テニス メンタル

その他

「こんな人、ちょっと嫌・・・」と思ってしまう、テニス選手5つの特徴

練習仲間でも、試合相手でも。

テニスで関わっている人の中で、「こういう人はちょっとな・・・」と、思う人いますよね。

出来るだけ好き嫌いなく人と接していきたいと、私も思ってますが・・・今回は正直に書いてみたい。

あくまで私の感覚、ですので。

皆さんもそれぞれ、考えるきっかけにしてみて下さい。

 

「こんな人、ちょっと嫌・・・」と思ってしまう、テニス選手5つの特徴

 

1.とにかくミスが早い

まず、練習でも試合でも3往復以上のラリーが続かない人。

こういう人は、ショットのレベルを落としてでも練習したり試合で使ったりをしないとダメ。

周りも練習にならないし、試合ではパートナーとしても試合を作り辛い。

目安は、ラリー練習で3往復以内のミスの数。

3往復つながったら、どんどん攻撃的なプレーも必要だと思いますが、あまりに続かないラリーは練習になりません。

 

2.会話が少な過ぎる

寡黙で一生懸命、というのも大事ですが、全く会話が無いのも辛い。

何を考えているのか分からないし、誤解の元です。

テニスはコミュニケーションのスポーツ。

ダブルスの試合でも、積極的にペアと会話出来る人じゃないと試合で勝つのは難しい。

特に男性の方は、少しで良いので周りとの会話に入っていくことを意識してみて下さい。

 

3.全てが人任せ

以前にも書いたことがありますが、練習でも試合でも、人任せな人は厳しい。

コートを用意したりボールを準備したり、を全て周りの人頼みにして御礼も無い、ような人は孤立していきます。

これって、テニスに限ったことじゃないと思うんですよね。

自分から動いて、何かを決めていくという習慣、を持てている人は試合でも強いですよ。

 

4.ネガティブワードを連発する

これも、たまになら良いんです。

気の置けない仲間で愚痴を言い合うことも必要ですが、いつも口を開けば愚痴ばかり・・・では、周りも疲れる。

ネガティブな言葉を発している限り、結果もネガティブな方向にしか出ない。

アナタ自身、普段発している自分の言葉を見直してみて下さい。

 

5.試合に出ようとしない

これは、賛否両論、だと思います。

私は、全く試合に出ようとしない人、を嫌いという訳ではありません。

ただ、「試合に出たい、その為に練習している」という中に入って来られると、難しい部分が多い。

試合に出ようとしないのに、試合に出ている人たちと本気で練習をしたいと思うこと。

これは、テニスでは難しいのです。

 

自分が「ちょっとこの人は・・・」と思う、何となくの部分。

皆さんも、ぜひ客観的に自分を分析してみて下さい。

なぜ、そう思うのか。

自分は、周りから観てどうなのか。

テニスはアナタ一人では、練習も試合も出来ない競技です。

それだけは、いつも心に留めておいて下さい。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. Note はじめました
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス ボレー

    その他

    「こっち側には絶対来ない!」と思い切れるかどうかが、テニスの試合では予測力の差になります

    テニスの試合で反応が良い選手、予測が鋭い選手、試合で強いですよね。…

  2. テニス メンタル

    その他

    急に暑くなってきた今、試合に出る人は意識したい「テニスウェアの準備」について

    今はまさに季節に変わり目。少し前まで寒かったと思ったら、20度…

  3. テニス 居場所

    その他

    「試合に強くなりたければ、大胆に変えること」テニスの上達に必要なのは発想の転換です

    なかなかテニスが上達しない、試合で勝てないと悩んでいる方は多い。…

  4. テニス 戦術

    その他

    テニス選手でも、「珍しいプレースタイル」は、誰だって戦い辛い

    テニス選手って、色々なタイプがいる・・・と思いますか?でも実際…

  5. その他

    「ラケット選びは新しい自分との出会い」テニスの試合で強くなる自分とラケットの関係

    高校でテニスを始めたキッカケは単に両親、特に父親のラケットが家の中にゴ…

  6. その他

    「今のはイレギュラーしたから、仕方ない・・・」と思っていては、そこで成長が止まってしまいます

    テニスの上達が遅い、試合で勝てない人にはある共通点があります。それ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    サーブ

    「なぜアノ人は上達が早いのか?」テニス初心者でもサーブの上達が早い人の特徴5つ
  2. テニス サーブ

    フットワーク

    打つコースを2つ用意しながら、ボールを追いかけるのが試合の基本
  3. ダブルス

    相手の前衛をマークする、のも前衛の大事な仕事
  4. テニス ストローク

    リターン

    2バックダブルス、リターンでのジャッジが難しい件
  5. テニス ストローク

    戦術

    柔らかいショット、力強いショットを使い分けるにはどうすれば良い?
PAGE TOP