近、マンネリ化してるな・・・」と感じたなら、絶対試して欲しい…
PAGE TOP