テニス ボレー

ボレー

試合でもっとボレーを上手く打ちたい!なら、慣れていかないと

試合の中で、皆さん色々課題はあると思います。

今回実施させて頂いたアンケートの中でも、多かった課題がコチラ。

「試合では、なかなかネットに出れないんです・・・」という言葉。

ん?試合では?

ということは・・・練習中は、皆さんネットプレー、積極的なんでしょうか・・・?

 

試合でもっとボレーを上手く打ちたい!なら、慣れていかないと

 


 

1.陸の上で水泳のフォームを練習しても、無意味

意外と、テニス界でもこういう方は多いんです。

ストロークは大好きだけど、ボレーはあまり好きになれない・・・から、練習しない。

テニススクールでその日のテーマの時はやるけど、試合でもフリーの練習でも使わない。

テニス雑誌や動画では観るけど、何となくの理論しか分からない・・・結果的に、試合で使わないから「怖さ」がぬぐえない。

ネットプレーが上手くなる人って、とにかくネットに出る、出まくる。

出まくってその光景に慣れる。

泳げるようになるには・・・もう、皆さん、私が言いたいことは分かりますよね。

 

2.泳げるようになるには、とにかく水に飛び込んでみること

フォームも大事ですが、まず必死でもがいてみること。

泳げないけど水に飛び込む勇気、そこから生まれる「必死さ」が上達の大きな鍵になります。

何となく「ネットプレーの練習だから、やらされてる」みたいな感覚がある人は、ずっと試合でもボレーが使えないまま。

だって、自分で必要性を感じていないから。

水に飛び込むこともなく、浅瀬でずっと泳いでいる「フリ」しか出来ていない人。

意外と、テニス界に多いと思いませんか?

 

3.ボレーが苦手な人は、自分の「目の前の光景」に慣れていない

私は、こう思います。

まず、ネットに出ると全然風景が違う。

相手との距離も近いし、ボールも速く感じる。

この光景に慣れていないと、ボレーは上達していかないし試合で使うのが難しい。

練習からどんどん使って、どんどん目の前の光景に慣れていくこと。

これは、どんなアドバイスよりもアナタを強く、たくましくしていくでしょう。

 

テニスは、自分で戦う場所を選ぶことが出来る。

でも、なかなか自分が「安心出来る場所」からは、皆さん出たくないんですよね。

だからこそ、自分からそこに危機感を覚えないと。

自分の目の前の光景が、いつもと変わらない・・・と思ったら、それはもうテニス選手として終わりに近い。

大げさかも知れませんが、そう考える強さを持って欲しいと、私は思います。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. + POWER CUP について
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーのパンチ力アップには、「軸足セット」がポイント

    ボレーのパンチ力アップ、みなさんの課題の一つじゃないでしょうか。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットより低いボレー、強打してない?

    並行陣の練習をしていると、この壁にまずぶつかるはず。ネットよ…

  3. ボレー

    フォアハンドのボレーで、「スライス回転をかけたいから手首でこね回してしまう」人の改善策について

    フォアハンドのボレー、実は「苦手」って言える人は少ないんじゃないでしょ…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    サービスゲームでポーチに出ないで、いつ出るのかという話

    ダブルスの試合、まず強いペアかどうか・・・は、ココを見て欲しい。…

  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーで決めることが出来ない…人は、「相手がボールを打つ少し前」に、打つコースを決めてしまおう

    ボレーの決定力、自分はある!と自信を持って言えますか?なかなか…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    相手のショートクロスを潰したいなら、「ネットプレーでセンター」に詰めないと

    ネットプレーの大敵は、ロブだけじゃない。強い相手は、確実にショ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 戦術

    ボレー

    硬式テニスのボレーは、「ラケット面をしっかり作る」からコントロールできる!
  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で勝つには、「サービング・フォー・ザ・セット」を乗り越えないといけな…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合では、打った瞬間に「自分のボールと決別する」強い意志が必要!
  4. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークの超基本、「バウンドに合わせてラケットを引かない」を実践できている人は…
  5. テニス 試合

    メンタル

    試合に出る勇気がある人は、他人からの評価を受け入れることが出来る
PAGE TOP