テニス トイレ

テニス知識

準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

今回も、私の苦い経験、実話を交えてお話したいと思います。

私は、昔からお腹が弱く、とにかく試合前にトイレにこもりがちでした。

緊張・・・というよりも、本当にお腹が弱かったんですよね。

正露丸が手放せない、男性なら同感して頂ける方も多いんじゃないでしょうか・・・。

 

準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

 

1.テニス界に根深い「トイレ事情」

いつもテニスの大会で問題になるのが、試合会場でのトイレ事情。

テニスコートって、公営のコートでは建物も古いしトイレだって和式が多い。

それは良いんですけど、管理が行き届いていないせいか、トイレットペーパーが無い、なんてことはざらにあるんですよね。

例えば関東で一番広いテニスコート、会場がある大宮健保公園なんて、トイレは基本仮設のモノ。

それもかなり遠くまでいかないとありませんし、ポツンと一つ、お祭り会場であるような仮設トイレがあるだけ。

当然、紙が無いところの方が多い・・・となると、もうパニック。

これはもう、試合どころじゃない。

お腹が痛くて我慢できない辛さ、そして試合に入らないといけないという二重苦。

だからこそ、アナタには「携帯型のトイレットペーパー」まで準備しておいて損は無い!と、声を大にして言いたいんです。

 

テニス トイレ

出典:amazon

 

2.トイレに流せる携帯タイプが便利

ネピア社のおしりセレブは、ウェットタイプでそのままトイレに流せます。

無香料・ノンアルコールで、ウォシュレット使いの人でも気持ち良く使えると思います。

海外旅行に行ったときにも、重宝しますよね。

知らない土地、会場に試合で行くのであれば、海外旅行くらいの覚悟や準備があっても良いと私は思いますよ。

これがあるだけで、本当にトイレ問題が解決出来て試合に集中できる。

テニス選手として、必要な準備です。

 

3.試合会場に期待しないこと

「たかがそんなことに、毎回準備するの?」と思うかもしれませんが、ラケットバッグに一つ入れておけば良い話。

試合に行くときにだけ持ち歩く小さいバッグ、に入れておいても良いでしょう。

騙されたと思って、一つ持ち歩いてみて下さいよ。

試合会場にトイレットペーパーが確実にある、なんて保証はどこにも無い。

試合に勝ちたいなら、ここまで準備しておかないと・・・「まぁ、トイレットペーパーくらい、あるでしょ」と思ったら無い、なんてことよくある話。

きっと、「あって本当に良かった・・・」と思える日が、どこかのテニス大会の会場で来るはずです。

 

 

 

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス 名著

    テニス知識

    テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

    「いつも、どこからネタを仕入れてるんですか?」というご質問を、…

  2. テニス メンタル

    テニス知識

    初心者でもテニスの試合に出て恥をかかない、「カウントの数え方とコールの仕方」について

    テニスの試合は、ほとんどの試合がセルフジャッジで選手自身で試合を進めて…

  3. テニス ウェイト

    テニス知識

    テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

    テニス選手として必要な筋力トレーニング、皆さんどんな感じでやってますか…

  4. テニス

    テニス知識

    急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

    テニス選手にとっても、また学生、社会人の皆さんにとっても、体調管理は重…

  5. テニス知識

    テニスのガットに、求めるモノについて

    みなさんは、普段どんなガットを張ってますか?私は最近、約5年…

  6. テニス ガット

    テニス知識

    モノ、マルチ?ポリ、ナイロン?ガットの種類の基本を覚えましょう

    たくさん種類があって、どれを選んだら良いのか・・・。ガットは本…

特集記事

  1. リターン

    相手のファーストサーブは、1種類じゃない
  2. ストローク

    テニスの試合でバックハンドを振りきれない、「スライス依存症候群」に陥ってはいない…
  3. テニス ダブルス

    メンタル

    「ミスが怖くて粘ってる相手」は全然怖くない
  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュで角度を付けてエースを狙うには、「打点を斜め前」に確保出来るように動こ…
  5. リターン

    ダブルスの試合で必要な、「リターンをクロスに深く、高く返球」は基本パターンとして…
PAGE TOP