テニス リターン

リターン

テニスの試合でリターンが難しいのは、サーブが強力だからじゃない

サーブを返球する、リターン。

これに苦戦する人は多い、ですよね。

それって、なぜでしょう?

もちろん技術不足、という側面はあるでしょうが、それ以上に「心意気」の問題が大きい。

サーブが強力だから、というのはちょっと違うと思うんです。

 

テニスの試合でリターンが難しいのは、サーブが強力だからじゃない

 


 

1.リターン向きの性格、の選手になろう!

まず今回のテーマの結論から・・・。

私は、「リターン向きの性格」というのがある、と思っています。

相手のサーブ、得意なショットを攻略していく。

ちょっと相手を「出し抜いてやろう」という心意気、がある選手はリターンが上手い。

上手い、というか楽しんでいる。

そう、リターンなんて、楽しんだ者勝ち、なんです。

 

2.サーブが強力な相手、だからこそ攻略するのが楽しいんです

男性でも女性でも、シングルスでもダブルスでも。

強い選手はサービスゲームが、鉄壁。

ダブルスでは並行陣、シングルスでは角度の付いたサーブにセンターへキックサーブ。

もう・・・心折れそう、になるのが普通です。

ここで、リターン向きの性格の選手はどう考えるのか、をイメージしてみましょう。

私だったら、こう考えます。

無理やりにでも・・・です。

 

3.「サーブを攻略すれば、勝てる!」と思えたら、リターンが楽しくなる

相手が自信のあるサーブ。

これを攻略すれば、きっと相手はリズムを崩す。

サービスゲームに自信がある選手は、逆にそこが仇になるケースだってある、というのを思い知らせてやろうじゃないかと。

こう考えるようにしています・・・はい、無理やりにでも。

これって、リターン向きの性格だし、テニス選手にとって武器になる。

相手の良いサーブに落ち込むんじゃなくて、「面白い!」と思えるかどうか。

そうじゃないと、試合なんてやってられないですからね。

 

強引な話かもしれませんが、結構人って変わりますよ。

きっと、試合が楽しくなるのってこういうこと。

性格が変わる、くらいの思い切りで挑んでみませんか?

リターンって、心意気、です。

相手の武器を受け止めて、乗り越える。

技術だけじゃない、と私は思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    相手のサーブは、いわゆる球出しです

    リターンでどうしても、調子が上がらない時。こういう発想を持てる…

  2. テニス ストローク

    リターン

    片手バックハンドのリターンは、ココを意識すると上手くいく!

    バックハンドを片手にしてみたいけど、問題があって・・・。そう、…

  3. テニス メンタル

    リターン

    「ブロックリターンが使えると、試合にリズムが作れる」相手に決めらるのはOK、と割り切って

    リターンが苦手な人は、良いサーブでも同じようにリターンして失敗する。…

  4. テニス ストローク

    リターン

    回り込みの攻撃的なリターンを、いかに試合で活かせるか

    テニスの試合、工夫してすぐに勝てる技術があるなら・・・それはリターン。…

  5. テニス サーブ

    リターン

    切れ味鋭いサーブの対策は、チーム内で絶対に必要になる

    試合の中で、厳しいサーブで攻撃される。これは、上のレベルの試合…

  6. リターン

    ビッグサーバー相手にこそ、リターンはポジションが鍵

    相手のサーブが良い、ビッグサーバーとの試合。こういう試合で、み…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. フットワーク

    コートカバーが遅れる、本当の理由
  2. スマッシュ

    太陽が眩しいからサーブを避ける、でも前衛は・・・?
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分が主語のテニスを、いかに楽しめるか
  4. ボレー

    クロスでのボレー対ストローク、のボレーヤー側の基本スタンスについて
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合、「緊張する場面でストロークでコントロールが悪い人」は、肘の位置を修…
PAGE TOP