テニス 序盤

戦術

格上相手のテニスの試合では、「序盤の相手の様子見」を見逃してはいけない!

目次

序盤の大切さ、はこのサイトでも何度か書いてきました。

それはアナタが格上選手と対戦するときも、同じ。

むしろ実力差があるときの対戦の方が、より序盤は大事なのです。

相手が何となくで入ってくれる、序盤の様子見の時間帯を、見逃してはいけません。

 

格上相手のテニスの試合では、「序盤の相手の様子見」を見逃してはいけない!

 


 

■「パワー全開!」で入って来る選手は、少ない

格上のシード選手は、試合の序盤から全開で入るとは考えにくい。

自分に自信もあるし、何よりアナタを「知りたい」と情報を集めてくる。

だからこそ甘いボールも来るでしょうし、アナタもポイントが獲れるチャンスがあるはず。

プライドもあるでしょうから、必死にボールを追うことを諦めてくれるかも知れません。

そんな隙を、アナタ自身見逃してはいけないのです。

 

■序盤で競っていく、では物足りない!

格上選手相手にテニスの試合で勝つには、序盤が大事。

序盤で競っていくのは最低限で、出来ればハッキリとリードを奪いたいのです。

なぜなら、リードしてこそ相手が「特徴」を出してくる、必死になってくるからです。

格上選手の試合に勝ちたければ、早く相手の余力を無くすこと。

余力のある状態でラリーしていても、相手は必ずどこかでペースを上げてくるので、本当のリードとは言えない。

先にリードして、相手を必死にさせていくことが絶対に必要なのです。

 

■真向勝負の中盤には、アナタが冷静に対応出来るように

私の経験上、最初の4ゲームで3-1リードくらいになると、相手も焦って本気を出し始める。

そうなったときには、まずうろたえないこと。

そして、アナタ自身もしっかり観察することです。

相手は格上選手で、ペースを上げようとしてきている。

テニスでは、必ず攻撃に応じて隙や弱点が生まれます。

そのポイントを観察して、ハッキリした攻撃で突いていくこと。

受け身にならず、粘りながらチャンスを待ちましょう。

 

「様子見」が上手い選手、下手な選手がテニスの試合ではハッキリ分かれます。

上手い選手は、普通にプレーしながら相手を観察できる。

下手な選手は、序盤に油断していて様子見というよりも、どこかスカしているだけ。

格上相手に勝つには、相手のちょっとした精神的な隙に付け込むのが第一。

技術の差を埋めるには、事前の準備と作戦実行の思い切りが大事です。

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. 戦術

    相手は強いんじゃない、合っているだけ

    試合で対戦したときに、強さを感じる相手。自分が必要以上にプレ…

  2. テニス ダブルス

    戦術

    深いボレーがアウトになるのは、技術的な問題じゃない

    ハイボレーを打って、ベースラインを数cm越えて、アウト。これは…

  3. テニス メンタル

    戦術

    消耗した状態で実践出来る技術こそ、アナタの技術そのもの

    テニスの試合、勝ち進んでいけば消耗との戦い。草トーの試合でも、…

  4. 戦術

    試合をリードするから自由が生まれる、という発想を

    勝てない試合は、常に苦しい展開。どのゲームでも先行されるし、ゲ…

  5. 戦術

    テニスのドロップショット、他の競技だと…?

    テニスが上手くなりたい!試合にも勝ちたい…。そう強く考えるこ…

  6. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で対戦相手の特徴を掴むなら、「最初の対応の癖」をしっかり把握して覚えておくこと

    よく、「相手を観察しろって言うけど、どこを観れば良いのか分からない」と…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    周りに同調を求めても、良いことは無い
  2. テニス 練習

    メンタル

    「大事な試合に一度勝っただけで、すぐ満足してしまう人」と「勝ち続けられる人」の違…
  3. テニス メンタル

    リターン

    センター寄りからサーブを打って来る選手には、アングルへのクロスリターンを
  4. テニス テイクバック

    ストローク

    両手バックハンドでジャックナイフを極める!為に必要なのは3つのポイントだけ
  5. 戦術

    「練習は試合のように、試合は練習のように」を実践する4つのコツ
PAGE TOP