テニス 気付き

メンタル

テニスの試合が上手く進んでいるときの心理状況って、どんな感じなのかまとめておこう

試合がうまく進んでいる、自分なりに良い試合が出来た時。

そんな時は、皆さんどんな心理状況で進んでいるでしょうか?

良いとき、のイメージもしっかり持っておくと、上手くいかないときのヒントになるかも知れない。

今回はそんな視点で考えてみましょう。

 

テニスの試合が上手く進んでいるときの心理状況って、どんな感じなのかまとめておこう

 

1.「身体が勝手に反応する」ような積極性があるはず

きっと、身体が勝手に反応してくれる、動いてくれる。

それが結果的に良い選択、攻撃や守備、につながっていくような感じのとき、ありますよね。

そんなとき、アナタは何を考えながら、どういう準備で試合を進めていたのか。

良い試合が出来たときこそ、しっかり確認しておく必要がある。

身体が勝手に反応出来るように準備出来れば、一番良いじゃないですか。

アナタ自身で、自分を分析してみることが大事です。

 

2.やることがハッキリしている、状態を作れているかどうか

きっと、良いプレーが出来ているときは迷いが無いとき。

自分なりに、やることがハッキリしているときは試合が上手く進んでいる時でしょう。

失点しても、自分たちがやるべきことをやっていれば、メンタル的にも落ち込まないですしね。

では、どうやれば「試合でやること」がハッキリするのか。

この準備にこそ、アナタが安定して試合に良い状態で入るヒント、があるはずです。

 

3.「想定から入って、修正する」やることはシンプルに

私はいつも、このことだけを考えています。

相手を見て、可能であれば事前にプレーを観て、想定を立てる。

体格や持っているラケット、雰囲気から、粘るタイプか攻撃的なタイプか、試合慣れしているのか・・・など。

そして、実際に始まったら「思ってたのと違う」ことも有り得ると心得ておく。

ここで修正して、後はもう自分を信じるだけ。

迷い無く、自分で決めた作戦を実行していくだけ、ですね。

この仕組みさえ慣れてしまえば、自然と身体が反応出来る迷い無いプレー、出来ると思いますよ。

 

自分のプレーに引き出しがあれば、修正が出来る。

自分のプレーに幅が無いと、はまるときははまるけど、はまらないときは難しい。

この繰り返し・・・にならないように、しっかり自分でまとめておきましょう。

何度も書いてきましたが、こういうのは可視化することが大事。

一枚の紙に、色々書き出してみて下さい。

きっと気付かなかった自分、に気付きますよ。

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    テニスを続けていて、身体と技術の成長は見えるけど「心の成長は見えない」から、難しいのです

    テニスを続けていると、遅かれ早かれ、成長はしていく。学生の皆さ…

  2. テニス メモ

    メンタル

    自分の限界は、言葉一つで超えられる

    今年も、思い返せば自分なりに、たくさんの記事を更新して来ました。…

  3. メンタル

    相手のミスは、とにかく期待しないこと

    試合では、相手のミスでも自分の得点。でも、これを期待し過ぎて…

  4. テニス ストローク

    メンタル

    全力でやって失敗、なら立ち直りも成長も早いのがテニス

    テニスの上達が早い人。そういう人は、自分自身で大きな刺激を受け…

  5. テニス メンタル
  6. テニス メンタル

    メンタル

    「はまらないと勝てないテニス」は、カッコ悪い

    「はまると強い人」って、いますよね。テニス界にも、ビッグサーバ…

特集記事

  1. シングルス

    シングルスの試合で、使えるネットプレーの考え方7つ
  2. サーブ

    サーブの安定感は「真似する」ところから!プロテニス選手の打つ前の動作を観察して分…
  3. テニス ボレー

    ストローク

    テニスで、「ラケットを強く握り過ぎてしまう人」は、反対の手のひらを大きく広げると…
  4. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの並行陣、「ファーストボレーは、深ければ良い・・・」だけだと、相手前衛に…
  5. ダブルス

    ダブルスの前衛、ポジションはもっと〇〇で!
PAGE TOP