テニス ボレー

ストローク

「トップスピンを掛けたい!!」打点とスイングスピードの調整が、テニスでは必要!

「ストロークの回転量を増やしたい!」

そう思ってる人多いよね。

ここで言う回転量とはトップスピンのこと。

回転量が増えれば、飛び過ぎが少なくなるからアウトが怖くないし、ボレーに出てきた相手に対して足元なんかも打ちやすい。

 

「トップスピンを掛けたい!!」打点とスイングスピードの調整が、テニスでは必要!

 


 

ショートクロスを狙うにも、やっぱり回転量を調整出来ないと話にならない。

でも「俺、トップスピン掛けるの苦手・・・」という人はいるけど、そういう人は無回転って訳ではない。

ナチュラルトップスピンで少なからずスピンは掛かっている。

もしくは逆にスライスが混ざってしまっている。

 

まずは自分がどっちなのか観察してみよう

スライスが混ざってしまっている人は、根本的に違うのでまた別の機会に・・・・。

今回は回転量が少ない人を対象にアドバイスします。

まず今よりも回転量を増やすってことは、もっとボールが高速回転すると言う事になる。

 

ということは、単純にスウィングスピードを上げないといけない

でもスウィングスピードを上げると何が起きるかと言うと、「飛び過ぎ」が起きるのである。

そこでスウィングスピードが上がって、ボールが飛びやすくなった分、ラケットとボールの接し方を変えていかないといけないね。

もちろんスウィングはボールを捕らえながら上に振り抜かれるので、ラケット面まで上を向いていると飛び過ぎになる。

スウィングスピードが上がった分、更に飛んでしまうので、しっかりとラケット面を下向きに被せ、抑えた面でボールを捕らえる必要がある。

 



 

スウィングスピードをアップさせる事と、その分ラケット面を抑えてボールを捕らえる事

この二つがトップスピン量を増やす要因となるのだ。

ラケット面をより抑えるためには、グリップを変えることがおススメだけど、ある程度普通のグリップ持っていれば、そのまま手首の形を変えるだけでもラケット面を変えられる。

でも、スウィングスピードがどんどん速くなってきた人は、しっかりウェスタン、フルウェスタンで握れるようにした方が良い。

もちろん、スウィングの形やテイクバックのリズムなんかも重要になってくるけど、まずはしっかり振り抜く練習を意識してスウィングスピードを上げてみよう。

トップスピンの回転量の調整は絶対必要!!

しっかり手に入れたい。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス テイクバック

    ストローク

    エッグボールを相手の肩の高さで打たせるには?

    ストロークのラリーの中で、返球し辛いボールってどんな球種でしょう?…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを打ち終わった後に「フラフラしない」で、打ててますか?

    ストロークに安定感がある人は、打ち終わりが違う。打ち終わりが違…

  3. テニス 練習
  4. テニス サーブ

    ストローク

    スウィングの切れ味は、引く動作で磨かれる

    ストロークでもサーブでも、スウィングの切れ味をアップしていくこと。…

  5. テニス サイト

    ストローク

    ショートラリーで振り切ってラリー、ちゃんと出来ますか?

    ウォーミングアップで行うショートラリー。これ、正直苦手という人…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「丁寧なスライスからのアプローチを覚える」と、ネットプレーへのつなぎがグッと楽に

    スライスでのアプローチショット、ベースラインから打っていく選手は減って…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「試合中に逃げ出したくなる自分に負けない」テニスの試合で勝てるメンタルを養う為に…
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    サーブに力が無くてもキープに導く、前衛の心得5つ
  3. テニス ストローク

    ストローク

    風が強い日にストロークの打点を落とすとダメな理由3つ
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    1点をチーム全員で争う野球、ほどの怖さはテニスには無いはず
  5. テニス 練習

    その他

    身体能力が高い人が、必ずしもテニスが上手くなるとは限らない
PAGE TOP