テニス スマッシュ

ダブルス

ダブルスで前衛にいるときに、パートナーの後衛から「前に行くね」と言われたら・・・?

ダブルスの試合、パートナーとの打ち合わせで「前にいく」作戦を実行したい。

並行陣を入れて相手を揺さぶる、ときに前衛のポジションにいる選手は何を意識すれば良いのか。

私なら、まず「アレ」の警戒から入る。

そのためには、しっかり後衛はその「意図」まで伝えて作戦を共有しないといけませんね。

 

ダブルスで前衛にいるときに、パートナーの後衛から「前に行くね」と言われたら・・・?

 


 

1.テニスの試合で前に出るのは、「アレ」を引き出す為

2人で前に出る、後衛が前に出るとうことはそういうこと。

つまり、相手のレベルにも寄りますがかなりの確率で「ロブ」を引き出せるということ。

特に、女子ダブルス、ベテランの皆さんの試合だとそうでしょう。

前に出る、ということはつまり相手のロブを誘うということですから、しっかり前衛に伝えておかないといけない。

「プレッシャーをかけてロブを引き出すから、しっかりスマッシュ打とう!」と。

こういう戦術が使える選手は、ダブルスの試合で簡単には負けません。

 

2.勝手に前に出る後衛は、ちょっと試合で使えない

基本的に、前衛は後ろが見えない。

だから後衛が前に来る、サーブ&ボレーもリターンダッシュも、事前に共有しておかないと急に動かれても困ってしまう、のがダブルスです。

2人で前、の並行陣になると、前衛の役割も少し変わってくる。

雁行陣のように、前後の動きが少なくなって一気にテンポが上がる、のがダブルスです。

だからこそ、事前に打ち合わせが必要なんです。

もちろんラリーの中で前に出る、こともあると思いますが、最初から前に出るときにはしっかりペアで確認しておきましょう!

 

3.初心者でも「やってみる」価値があるのが、ネットプレーです

「でも、まだ私は並行陣なんて出来ない・・・」という方も、いるでしょう。

気持ちは分かりますが、私はやってみていと思いますよ。

だって、雁行陣でも浅いボールを後衛が取ったら、そのまま前に出た方が良い。

下がっている間に相手が打つくらいなら、前に残ってボレーする、これだって立派な並行陣です。

やってみることで、「あ、相手はこういう時にロブを上げてくるんだな・・・」というのが経験で分かったりする。

試合の楽しさ、を覚えていくのはこういうポイントだと思いますよ。

 

並行陣をしっかり使える選手は、技術以上にこういうコミュニケーションが密。

小さいようで、大きいこと。

ダブルスのペアで会話するポイントは、「後衛の選手が、どうするのか?」がかなり大きい。

ぜひ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. ダブルス

    「ナイスカバー!」と言われるペアの、本当の気持ち

    ダブルスの試合で、相手の攻撃をナイスなカバーで守る。一見、美…

  2. テニス 前衛

    ダブルス

    「並行陣を崩すディンクショット」を身に付ければ、テニスの試合での速いサーブも怖くない!

    ダブルスの試合は、相手コートに2人。前衛もいる中で、サーブが強…

  3. ダブルス

    ダブルスの試合で「つなぎのボールを打つ時」には、まず相手前衛に触られないことを注意しよう!

    ダブルスの試合では、当然ながら相手は2人いる。でも打つのは、ア…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    勝てるダブルスペアの雰囲気、はどすれば生まれる?

    どうも、ダブルスの試合で負け癖が付き始めた・・・と、気になっているみ…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合で「ストレートロブ」を相手前衛に触らせると、上手く陣形を崩せて攻撃できます

    ダブルスの試合にたくさん出ている人は、様々な攻撃パターンをもっていると…

  6. ダブルス

    男性の前衛に捕まらない、ミックスダブルス術

    ミックスダブルスの試合で、女性が後衛、男性が前衛。この時に、…

特集記事

  1. ロブ

    仰け反りながらロブ、とっくに相手にバレている
  2. テニス ボレー

    その他

    大会のエントリー費が高いか安いかは、アナタ次第
  3. テニス メンタル

    その他

    「自分の事より、相手の事」テニスの試合では対戦相手ありきで考えましょう
  4. テニス ボレー

    ボレー

    毎回毎回、「前に踏み込むボレー」なんて、試合では無理です
  5. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブで身に付けておきたい、「攻撃的にリターンで踏み込んでくる相手」をか…
PAGE TOP