テニス メンタル

戦術

テニスの試合で、体力の消耗を抑える20の小技

テニスの試合、体力勝負になる。

それは、この目の前の試合ももちろんそうですが、その後、そのまた後と試合は続いていく。

アナタ自身、トーナメントを勝ち抜く選手になりたいなら1日4試合は覚悟しないと。

そのために、必要なのは「小技」の積み重ねです。

 

テニスの試合で、体力の消耗を抑える20の小技

 


 

1.前日から8時間は睡眠を確保する

 

2.前日の夜に500mlの水分を摂ってから寝る

 

3.試合会場で日陰の陣地を確保する

 

4.アイマスクを準備して、試合の合間に眼を休める時間を作る

 

5.30分に1回は深呼吸をして深く酸素を取り入れる

 

6.長いラリーをあえて避けない

 

7.トスに勝ったらプレッシャーの少ないリターンから入る

 

8.ポイント間で呼吸を整えてから、ポジションに入る

 

9.チェンジコートはしっかり、椅子に座って時間を使う

 

10.サーブはファーストを入れてなるべくセカンドを打たない

 

11.自分のナイスショット、より相手のミスを誘うことで消耗を抑えられる

 

12.血糖値を上げる糖分の摂り過ぎに注意する

 

13.汗をかいたら、こまめに着替えておく

 

14.ずっと冷房が効いている場所にいると、逆に疲労が溜まる

 

15.試合開始の20分前には、軽く身体を動かし始める

 

16.試合終了後にストレッチをすることで、疲労を軽減出来る

 

17.打点を前に確保して、力んだショットを減らす

 

18.焦って試合を終わらせようとすると、逆に長引いていく

 

19.帽子やサングラスを上手く活用して、頭部の疲労を抑える

 

20.しっかりと準備をして、自信を持って試合に臨む

 

 

小技・・・とも言えないもの、もたくさんあると思いますが。

疲労が溜まるのは、体力不足・・・だけですか?

小さい工夫を重ねることで、試合巧者になって試合を勝ち進んでいくことが出来るはずです。

試合で疲れやすいなと感じる人は、ぜひ試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス マナー

    戦術

    自分の直感を大事にしないと、感性が磨かれず成長も無い

    私自身、すごく最近意識していることがあります。色々な理論、基本…

  2. テニス メンタル

    戦術

    小さなポジションのズレを、強い相手は見逃さない

    強い相手って、「触れない場所」に打って来る。お互いにテニスコー…

  3. テニス 客観視

    戦術

    相手の得意ショットを攻略しないと、余裕は無くならない

    相手の得意ショットは、なるべく避ける。これがテニスの試合の鉄則…

  4. テニス メンタル

    戦術

    アイツに任せておけば大丈夫!と頼られる選手は、どんな選手ですか?

    練習でも団体戦でも、「アイツに任せておけば大丈夫!」と思われている選手…

  5. テニス メンタル

    戦術

    他人の土俵で戦わないことは、逃げでは決して無い

    他人の土俵で、戦うこと。これは、テニスの試合で非常に危険なこと…

  6. テニス ボレー

    戦術

    「速いボールを遅くする」というショット技術は、テニスの試合で鍵になってくる

    テニスの試合って、みなさん打ち合うスピード、をどの程度意識していますか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルス脳を持っているテニス選手は、「何事にも自分が全て影響している」ことを理解…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「ミスが多いから丁寧にいこう‥」と意識し過ぎると、今度は足が止まってしまう人はど…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    【動画リンク有り(外部)】ボレーのテイクバックをコンパクトに改善するコツ
  4. テニス ボレー

    ボレー

    試合で使えるのは、山なりなボレーという事実
  5. テニス ストローク

    ダブルス

    右利きプレイヤー視点で、ダブルスのリターンサイドを考えてみると・・・?
PAGE TOP