テニス 粘り

ボレー

クロスボレーを磨けば、試合でのボレーのネットミスは減るはず

試合で、「ボレーのネットミス」が多い方。

ちょっと、思い出してみて下さい。

どんなときに、ネットミスしているのか・・・ボレーで・・・。

きっと、ある共通点に気付くはずなんです。

私は、このポイントに気付けるかどうかって、大事なポイントだと思いますよ。

 

クロスボレーを磨けば、試合でのボレーのネットミスは減るはず

 

1.ミスが多いの、ストレート方向へのボレーじゃないですか?

ズバリ、どうでしょう?

自分がまっすぐボレーを打とうとしたときに、ミスが多いような気がしませんか?

これには、ある理由があります。

まずは、ネットは両端にいけばいくほど高い、ということ。

ストロークと同じで、ダウンザラインのようにまっすぐ打つ、ネットに垂直に向かった弾道はネットにひっかかりやすい。

仮にネットを越えても、その先のベースライン、までの距離も短い。

もう、文章の流れでお分かりですね。

このボレーミスを減らす秘訣は、クロス方向へのボレー、にあるんです!

 

2.クロス方向のボレー、狙いはセンターストラップ上

実は、ボレーでもストロークでも同じ。

センターストラップの上を通過させるボールは、安定感が増す。

ストロークでは手堅くクロス、でもネットに詰めると・・・つい決め急いでストレート方向、にばかり打ってはいませんか?

もちろんストレート方向へのボレーも、必要な技術。

ですが、もっと皆さんはクロス方向へのボレー、を磨いて欲しい。

きっと、それが試合でミスを減らして攻撃にも有効になる。

大きくレベルアップ出来るポイント、だと思いますよ。

 

3.ドロップボレーだって、クロスボレーで良い!

試合で有効なドロップボレー、どうでしょう。

今回の全米オープン、シングルスの試合でも、ドロップボレーってクロスへのアングルボレーが多い。

飛距離を出してもコートに入るし、しかもネットしにくい、センターストラップの上の低いところを通すことが出来るショット。

もっと皆さんも、試合の中で使っていきましょう!

クロスボレーって、ちょっとしたコツで簡単に打てるはずです。

 

4.ボールの横を触って、しっかりスライス回転をかける

何度か書いてきましたが、これがアングルボレー、クロス方向へのボレーの基本です。

あくまで、ラケット面作りでボールを飛ばす。

腕の力で飛ばそうとすると、無理があるしミスが出る。

クロス方向に、ラケット面を作ってスライス回転をかければ、きっとアナタも立派なテニス上級者。

いや、やってみたら意外と簡単だと思いますよ。

普段アナタがミスしているストレート方向へのボレー、の方がよっぽど難しいはずです。

 

まずは試合の中で、どんどんクロスにボレーを打ってみましょう。

クロス方向のショットは、打ってから時間が使える、リズムを作ることが出来るショット。

テニスの試合は、やっぱりクロス方向へのショットが基本、です。

ボレーでも、それは同じ。

ぜひ、意識して試合で使ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. ボレー

    テニスの試合で効果的なボレーは、「山なりで深い、遅い」が大前提です

    ボレーのイメージが間違っていると、試合で大事なポイントでミスになる。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    スライスボレーを流してストレートに打ちたいなら、ラケットヘッドを下げて良い

    スライスボレーをしっかり打ちたい・・・けど、実戦だとどうでしょう。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーのコツは、少しラケット面を内側に向けること

    「どうしても、ボレーが出来ません!」というご相談を、よく学生の…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニス初心者でも理解しておきたい、「グリップを握る強さ」について

    勘の良い人は、気付いているこの件。グリップを握る強さ、皆さんは…

  5. テニス

    ボレー

    テニスのネットプレーでは「手首の角度は変えない」のが基本!改めて意識したいポイントとは?

    ボレーが上手くコントロールできない人は、手首をしっかり固められていない…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーを深くスライスでつなげるようになると、ダブルスの試合で勝てる

    簡単なようで難しい、のがハイボレー。特に試合では、攻撃したいけ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    その他

    「何を教わった?」よりも、「何に気付いた?」で子供は変わる
  2. テニス 客観視

    サーブ

    ネットの高さより、審判台の高さを狙うのがナイススピンサーブ
  3. テニス 練習

    サーブ

    「女子選手でも、サービスキープ率を上げていきたい」ときに意識したい、試合で使える…
  4. テニス ダブルス

    サーブ

    ダブルスの試合のタイブレークで勝ちきれない人は、「今までのゲームとは違う場所から…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    重たいストロークを身に付ける為に、必要な意識4つ
PAGE TOP