テニス スマッシュ

ダブルス

ダブルスで前衛にいるときに、パートナーの後衛から「前に行くね」と言われたら・・・?

ダブルスの試合、パートナーとの打ち合わせで「前にいく」作戦を実行したい。

並行陣を入れて相手を揺さぶる、ときに前衛のポジションにいる選手は何を意識すれば良いのか。

私なら、まず「アレ」の警戒から入る。

そのためには、しっかり後衛はその「意図」まで伝えて作戦を共有しないといけませんね。

 

ダブルスで前衛にいるときに、パートナーの後衛から「前に行くね」と言われたら・・・?

 


 

1.テニスの試合で前に出るのは、「アレ」を引き出す為

2人で前に出る、後衛が前に出るとうことはそういうこと。

つまり、相手のレベルにも寄りますがかなりの確率で「ロブ」を引き出せるということ。

特に、女子ダブルス、ベテランの皆さんの試合だとそうでしょう。

前に出る、ということはつまり相手のロブを誘うということですから、しっかり前衛に伝えておかないといけない。

「プレッシャーをかけてロブを引き出すから、しっかりスマッシュ打とう!」と。

こういう戦術が使える選手は、ダブルスの試合で簡単には負けません。

 

2.勝手に前に出る後衛は、ちょっと試合で使えない

基本的に、前衛は後ろが見えない。

だから後衛が前に来る、サーブ&ボレーもリターンダッシュも、事前に共有しておかないと急に動かれても困ってしまう、のがダブルスです。

2人で前、の並行陣になると、前衛の役割も少し変わってくる。

雁行陣のように、前後の動きが少なくなって一気にテンポが上がる、のがダブルスです。

だからこそ、事前に打ち合わせが必要なんです。

もちろんラリーの中で前に出る、こともあると思いますが、最初から前に出るときにはしっかりペアで確認しておきましょう!

 

3.初心者でも「やってみる」価値があるのが、ネットプレーです

「でも、まだ私は並行陣なんて出来ない・・・」という方も、いるでしょう。

気持ちは分かりますが、私はやってみていと思いますよ。

だって、雁行陣でも浅いボールを後衛が取ったら、そのまま前に出た方が良い。

下がっている間に相手が打つくらいなら、前に残ってボレーする、これだって立派な並行陣です。

やってみることで、「あ、相手はこういう時にロブを上げてくるんだな・・・」というのが経験で分かったりする。

試合の楽しさ、を覚えていくのはこういうポイントだと思いますよ。

 

並行陣をしっかり使える選手は、技術以上にこういうコミュニケーションが密。

小さいようで、大きいこと。

ダブルスのペアで会話するポイントは、「後衛の選手が、どうするのか?」がかなり大きい。

ぜひ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合では、相手が自信を持っているボールを前衛が潰せば勝てる

    ダブルスの試合で、強い相手を倒したい。だったら、この作戦は欠か…

  2. テニス 前衛

    ダブルス

    テニスの試合に強いダブルスペアは、「勝利の為ならプライドを捨てる」勇気がある

    テニスの試合、第1シードが圧倒的な強さを見せて勝ち上がる。そん…

  3. ダブルス

    ダブルスの試合で「ポーチをふかしてしまう・・・」人にお勧めのテイクバックと準備の意識5つ

    ダブルスで前衛の仕事は、後衛が作ったチャンスボールを仕留めること。…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合、厳しいリターンこそストレートに展開していこう

    ダブルスの試合、上級者の方であればぜひ、意識して欲しいポイント。…

  5. ダブルス

    ポーチに出ないと発生する、ダブルスでのデメリット5つ

    ダブルスの前衛は、動きましょう!これが、私からずっと発し続け…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    前衛のポーチが簡単なのは、並行陣?雁行陣?

    「前衛は、ポーチに出ないといけない!」と、焦ってしまう。確かに…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    「苦手ショットに陥る人たち」を改善する為の、有効な打点と対策法
  2. テニス 観察眼

    その他

    テニスに必要な「コミュ力」って、何?
  3. 練習メニュー

    練習で成果を出すには、何が必要?
  4. 戦術

    死んだボールは、打ち込まない
  5. テニス 観察

    リターン

    サーブ&ボレーの相手に、「しっかりリターンを沈めて攻撃させない」為に必要…
PAGE TOP