テニス 粘り

ボレー

クロスボレーを磨けば、試合でのボレーのネットミスは減るはず

試合で、「ボレーのネットミス」が多い方。

ちょっと、思い出してみて下さい。

どんなときに、ネットミスしているのか・・・ボレーで・・・。

きっと、ある共通点に気付くはずなんです。

私は、このポイントに気付けるかどうかって、大事なポイントだと思いますよ。

 

クロスボレーを磨けば、試合でのボレーのネットミスは減るはず

 

1.ミスが多いの、ストレート方向へのボレーじゃないですか?

ズバリ、どうでしょう?

自分がまっすぐボレーを打とうとしたときに、ミスが多いような気がしませんか?

これには、ある理由があります。

まずは、ネットは両端にいけばいくほど高い、ということ。

ストロークと同じで、ダウンザラインのようにまっすぐ打つ、ネットに垂直に向かった弾道はネットにひっかかりやすい。

仮にネットを越えても、その先のベースライン、までの距離も短い。

もう、文章の流れでお分かりですね。

このボレーミスを減らす秘訣は、クロス方向へのボレー、にあるんです!

 

2.クロス方向のボレー、狙いはセンターストラップ上

実は、ボレーでもストロークでも同じ。

センターストラップの上を通過させるボールは、安定感が増す。

ストロークでは手堅くクロス、でもネットに詰めると・・・つい決め急いでストレート方向、にばかり打ってはいませんか?

もちろんストレート方向へのボレーも、必要な技術。

ですが、もっと皆さんはクロス方向へのボレー、を磨いて欲しい。

きっと、それが試合でミスを減らして攻撃にも有効になる。

大きくレベルアップ出来るポイント、だと思いますよ。

 

3.ドロップボレーだって、クロスボレーで良い!

試合で有効なドロップボレー、どうでしょう。

今回の全米オープン、シングルスの試合でも、ドロップボレーってクロスへのアングルボレーが多い。

飛距離を出してもコートに入るし、しかもネットしにくい、センターストラップの上の低いところを通すことが出来るショット。

もっと皆さんも、試合の中で使っていきましょう!

クロスボレーって、ちょっとしたコツで簡単に打てるはずです。

 

4.ボールの横を触って、しっかりスライス回転をかける

何度か書いてきましたが、これがアングルボレー、クロス方向へのボレーの基本です。

あくまで、ラケット面作りでボールを飛ばす。

腕の力で飛ばそうとすると、無理があるしミスが出る。

クロス方向に、ラケット面を作ってスライス回転をかければ、きっとアナタも立派なテニス上級者。

いや、やってみたら意外と簡単だと思いますよ。

普段アナタがミスしているストレート方向へのボレー、の方がよっぽど難しいはずです。

 

まずは試合の中で、どんどんクロスにボレーを打ってみましょう。

クロス方向のショットは、打ってから時間が使える、リズムを作ることが出来るショット。

テニスの試合は、やっぱりクロス方向へのショットが基本、です。

ボレーでも、それは同じ。

ぜひ、意識して試合で使ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの駆け引きで必要な、「フェイントを入れて誘うプレー」では、戻ったときのバランス感が大事

    テニスでは、他のスポーツほど「フェイント」に対する意識が低い。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで攻守の切り替え、しっかり出来る?

    ネットプレー、ボレーがなかなか出来ない。そう考えている方は、テ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのネットプレーで、「足元に沈んでくるストロークを、ボレーで深く返球」するための意識4つ

    ネットより低い位置のボレー、テニスでは難しい技術の一つ。特に激…

  4. ボレー

    シングルスの試合でのネットプレーは、逆を突かれて全然OK

    シングルスの試合で、ネットに出る。これはもう、大変ですよね。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーで足が動かない・・・」人には理由がある!意識したいテニスのネットプレーの基本

    ボレーする時に「足をもっと動かせよ!!」と怒られている人いない…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに出てストロークを沈められるのが嫌なら、「ネットにベタ詰め」を一度経験してみよう!

    テニスの陣形やポジションで、完璧なものなんて無い。それなのに、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    両手バックハンドの最後の一押し、でパワーアップ出来る!
  2. その他

    試合に強い自分になりたければ、「体力テニス」は避けて通れない
  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットに近い位置で、「ラケットヘッドを立てて身体の横向き」を作れば、アングルボレ…
  4. テニス 主将

    戦術

    男子ダブルスで遅いボール、女子ダブルスで速いボール、が必要
  5. テニス ボレー

    ボレー

    相手のスライスは、全てポーチチャンス!
PAGE TOP