テニス ボレー

ボレー

相手ボレーヤーに「ハーフボレー」をさせた後は、徹底的に前に詰めて攻撃していこう!

相手ばボレーをするときに、アナタはどのあたりをチェックしますか?

私はまずそのボレーは、「ノーバウンド」か「ハーフバウンド」かを予測する。

そして、ハーフボレーになると分かった瞬間に、前に詰めていく、攻撃していく。

むしろ相手に、積極的にハーフボレーをさせるように意識していくことが大事です。

 

相手ボレーヤーに「ハーフボレー」をさせた後は、徹底的に前に詰めて攻撃していこう!

 


 

■「ハーフボレー」とは?

改めて、ハーフボレーについて確認しておきましょう。

ハーフバウンド、という言葉があるように、ボレーなんだけどワンバウンドしている。

そのバウンドしてすぐの低い打点で、「タ、ターン」というリズムでライジングで捕らえる。

このショットが、ハーフボレーです。

ハーフボレーでは打点が低いので攻撃力が出し辛いし、ボレーとの使い分けでは高い判断力が問われる技術。

出来るだけ自分では打ちたくないショットでもありますので、どんどん相手に打たせていきましょう。

 

■ハーフボレーを相手に打たせるには、沈めるストロークが必要

当然、ストロークで相手の足元に打つ、沈めるようなボールが必要です。

ここで大事なのは、遅さ。

遅いボールで相手の前で失速して、ワンバウンドしてくれるようなストローク、アナタは打てますか?

しっかりスピンでもスライスでも、回転量を与えて打つことが大事。

よく、置きににいくようなショットで打つ人がいますが、ラケットはしっかり振らないとダメ。

回転量を増やして、ボールを遅くするショットを身に付けるよう、アナタ自身練習してみて下さい。

 

■ハーフボレーを打たせて前に詰める、のは常套手段!

ストローク側からボレー側を攻撃していくときに、しっかり沈めて前に出る、のが基本です。

ハーフボレーを相手に打たせる、ことが出来るとアナタが前に詰めていく試金石になります。

沈めてローボレー、でも良いのですが、ハーフボレーにさせることが出来るとしっかりポイントにつながりやすい。

ハーフボレーという目標があると、どんどんレベルアップしていける。

沈める、という言葉では甘い。

もっと自分に厳しい課題を、課していきましょう!

 

ハーフボレーを打たせるコツは、まず相手のポジションを正確に確認する、把握する。

ネットからどの程度離れているのか、までしっかりイメージ出来るようにしましょう。

相手の左右のポジション、よりも前後のポジションをしっかり把握したい。

前にいればロブ、ですし、ちょっとネットから離れていればどんどんハーフボレー、を打たせていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. ボレー

    低いボレーは、軽く触って返せば良いと思う

    ボレーが苦手な人の、泣き所と言えばコレ。低い位置でのボレー、ロ…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーが上手く打てない人は、「外側から内側へ」ラケットを動かしてみよう

    ボレーが上手くコントロール出来ない方に、オススメしたいコツ。色々あ…

  3. ボレー

    バックバンドハイボレーは、「振り幅を小さくする」だけでパワーと安定感の両方がアップ!

    バックハンドボレー、どうしても力は入り辛いですよね。片手でも両…

  4. ボレー

    ハイボレーが苦手な人は、決断が遅過ぎ

    ボレーの中でも、自分の顔の位置より高い打点。ハイボレー、みな…

  5. ボレー

    「ネットにガン詰めしたボレー」とストロークのラリー練習、は試合を想定すると無意味です

    先日あるテニスコートで練習している風景を観て、感じた疑問。ボレ…

  6. ボレー

    今一度確認しておきたい、ボレーの基本5つ

    試合の中で、ボレーのミスが多い方に。特にダブルスでは、この差…

特集記事

  1. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合前、「トイレに行って鏡を見て」自分の時間を作ることをオススメします
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「知らないから不安になる、というのはテニスでも同じ」だからこそ、準備が必要な4つ…
  3. テニス ボレー

    ストローク

    フォアハンドで、ウィナーを取るテニスにするために
  4. メンタル

    メンタルが強い人は、〇〇を持っているだけ
  5. 戦術

    ダブルスの基本、苦しい時は遠くの相手に返球して時間を作ろう
PAGE TOP