テニス メンタル

メンタル

対戦相手に名前負けしてしまうのは、結局「自分が可愛くて、守りたい」から

「負けても仕方ない」と、試合中に思ってしまう。

それって、テニス界だけじゃなくスポーツ界全体で、私は蔓延する「病」だと思っています。

みんな、ある種の病に侵されている。

そう、「試合前から名前負け」という病に、です。

 

対戦相手に名前負けしてしまうのは、結局「自分が可愛くて、守りたい」から

 

1.偉そうに書いても、私自身繰り返してきたこと

何も、偉そうに書くつもりはありません。

私自身、何度も試合で相手に「名前負け」してきました。

こうやって記事に書いているのが恥ずかしいくらい、途中で試合を投げたこともあれば、試合前に泣き出しそうになったこともあります。

繰り返してきたこと、だから分かる。

「名前負け」って、実はすごく都合が良い解釈、なんですよ。

 

2.「相手が強い」から、負けても仕方ないとどこかで思ってしまう

テニスの大会はシード制、ランキングありき。

だからこそ、試合前から「どちらが上か」は実績の上ではある程度ハッキリしてますよね。

これが、どこかで言い訳になる。

みんな自分が可愛いから、自分は頑張っている、負けてもこれは「不変の結果」だったんだと思えてしまう。

相手が強い、以前に自分が弱い。

だけど、どこかでそれを隠してしまう・・・ように、「名前負け」してしまう。

これは、なかなか根深い問題なんです。

 

3.「負けて元々」精神、だと「負ける」

よく、負けて元々、当たって砕けろ、という考えで選手を指導する人もいます。

かつては、私も同じ考えでした。

でも・・・それって、やっぱり負けてしまうんですよ。

勝つ、為の最善策を最後まで尽くす為に、良い言葉だとは思えなくなってきたんです。

負けて元々、よりは、「勝てるチャンスをいかに増やすか」だと思います。

試合開始時には10%くらいだったのが、20%、30%、に上げていくにはどうすれば良いのか・・・。

それは、アナタ自身で考えてみて下さい。

ヒントはなるべくたくさん、このサイトで書いてきたつもりです。

 

簡単じゃない、だからこそ、みんな病に侵されていく。

でも、打ち破っていく人が数人でも良いから、読者の皆さんの中から出てきて欲しい。

どんなに名前負けする相手でも、負ければ悔しいし、その悔しさレベルが変わらない人。

を、私はこれからも熱烈に応援していきます!

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. メンタル

    動画を見て、その絶望を超えていけ

    最近、YouTubeを更新していて、感じます。これ、自分たち…

  2. テニス ロブ

    メンタル

    「メンタルが強くなって試合に勝てるようになる」よりも、「試合に勝っていく中でメンタルが養われていく」…

    今回、アンケートを実施させて頂いて、一番多かったお悩みの相談内容は「メ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    思い出して欲しいのは、勝って嬉しい対戦相手は自分だったという事実

    皆さんも、「勝って本当に嬉しかった試合」って、いくつかあるはず。…

  4. テニス リターン

    メンタル

    弱者のテニスに必要な5つの要素

    「己の下手さを、知りて一歩目」この言葉は、いつもどこかに噛み締…

  5. テニス 戦術

    メンタル

    「俺たちに、簡単に勝てると思うなよ」という気持ち、はすごく大事

    言葉には、力がある。みなさんも、普段からテニスの試合に挑むとき…

  6. メンタル

    相手にやられて「ダメだ」と思うから、いつまで経っても勝てないんです

    試合の中で、相手にやられてしまう。こういう時の態度にこそ、私は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスの試合で「スマッシュ打てる!と思ったら意外とロブが深かった…」ときに慌てず…
  2. テニス 人脈

    その他

    「テニスの人脈作り」よりも、「アナタとテニスがしたい」と言われるようになって下さ…
  3. テニス 試合

    その他

    テニスというスポーツは、アナタに何を求めているのだろう?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのリズム感が取れない人は、「ボールがバウンドするのと踏み込む足のタイミ…
  5. テニス ラケット

    ストローク

    ストロークでラケットを振り切るコツは、「ラケットを振り切ろう」とは思わないこと
PAGE TOP