戦術

その他

関東最大規模のテニスコート「大宮健保(けんぽ)グラウンド」で注意するべきこと

関東のテニスの聖地・・・と言えば、もちろん有明テニスの森ですが、では一般のテニス愛好家の中では・・・?

と考えたときに、大宮健保グラウンドは欠かせない場所です。

行ったことのある方はお分かりかと思いますが、あの野球場・テニスコートの面数と敷地面積は、半端じゃありません。

大学・社会人のサークルから地域の草トーナメントまで、週末になると様々なテニス模様が100面以上のコートで繰り広げられる様は

壮観です。

では改めて、これから行く機会もある人の為にも、大宮健保グラウンドで注意すべき要点をまとめてみました。

関東最大規模のテニスコート「大宮健保(けんぽ)グラウンド」で注意するべきこと

 


 

1.最寄駅からは歩けない(泣)

早速ですが、まずこの問題に直面します。

もちろんバス、タクシーなどの公共の交通機関を使えば大宮駅からも10分前後で到着可能。

人数が4人いればタクシーが吉でしょう。

その際に、できれば敷地内のどこのコートを予約しているのか確認しておくこと。

またタクシーの運転手さんによっては「○○のコート近くまで」で通じる人もいれば、受付の建物しか分からない人、はたまた土手から入ってくる入口で強制的に降されるケースもあったりします。

慌てず、まずはコート近くまで行ければ良しとしましょう。

2.近くにコンビニは皆無&自販機にも期待してはいけない

施設近くにはコンビニは皆無、と思っていたほうが良いです。

簡単な出店?と自販機はありますが、夏の暑い時期は汗だくの選手が殺到する為売り切れ必須。

飲み物や食べ物は、大量に準備しておいたほうが良いでしょう。

また日陰となる建物も少ないので、傷まないようにクーラーボックスも必ず準備してください。

過ってお腹を壊すとどうなるか・・・は、③にもリンクしてきますので後程・・・。

3.簡易トイレにトイレットペーパーはありません

たまたま?

いやいや、かなりの頻度です。

大宮健保グラウンドは簡易トイレが何カ所かに設置されていますが、トイレットペーパーはほぼ常備されていないと思っておいてください。

ですのでティッシュペーパーを大量に持っていく必要があります。

サークルでしたら、ここ用にトイレットペーパーも常備しておくと良いでしょう。

また、男子トイレは・・・いわゆる便器むき出しの形式。

個室に入る女性は、見て見ぬ振りでお願い致します。

4.野球場の皆さんにも配慮

テニスコートの傍には野球場も多くあり、社会人チームの試合をたくさんやっています。

テニスの試合中に後ろを通ることがマナー違反なのと同じように、野球の試合中に近くを通ることもマナー違反。

特に外野とはいえフェアグラウンドと思われる場所には、試合中に入らないように注意しましょう。

またどうしてもテニスボールが飛んでいく機会も多いので、飛んで拾ってもらった際にはしっかり御礼を。

お互い気持ちよくスポーツができるように、気配りを忘れずに。

5.コートはハードコート、でも数年前よりキレイになっていた・・・

最後に、サーフェスは基本的に全てハードコートになります。

数年前まではデコボコの荒れ地のようなコートも多かったですが、今ではしっかり塗りなおされているコートが多く安心してプレーできます。

しかしながら、それに伴ってか若干の値上がりがされているようで・・・。

久しぶりにコートを予約して行かれる方は、少し財布に余裕を持って行かれることをお勧めします。

 

10年前に始めて大宮健保に来たときには、大学サークルの本気の試合を目の当たりにして若干引いてしまった自分。

考えてみれば、あれだけ大声を出して応援できてコートも面数を確保できる、そんな場所はもはやここしか無いのかも知れませんね。

シャワー室にシャンプーとかが無かったり、会場内で延々迷ったりとなかなか大変ですが、それでもこれだけの施設は魅力。

皆さんも大切に使って、もっともっと関東近辺でテニスコートが増えていくと嬉しいですね。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    格上相手に対して、どう「勝負どころ」を設定するのか?の問題について

    テニスの試合で、格上相手にどう戦うのか。まず、この部分をしっかり考…

  2. テニス 準備

    その他

    コートに慌ててギリギリに入るとき、アナタはもう負けている

    大会のディレクターをしていたときに、こんな傾向を感じました。試…

  3. その他

    最近テニス部の練習で、「競争の度が行き過ぎて、部内の雰囲気が悪い‥ときの解決策とは?

    私自身、苦い経験があります。みんなが上手くなりたい、という想い…

  4. その他

    「こらぁ!!水、飲むなぁ!!」時代の部活も今や昔・・・

    暑い毎日が続く。こういう時期はしっかりと水分補給しながら練習し…

  5. テニス メンタル

    その他

    私から、「試合に出ているテニスの上級者の方」にお願いしたいことについて

    今月は山中湖、白子のでの大会を観戦する機会があり、私なりに感じることが…

  6. テニス ガスケ

    その他

    アナタが「プロテニス選手になりたい」、のであればテニス以外にもこんな特技があると便利です

    私がレフェリーやディレクターとして、日本で開催されるフューチャーズやチ…

特集記事

  1. テニス 練習

    戦術

    相手のミスがこのまま続く、とは思わないこと
  2. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの前衛なら、「連続して2回触るプレー」でポイントを獲りにいこう
  3. テニス ボレー

    ボレー

    コントロールの良いネットプレーは、「ボールを飛ばす方向を見ない」ことから
  4. 戦術

    観察から行動に変えないと、意味が無い
  5. テニス フットワーク

    フットワーク

    「スプリットステップ」は少しのコツで、テニスの試合が見違えるほど勝てるようになる…
PAGE TOP