テニス ダブルス

リターン

両手バックハンドリターンが安定しない人に、ちょっとした裏技を公開します

相手のサーブで、バックハンド側を狙われてしまうと・・・苦しい人。

はい、私もそうでした・・・。

でも、両手バックンドストロークを打っていた頃、このちょっとしたコツでグッと安定感を増した記憶があります。

今、両手バックハンドリターンで悩んでいる人がいたら、ぜひ試して欲しいコツです。

 

両手バックハンドリターンが安定しない人に、ちょっとした裏技を公開します

 

1.やり方は簡単!片方の脇、を完全に締めてリターンしてみる

そう、凄く簡単です。

例えば右利きの方であれば、左脇を締めて打つ。

肘が自分の肋骨に密着する、くらいしっかり脇を締めてみて下さい。

利き腕側、右腕は軽く脇を空けておく。

コツは、これだけです。

その形で、しっかりボールに近付いていく、前に踏み込んでいってみる。

すると・・・どうでしょう。

脇を締めているので、重いサーブにもボールに負けない、でリターン出来るはずです。

 

2.窮屈でも、ラケット面が安定するからリターンが安定する

何度も私は、リターンは「前に踏み込んで!」と書いてきました。

でも、実際は重いサーブだと押されて厳しい、ラケット面がグラついてしまう感じありませんでした?

こういう人の為に、今回のコツはあります!

片方の脇を締めて、ラケット自体を固定してあげる。

自然と、打った後も脇を締めたまま・・・を意識すると、フォロースルーも小さくなる。

しっかりボールに近付いて打つ癖、が身に付いてくれるんです。

 

3.男性サーブに苦戦する、女性の方にもお勧め!

これ、大人の社会人の方、ベテランの方でミックスダブルスをプレーする方にもお勧めです。

やっぱり女性のバックハンドリターン、当然狙われます。

男性の重いスピンサーブでも、この方法ならラケット面が負けないはず。

ただし、高い打点はやっぱり脇を空けないと難しいのは確かです。

だったら、前に入ってバウンドしてボールが上がってくる前、を捕らえるくらいのイメージで良いでしょう。

脇に固定していれば、そんなに男性サーブにも負けないはずです。

 

最初は、結構窮屈だと思います。

でも緊張感のある試合でも、きっと効果的な技になるはず。

バックハンドリターンが安定しないのは、両手で持っているのにラケット面がグラついてしまうから。

もうそんな不安定なリターンは、卒業しましょう!

ピックアップ記事

  1. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス サーブ

    リターン

    センターへの厳しいサーブは、振り遅れて逆クロスくらいでちょうど良い!

    ストロークもリターンも、基本は打点を前!と、何度も書いてきました。…

  3. テニス リターン

    リターン

    「上級者限定!」ダブルスの試合でリターンするのときに、前衛を足止めする裏ワザ

    今回は、私が実際にトッププロとして活躍する選手に聞いた、ダブルスリター…

  4. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合は、前に踏み込んでリターンするから最高のポーチ予防になる!

    ダブルスの試合、いかにポーチに出るのが大事か・・・を、何度か書いてきま…

  5. テニス 技術
  6. テニス メンタル

    リターン

    「ブロックリターンが使えると、試合にリズムが作れる」相手に決めらるのはOK、と割り切って

    リターンが苦手な人は、良いサーブでも同じようにリターンして失敗する。…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「回り込みフォアハンド」を活かす為に意識したい5つのポイント
  2. シングルス

    シングルスの試合で、深いストロークが打てない方へ
  3. テニス ボレー

    ストローク

    フォアハンドで、ウィナーを取るテニスにするために
  4. テニス ミス

    戦術

    「自分らしい失点、自分らしくない失点」という視点
  5. シングルス

    テニスのシングルスの試合で、走り回って粘る相手にはチャンスであえて「相手がいる場…
PAGE TOP