テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスの試合、「ストレートを守っている相手」にこそ、ストレートを打っていこう

ダブルスの試合で、一気に相手の雰囲気を悪くする。

自分たちに流れを持ってきたいときに意識したいのは、しっかり相手を観察すること。

そして、私がよく実践するのはこの作戦。

ストレートケアしている前衛に・・・そう、打っちゃうんですよ。

 

ダブルスの試合、「ストレートを守っている相手」にこそ、ストレートを打っていこう

 

1.ストレートを守っている前衛は、何にも怖く無い!

何度か書いてきましたが、そもそもこういう前衛、試合に参加する意識が薄い。

ボレーが苦手だから、コートの端によって前衛にいる「フリ」をしている。

傍から見ると、ストレートを守っているように見えますが、そんなに守れてもいない。

だからこそ、ストレートに打ってボレーをさせてみる。

抜こうとしなくても全然OK。

触らせるくらいの意識で、ちょうど良いんです。

だって守ってる、だけで攻撃する意識が無い前衛、ですからね。

 

2.相手の前衛を参加させる、ことが出来ればダブルスは勝てる

つい、「前衛を避ける」ことを意識してしまう、のがダブルス。

でも、これってもったいないんですよ。

なぜなら、草トーの試合の3回戦くらいのレベル、なら、ボレーは苦手な人が多い。

前衛にいても、何をどうプレーして良いのか分からない人が多い。

こういう雰囲気をしっかり、感じて突いていけるような「したたかさ」が欲しい。

どんどん、相手前衛に参加してもらいましょう。

それがダブルスの試合、きっと勝利に導いてくれる効果的な作戦になるはずです。

 

3.「ストレートケアも出来ないのかよ・・・」と、相手の仲間割れを待つ

ダブルスの試合、こうなったらもう勝ったようなもの。

相手の後衛からすると、「ポーチにも出ないし、ストレートケアも出来ないのかよ・・・」と思ってくれる。

仲間割れ、の雰囲気を作ってあげましょう。

未熟なペアは、簡単にメンタルから崩れてくれる。

会話やタッチ、スキンシップが無くなってきたらもう崩壊寸前。

アナタ自身から、こういう仕掛けを実行していく、ことが大事です。

そう、試合に勝ちたいなら・・・ですね。

 

女子ダブルスの試合、で特に有効だと思います。

ストレートに打たれて、それを上手くさばける前衛なんて少ないのが現実。

もっともっと、どんどん相手前衛に参加してもらいましょう。

ストレートを守る・・・相手は、試合しやすい。

こう思えるようになったら、アナタのレべルも確実に上がっているでしょう。

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合、「自分がミスして終わりたくない」のは、テニススクール生の性

    女子ダブルスの試合、観ていると気付くことがあります。「あ、この…

  2. ダブルス

    ダブルスの試合では、「低いリターンを打っている」限りは、相手ポーチを怖がる必要は無い!

    最近、ハイレベルな準決勝のダブルスを観戦して来ましたが、改めて気付い…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    相手の前衛が消極的なら、雁行陣からでもどんどんセンター狙いでいこう!

    ダブルスの試合、実際は結構雁行陣での戦い、が多いですよね。学生…

  4. ダブルス

    ポーチに出られないコツは、シンプルに〇〇

    ダブルスの試合で、相手の前衛に捕まってしまう。こういうポイン…

  5. ダブルス

    ダブルスの試合で、「サービスキープを安定させる」為にペアで意識したい4つのポイント

    プロのテニスの試合を見ていると、特にダブルスは、「1回のブレイク」がセ…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「相手前衛の上にロブを打って、2人で前→ロブ待ち」作戦でいこう!

    ダブルスの試合、相手を攻撃していく基本パターン。相手雁行陣に対…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ロブ

    スマッシュ

    テニスの試合、下がりながらのスマッシュは「ラケットを振る腕と反対の脚を上げる」こ…
  2. テニス ボレー

    その他

    「あぁ・・・助かるなぁ」と、試合中に感じた相手のプレーをまとめておくと参考になる…
  3. スマッシュ

    ネットプレーで難しいとされる、「バックハンド側に上がったロブ」をスマッシュで打ち…
  4. テニス 雪

    その他

    テニスにおいて、「自分はこういうプレースタイル」と決めつけてしまうのは、本当に怖…
  5. テニス 前衛

    スマッシュ

    ロブを多用してくる相手には、どこかで先読みして下がらないと相手のペースになる
PAGE TOP