テニス ポジショニング

ボレー

ハーフボレーに必要なコツは、思い切ってラケット面を下に向けてボールに被せること

「ハーフボレーが難しくて・・・」という声を、たくさんの方から頂きます。

意外と、ちゃんと練習したり考えたりする機会、無いんじゃないですかね?

でも、このハーフボレーが打てないとテニスでは「前後に動く」ようなポジショニングが難しい。

ワンバウンドなんだけど、ボレーのような感覚。

このショットが打てるようになると、テニスのプレーの幅は飛躍的に拡がるでしょう。

 

ハーフボレーに必要なコツは、思い切ってラケット面を下に向けてボールに被せること

 

1.ハーフボレーって、どんなボレー?

改めて、ハーフボレーってどんなボレーでしょう。

皆さんも何となく・・・は分かっているけど、という感じの方も多いと思います。

ハーフボレーは、ハーフバウンドのボレー。

ハーフを半分、だとすると、半分バウンドしている、というようなボール。

つまり、バウンドして直後、のボールをタターン!と打っていく、ライジングショトに近いショットですね。

難しい技術・・・ですよね。

でもコツを掴めば、きっと誰にでも打てるショットなんです!

 

2.思い切って、ラケット面を被せてみよう

このショット、まず難しいのが「ボールに勢いがある」点。

バウンド直後ですので、結構重たい感じで腕にくる。

だからこそ、大事なのはその向きを変えて、力をそのまま利用してあげること。

ラケット面を下に向けて、被せ気味に打ってみると・・・ボールは良い「直線」で飛んでいく。

これ、ネットミスの恐れもありますが、ぜひ試して欲しいコツなんです。

だって、ボールの勢いに負けて浮いてしまうと、そのまま詰められて失点になってしまう。

いかに、浮かせないでしっかり深く、または浅く、返球出来るのかが試合で使えるポイント。

フォア側もバック側も、基本的には考え方は同じです。

 

3.バックハンドのハーフボレー・・・難しい!

私も、いまだに苦戦しています。

でも、片手のバックハンドボレー、ハーフボレーはしっかり打てるようにしておかないと狙われますからね。

力が入り辛い、だからこそ、ボールの勢いに負けない工夫が大事。

ラケット面を下に向けて、タターンと合わせていく。

慌てる必要はありません。

打点もしっかり前、に確保して力を伝えられる場所で触る。

ネットから遠い場所でのボレー、はいつでもこのハーフボレーの準備をしておきましょう。

 

4.沈んで来るボールに、ボレーで突っ込んだら取れない

前に出ると、ついノーバウンドで打つボレーしか頭になくなってしまう。

でも、テニスではワンバウンドでもOK、のルールがありますからね。

しっかり引き付ける、沈めてくるボールは、「バウンドさせて良い」くらいの心構えでいましょう。

「絶対に全部、ノーバウンドで!」というコーチ、指導方法もあるでしょう。

でも、私は積極的に、早い判断でハーフボレーにしていく。

それを浮かないようにコントロールしていく、練習をしておく方が実戦的だと思いますよ。

 

5.積極的に、ネットから離れた位置でもボレーを練習しよう

これが、なかなか出来ないんですよ。

つい練習だと、「気持ち良く打てる場所」で打ってしまう。

それって、試合で使えますか?

ダブルスの並行陣の後衛、しっかりプレー出来ますか?

ハーフボレーが苦手な人って、打っている量が絶対的に少ないんですよね。

練習から、ちょっとネットから離れてボレーする。

足元に沈めてもらって、ハーフボレーを打つ。

特に男性のショットはしっかりラケット面を下に向けないと、弾かれてしまいますからね。

意識して練習内容から変えてみましょう!

 

ハーフボレー、を見ればテニスが分かる。

こういう部分、しっかり出来るのか。

普段の練習、テニス観がどうなのか・・・が、よく分かるショットですからね。

ラケット面を、思い切って被せてみる。

そこからまた、調整して練習していけば良いと思います。

打てるようになると、本当にテニスが変わりますよ。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. + POWER CUP について
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから距離があるポジションでのボレーでは、「ハーフボレーになる準備」を必ずしておくこと

    「テニスが上手い!」と言われる人、色々な要素があると思います。…

  2. テニス ボレー
  3. テニス ボレー

    ボレー

    打ち終わりをコンパクトにする、ことが実戦向けのテニスへの第一歩

    実戦向きのテニスと、そうでないテニス。色々な要素はありますが、…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドボレーにパンチ力を出したい!」男性プレイヤーに試して欲しい打ち方とは?

    男性のプロテニス選手の試合を観ていると、特に一般プレイヤーとの差で目立…

  5. ボレー

    フラットボレーは、肘を伸ばして打ち終わろう

    相手コートに押し込むボレー、フラットボレー。しっかりとネットに…

  6. テニス 人脈

    ボレー

    「確かにボレーは決定力あるけど・・・」テニスで必要なゆっくりした球速を身に付けたい!

    ボレーって決定力のあるショットである。ボレーを打つとポイントに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「相手のゆっくりしたボールを、しっかり打ってもパワーが出ない!」人は、打点をしっ…
  2. テニス メンタル

    その他

    テニスで勝てる相手を増やすには、「例題をたくさん解いていく」つもりで、経験を積み…
  3. テニス リターン

    ストローク

    逆クロスのストロークは、腕先よりも身体の向きでコントロール
  4. テニス スマッシュ

    Q&A

    Q&A「とにかく試合でミスが多いんですけど、どうすれば良いですか?」
  5. その他

    今日でしか書けないこと、感じたこと
PAGE TOP