テニス ストローク

フットワーク

「コート上だと、足が遅い!?」、テニス選手に必要なボールを追いかける走り方について

普段は、足遅くないのに・・・どうも、コートに立つと、遅い気がする・・・。

こういう方って、結構多いんじゃないでしょうか?

まず、テニスではラケットを持ってますからね。

そして追い付くだけじゃなくて、しっかり返球しないといけない。

これって、普通に足が速いだけじゃ通用しない、ということなんです。

 

「コート上だと、足が遅い!?」、テニス選手に必要なボールを追いかける走り方について

 

1.いつ、スロートからいつ手を離す?ラケットはどうやって持つ?

まず、構えた状態は・・・皆さんどうでしょう。

ラケットのスロート部分に手を添えて、両手でラケットを支えている状態。

遠くのボールを追いかけるときには、まずしっかりこのスロートに置いた手を離して、しっかり両手を振る。

この時に、ラケットを持つ手、利き腕のラケットを持つ角度は変わらないように。

90度に近い感じで、固定して走ると速く走れます。

それから肘を曲げて、しっかり振って走る。

スタートの反応、ももちろん大事ですね。

少し前傾姿勢、を作りながら走るとボールまで素早く追い付けるはずです。

 

2.走りながら返球イメージを作って、結論を出そう

走りながら、「どう返球するのか」も考える。

そしてパッと結論を出しましょう。

コート上で走るのが遅い人って、結論が出てないんですよね・・・ボールに追い付いてから考える、何とかなると思っている。

そういう人は、試合で勝てません。

相手が打ったボールを追いかけながら、素早く結論を出す、から速く走れる。

このことはしっかり、理解しておいて下さい。

 

3.ギリギリならスライス、余裕があるならスピン

回転をどうかけるのか、ショットの選択も大事。

テニスでは基本ですが、しっかり追い付けたときにはスピン、ギリギリならスライス、という選択をする。

つまりは両方打てないとダメ、試合で効果的な返球は出来ないということですね。

足が速くなって、コート上を速く動けるようになっても・・・追い付けて良いショット、が打てないと意味が無い。

良いショット、とは正しい選択のショット。

余裕があるときには、もう一回構える、スロート部分に手を添えるくらいで良いと思います。

攻撃するにせよ凌ぐにせよ、どの程度追い付けるかによってショットの選択肢は変わる。

皆さんも練習から、意識してみて下さい。

 

速いフットーワーク、試合で大きな武器になる。

でも走り方って・・・なかなか教えられない、気付けないポイントですよね。

腕の振り方、ラケットの角度、決断力。

このあたりを意識するだけで、グッとテニス選手らしいフットワークになると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    実戦的なスプリットステップは、「スタンス広めで沈み込む」のが基本です

    何となく、出来ているようで出来ていない・・・のがスプリットステップ。…

  2. フットワーク

    「打った後は、必ず足を戻す」癖を付ければプレーは見違える

    フットワークの基本、試合の中でつい見落としがちな部分。打った後…

  3. テニス ポジショニング

    フットワーク

    試合の中でチャンスかどうかは、「自分が立っているポジション」で違ってくる

    自分のポジションを、しっかり把握しておくこと。アナタが思ってい…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    「片足スプリットステップはテニスプレイヤーなら誰でも使える!」試合での反応を良くする5つの理由

    漫画「ベイビーステップ」でも紹介され、最新のテニス業界の技術の一つ「片…

  5. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスのポジショニングが分からない人は、「自分の守備出来るテリトリー」を把握しよう

    テニスの試合に出ていると、「守備のときに予測ができない・・・」という声…

  6. テニス ストローク

    フットワーク

    なぜ、テニスではサイドステップを使うんだろう?

    テニスを続けていると、何となく続けているサイドステップ。これ、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    「アウトだと思ったら、入ってた…」を無くしたい!テニスのスマッシュ力を鍛える大胆…
  2. テニス 錦織圭

    ストローク

    両手バックハンドストローク、伸びを作るには?
  3. テニス 戦術

    戦術

    試合に強いテニス選手は、どこかで「一貫性」を持っている
  4. スマッシュ

    高いロブでのスマッシュは、「自分のイメージよりも早く」上方向にラケットを降り出そ…
  5. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で勝ちたければ、「対戦相手の個性を掴む能力」に磨きをかけましょう
PAGE TOP