テニス ボレー

ボレー

試合でもっとボレーを上手く打ちたい!なら、慣れていかないと

試合の中で、皆さん色々課題はあると思います。

今回実施させて頂いたアンケートの中でも、多かった課題がコチラ。

「試合では、なかなかネットに出れないんです・・・」という言葉。

ん?試合では?

ということは・・・練習中は、皆さんネットプレー、積極的なんでしょうか・・・?

 

試合でもっとボレーを上手く打ちたい!なら、慣れていかないと

 


 

1.陸の上で水泳のフォームを練習しても、無意味

意外と、テニス界でもこういう方は多いんです。

ストロークは大好きだけど、ボレーはあまり好きになれない・・・から、練習しない。

テニススクールでその日のテーマの時はやるけど、試合でもフリーの練習でも使わない。

テニス雑誌や動画では観るけど、何となくの理論しか分からない・・・結果的に、試合で使わないから「怖さ」がぬぐえない。

ネットプレーが上手くなる人って、とにかくネットに出る、出まくる。

出まくってその光景に慣れる。

泳げるようになるには・・・もう、皆さん、私が言いたいことは分かりますよね。

 

2.泳げるようになるには、とにかく水に飛び込んでみること

フォームも大事ですが、まず必死でもがいてみること。

泳げないけど水に飛び込む勇気、そこから生まれる「必死さ」が上達の大きな鍵になります。

何となく「ネットプレーの練習だから、やらされてる」みたいな感覚がある人は、ずっと試合でもボレーが使えないまま。

だって、自分で必要性を感じていないから。

水に飛び込むこともなく、浅瀬でずっと泳いでいる「フリ」しか出来ていない人。

意外と、テニス界に多いと思いませんか?

 

3.ボレーが苦手な人は、自分の「目の前の光景」に慣れていない

私は、こう思います。

まず、ネットに出ると全然風景が違う。

相手との距離も近いし、ボールも速く感じる。

この光景に慣れていないと、ボレーは上達していかないし試合で使うのが難しい。

練習からどんどん使って、どんどん目の前の光景に慣れていくこと。

これは、どんなアドバイスよりもアナタを強く、たくましくしていくでしょう。

 

テニスは、自分で戦う場所を選ぶことが出来る。

でも、なかなか自分が「安心出来る場所」からは、皆さん出たくないんですよね。

だからこそ、自分からそこに危機感を覚えないと。

自分の目の前の光景が、いつもと変わらない・・・と思ったら、それはもうテニス選手として終わりに近い。

大げさかも知れませんが、そう考える強さを持って欲しいと、私は思います。

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. Note はじめました
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. ボレー

    ネットプレーでのラケットセットの位置は、「ネットから近くでは上、離れれば少し低め」、に構えると安定し…

    ネットプレー、ボレーと一言で言っても、テニスで求められる技術は様々です…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに詰めたハイボレーなら、ラケットを振るよりむしろ「引く」感覚が大事

    ネットに詰めて、ハイボレー!これをチャンスと見るのか、そうでな…

  3. テニス ポジショニング

    ボレー

    バックボレーの方が、実は簡単です

    「とにかく、バックボレーが苦手なんです・・・」という、みなさん…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    「肘の曲げ伸ばし」を使えると、パンチ力とスピードが伝わる

    ボレーでパンチが欲しい人は、手首に頼りがち。「だって、ボレーは…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ミドルボレーの安定感アップには、フォロースルーの高さと短さが必要

    自分の腰から胸の高さで打つ、ミドルボレー。簡単そうに見えて、意…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    試合中の「ネットプレーでのミス」を、相手は絶対引きずっている

    「あ、これは楽になるな・・・」と思うのは、こういう場面。皆さん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ロブへの対応を鍛えるには、「相手コートを見ないでも、いる場所をイメージ出来る」よ…
  2. 戦術

    「こんなの、自分のプレーじゃない!」という方へ
  3. テニス チャンス

    その他

    テニスのシード権とは、「与えられるものではなく、奪い取る」もの
  4. テニス 楽天

    スマッシュ

    スマッシュは2回で1セット、くらいのつもりで楽に打とう
  5. テニス 予測

    メンタル

    大事なポイントで、正確な予測をする為に
PAGE TOP