テニス ポジショニング

メンタル

「人に合わせるテニス」だと、いつも他人のせいに出来る

テニスは、一人では成長出来ない。

私は何度も、周りの仲間の大切さを、このT-PRESSのサイトで説いてきました。

ですが、それも過ぎたるは及ばざるが如し。

あえて、今日は逆のテーマで書いてみたいと思います。

どこか、アナタ自身周りに迎合していくような機運、ありませんか?

 

「人に合わせるテニス」だと、いつも他人のせいに出来る

 


 

1.群れる人は、テニスに強くなれない

仲の良い仲間、は大事。

でも、「群れている」仲間は、危険。

この線引きは、非常に難しい。

学生の皆さんには、あえてこの想いを伝えたいと思っています。

群れている集団の中にいると、「自分」が見えなくなる。

そして、自分が見えなくなると、強さは身に付かない。

いや、私自身学生時代、群れて楽をしていた経験があります。

だからこそ、今改めて思うんです。

居心地が良い場所、は決して、テニスを成長させてくれる場所では無いんです。

 

2.「人に合わせる」ことは、危険と隣り合わせ

周りに合わせる、ことも必要。

いつもいつも、尖る必要はありません。

でも・・・いざ、試合に負けた時に、考えて欲しい。

「まぁ、周りに強い人もいないし、部活ものんびりだし、これで良いか・・・」と、どこかで思っていませんか?

いや、それがダメとは言いません。

でも、どこかでその「言い訳」の部分を打破していかないと、結果は変わらない。

人に合わせている限り、いくらでも周りのせいに出来るじゃないですか。

これは、テニスに限ったことでは無いと思うんです。

 

3.私が伝えたいのは、テニスのその先にあるもの

このT-PRESSのサイトは、学生さんだけじゃなくて社会人、シニアの方も、たくさん見て頂いている。

そういった方なら、もしかしたら感じて頂ける部分はあるかと思います。

私は、テニスのその先、を皆さんと一緒に生きていきたい。

テニスコート以外でも、時に「周りに合わせない、思い切りの良さ」が必要だったりする。

難しいこと、です。

でも、テニスでもし出来るのなら、仕事でも勉強でも、恋愛でも何でも出来るはず。

テニスのその先、にある景色を一緒に観に行きましょうよ。

 

少し話が飛躍しましたが、周りに合わせてばかりだといつでも「言い訳」出来るということ。

これは、テニスに限ったことではありません。

きっと、ドキッとした方、いると思います。

そういう人は、素質がある。

周りに合わせるの、時に止めてみると逆に楽になると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    テニスのようなスポーツでは、「失敗の要因を突き詰め過ぎない」ことも大事だと私は思います

    試合に負けた後に、びっしりとテニスノートに書かれた分析。それを…

  2. テニス ウェア

    メンタル

    試合後の君のテニスウェアは、しっかり汚れているだろうか?

    ふと、思い出してみる。自分の小学生時代を。きっかけは、…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合とはボールを打ち合うものではなく、主張と主張をぶつけ合うもの

    テニスの試合、何が面白いのか・・・。私は技術的なこと、よりも戦…

  4. テニス ストローク

    メンタル

    全力でやって失敗、なら立ち直りも成長も早いのがテニス

    テニスの上達が早い人。そういう人は、自分自身で大きな刺激を受け…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「思い出せる悔しい記憶」を、アナタは持っているだろうか?

    試合でどうしても頑張りたいのに、くじけてしまいそうな時・・・ありますよ…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    相手のダブルフォルトを期待する、のは応援に任せましょう

    試合の中で、つい・・・リターンのときに考えてしまう。でも、考え…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    本当にサーブが強い選手とは、1発がある選手じゃなくて「ファーストサーブが崩れない…
  2. 日々の雑記

    初めての新国立競技場へ
  3. テニス シングルス

    ダブルス

    ダブルスで味方ペアのミスに腹を立ててばかりの人は、「ミスについての考え方を変える…
  4. テニス イベント

    メンタル

    「試合に勝てる雰囲気」がある選手と、「負けそうな雰囲気ばかり」な選手は何が違うの…
  5. テニス サーブ

    その他

    ラリー戦の中で冷静さを失いやすい人は、「コントロールされたボールで相手を動かして…
PAGE TOP