その他

「ドキドキのスペイン留学初日」スペインでのテニスと緊張感と

赤土のコートで走り回る選手たちを観ていると、スペイン・バルセロナで練習していた頃が懐かしい。

初めてスペインに行ったのは24歳の時だから、丁度10年前になるんだ。

バルセロナに到着した日もドキドキしたけど、それよりもアカデミーへ初めて行く時も緊張した。

 

「ドキドキのスペイン留学初日」スペインでのテニスと緊張感と

 


 

ホームステイ先から市営バスに乗って集合場所に行き、そこからはアカデミーの送迎車に乗り込んでコートへ行く。

同じホームステイ先にはロベルトというイタリア人の選手がいたから、彼に連れてってもらって、送迎車の集合場所へ行ったけど、そこに着くと大きなトーナメントバッグ持った選手たちがたくさんいて、皆超強そうに見えたよ。

皆「誰だこいつ?」みたいな目で俺を観る

俺もどう対処していいのか分からない。

英語が通じるかどうかも分からないし・・・・。

アカデミーに着いても、初めての練習方法、コーチの考え方、ランチタイムの過ごし方、帰りの手順・・・全てが初めてで、全部

英語(スペイン語じゃなくて良かった)での説明。

ホームステイ先の自分の部屋に到着したら一気に疲れを感じて、そのままベッドに倒れ込んだ記憶がある。

あまりに色々あり過ぎて大変だったなぁ。
 



 

でも、俺は「テニスをもっと上手くなりたい!」という気持ちがあった

だから、こういう試練が自分にプラスになると感じていた。

精神的にもきつかったけど、強くなるためには必要だと思った。

でも・・・数日後には、朝の集合場所で他の選手たちと楽しくお喋りしながら送迎車を待っている俺がいた。

テニスがあれば皆とすぐに仲良くなれるもんだ。

またこういう緊張感が必要だな。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス 準備

    その他

    「一般のテニスの試合に出て恥をかかない」為に、学生の皆さんに身に付けておいて欲しいマナー5つ

    学生の皆さんは、公式の試合の回数は限られている。しかも出場人数…

  2. テニス メンタル

    その他

    大事な試合の前には、一筆したためよう

    大事な試合、もう終わってしまった方もいるでしょう・・・。県総体…

  3. その他

    八木コーチ オータムキャンプ2025 開催のご案内

    今年も八木コーチ主催のオータムキャンプイベントを開催させて頂きます&…

  4. テニス 準備

    その他

    テニスの練習中に、「ボールを上から思いっきり踏んでしまった」ときの応急処置について

    スポーツに怪我は付き物・・・。予防することも大事ですが、もし発…

  5. テニス 読書

    その他

    今年一年間で、私自身が大きく影響を受けた本を紹介します

    テニスに関する記事をたくさん書かせて頂いている「T-PRESS」。…

  6. テニス 部活

    その他

    試合に勝てるテニス選手になりたければ、「数を打てれば満足」な練習から脱皮しないとダメ

    「いやー今日はたくさん打てたから、良かった良かった」「今日のス…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    練習メニュー

    両手バックハンドストロークを安定させるのに、効果的な「変則ショートラリー」練習と…
  2. テニス メンタル

    戦術

    「頭の良いテニス選手」に共通する5つの特徴
  3. テニス 防寒

    テニス知識

    寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 戦術

    データはあくまでデータ、答えじゃない
  5. サーブ

    サーブの強化とは、多様性
PAGE TOP