テニス メンタル

メンタル

セルフジャッジの試合では、相手を納得させる「演技」が必要

テニスの試合で演技?そんなの、マナー違反じゃないか!

そうです、確かにそうなんですが。

私がお伝えしたいのは、自分自身で「雰囲気」を作ることの大切さ。

演技で相手を脅したり威嚇する、なんて論外。

ですが、「堂々とした姿勢」は強いテニス選手には必要だと思います。

 

セルフジャッジの試合では、相手を納得させる「演技」が必要

 


 

1.ライン際のショットは、「堂々と」していよう

私はいつも、これを意識しています。

よく、テニスの試合でライン際のショットを打った後、「入ったかな・・・?」と不安そうに相手コートを観る人、いますよね。

こういう人は、大抵相手に「アウト!」と言われる。

言うまでもありませんが、テニスにおいてライン上のショットはイン、です。

自分で打ったボール、多少アウトでも「入っている」前提でプレーしていかないと。

相手のコールがある前に、自分でアウトと決めつける人・・・試合会場で、多過ぎです。

ライン際のショット、こそ堂々としておく。

このことが、テニスの試合では非常に大事になります。

 

2.大事な場面では、小さくガッツポーズしても良い

私は、大事な場面ではあえて、こういう「演技」もします。

ライン際のショットを打った後に、小さくガッツポーズする。

決して、相手を威嚇する、ジャッジを曲げさせようとする訳じゃない。

相手が、「アウト!」と言えば、もちろんそれに従います。

相手を威嚇するように、「カモーーン!」なんて大声を出して「アウト」と言えなくする、なんてのはマナー違反。

でも、自分からしっかり「入っている雰囲気」を作っておく、自分を信じるって大事じゃないですか。

小さいことですが、意識して欲しい。

きっと試合結果も変わると思いますよ。

 

3.自分の試合を、客観的に見てみよう

どこか、不安そうにしていませんか?

自身無さそうにプレーしていても、テニスは強さが身に付かない。

最初は小さい演技でも良い、ライン際のショットにしっかり自分で胸を張る。

これって、意識しないと変わっていきません。

レベルが低いから、恥ずかしい?

そういう考え方の方が、私は逃げているだけで恥ずかしいと思いますよ。

厳しいようですが、皆さんは試合に出て勝ちたい、と思っている方がほとんどなはず。

意識して欲しいことは、遠慮なく伝えさせて頂きます。

 

私も以前、審判をしていて選手の雰囲気はすごく感じるところがありました。

将来伸びる選手は、やっぱり良い、強い雰囲気がある。

だからこそ、自分がその雰囲気に見合う実力になっていく。

演技、というと少し誤解されがちですが。

ぜひ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス 指導

    メンタル

    辛い試合を乗り越えた選手じゃないと、本当の意地は見せられない

    テニスの試合、最後の最後で踏ん張れるかどうか。意地を見せて、試…

  2. テニス ミス

    メンタル

    「自分はミスをする人間である」と考えておけば、自然にメンタルは強くなる

    皆さんは試合中、「ミスは多い方」だと思いますか?試合以外の場所…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    あるレベル以上になると「リスクを伴わない変化」で、テニスが強くなれる訳が無い

    テニスは、あるレベルまでは「ある程度」自然に上達する。個人差は…

  4. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの経験を積んでいけば、「試合を諦めること」が癖になっていく

    試合の経験を積んでいくことは、テニス選手にとって大事なこと。で…

  5. テニス 客観視

    メンタル

    自分の敗戦と正面から向き合える人は、実はすごく少ない

    この連休でテニスの試合で出た、またはこれから出る方も多いと思います。…

  6. テニス 人脈

    メンタル

    「アイツ、苦手なんだよな・・・」と思う苦手意識は、ココから変えていきましょう

    どうにも、勝てない相手がいる・・・。それは、身内の仲間か、また…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    テニス部に必要なのは、基礎練習から個性を伸ばす視点だと思う
  2. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ポイント間に自分と会話する」ことが出来ると、メンタル面が安…
  3. テニス センス

    メンタル

    「こんな相手は嫌だ!」テニスの試合ではマナーを守りつつ、嫌がられることも大切
  4. ダブルス

    今さら聞きづらいダブルスの「並行陣と雁行陣の違いと特徴」について、アナタは理解で…
  5. テニス ストローク

    シングルス

    意図的に浅いボールを打ってネットダッシュ、はシングルスで超絶使える基本パターン
PAGE TOP