テニス ダブルス

練習メニュー

両手バックハンドストロークを安定させるのに、効果的な「変則ショートラリー」練習とは?

バックハンドストローク、両手で打っている方はもっとパワーが欲しい。

と同時に、安定感もあると試合で優位ですよね。

改めて、硬式テニスならではのこの「両手打ち」について、練習方法を考えてみましょう。

試した経験がある方もいるかも知れませんが、私がオススメなのはコレです。

 

両手バックハンドストロークを安定させるのに、効果的な「変則ショートラリー」練習とは?

 

1.「利き腕と逆」の片手フォアハンド、でショートラリーを

普段、ウォーミングアップで使うショートラリー。

短い距離でのストロークラリーの練習ですが、利き腕と逆の腕、で片手フォアハンドを打ってみる。

皆さん、最初はやっぱりぎこちないでしょう。

右利きの方であれば、左手1本でフォアハンドを打つ。

丁寧に、ゆっくり振ってみて下さい。

大事なのは、「左手1本でもしっかり振り切る、という感覚」です。

 

2.両手バックハンドは、そのフォアハンドに利き手を添えるだけ

私も今は片手ですが、学生時代は両手バックハンドでした。

そのときに意識していたのが、「利き手は添えるだけ」です。

本当に添えるだけで、握るのはボールが当たる瞬間だけ。

それまでは、親指と人差し指でかるくグリップをつまむ程度、小指は伸ばして、グリップにも触れないようにしていました。

これ、すごくリラックス出来てオススメの握り方です。

これが出来るのは、「左手手動で、しっかり振れる」という自信があったから。

ショートラリーで練習しておけば、皆さんも「利き腕じゃない腕、のフォアハンドがベース」になっていくでしょう。

 

3.ちょっと難しい、ことから逃げないこと!

最初は、ラリーにならないでしょう。

お互い、利き腕じゃないですからね。

でも、こういう不器用さを楽しめる好奇心、がテニスにも欲しい。

ちょっと難しいこと、練習からすぐに逃げたり、諦めたりする人って多いじゃないですか。

確かにテニスは、壁を乗り越えてもまた壁、の繰り返し。

でも、それを乗り越える快感、みなさんも経験あるはず。

久々に、新しい種類の壁、としてチャレンジしてみませんか?

 

遊び感覚で良いと思います。

部活やサークル、でも利き腕じゃない腕を使った片手フォアハンド、練習してみて下さい。

あくまで狙いは、両手バックハンドストロークの強化。

この夏に強化して、秋に備えましょう!

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. テニス ドロップショット

    練習メニュー

    「この打ち方って合ってますか?」テニスに必要な自己調整能力、上達には不可欠です

    打ち方を覚えるって難しい。俺もレッスンの時に「この打ち方って合…

  2. テニス ストローク

    練習メニュー

    試合で使える「回り込みフォアハンドストローク」を鍛える、クロスラリーの基本メニュー

    試合で一番使うショット、皆さんは何でしょう?サーブ、リターン、…

  3. テニス 練習

    練習メニュー

    練習の後に気付きが無い人は、成長どころか衰退しかしない

    自分で、何を気付けるのか。毎回の練習、で上達していける人は、必…

  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    厳しい練習とは、「通常の試合より相手が優位な状態」からスタートする練習

    練習は、厳しく。でも、実際にどういう目的、感覚で練習すれば試合…

  5. テニス 準備

    練習メニュー

    2人1組で簡単に出来る、試合前のフットワーク練習例

    試合前のウォーミングアップ、みなさんどうでしょうか?ラケットを…

  6. 練習メニュー

    練習が締まるかどうか、を人任せにしてはいけない

    良い練習が出来るときと、あまり出来ないとき。この差って、みなさ…

特集記事

  1. テニス テニスボール

    メンタル

    悔しいという感情を表に出すことは、恥ずかしいことでも何でも無い
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗して作戦を止める」ことを、テニスでは失敗と言います
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスの試合の中でネットに出たら、「沈められたらドロップ」というオプションを必ず…
  4. ダブルス

    パートナーがダブってばっかり、その時前衛にいるなら…?
  5. テニス メンタル

    テニス知識

    テニスの試合の現場で使えない知識や経験は、意味が無い
PAGE TOP