テニス ストローク

ボレー

沈められたボールを深くボレー、って、いつもアウトばかりじゃない?

深いボレー、それはテニスの基本・・・。

確かに、テニススクールでも習いますし、有効な攻撃であることに間違いはありません。

でも、実際の試合ではどうでしょう?

結構こういう方、シチュエーションが多いと思いませんか?

 

沈められたボールを深くボレー、って、いつもアウトばかりじゃない?

 


 

1.低いボレーは、「攻撃」の欲を捨てよう

場合にも寄りますが、私はこう思います。

ネットより低い位置でのボレーは、攻撃の欲を出すと基本。

例えば、サーブ&ボレーのファーストボレー、そしてポーチに出たときに相手のボールが低い・・・など、相手がストロークを「沈めてきたとき」ですね。

ここから深いボールで反撃!という意識が強いと、それは黄色信号。

深いボレーを打とうとしてアウト、がすごく試合では多い。

まずここに気付かないと、アナタのミスは減りません。

 

2.深く打つ、よりも前に落とすことが有効な場合が多い

皆さん、つい力が入ってしまうので・・・なかなかこういう発想にならない。

相手がストロークで沈めてくる、なら当然、前のスペースは空いている。

深く打つより、前に落とす方がポイントが獲れるし、効率的。

もちろん、相手に読まれ始めたら深く打つパターンも大事ですよ。

でも、相手の鋭いストロークを深く打つ、時には本当に最新の注意を払わないと。

思った以上に、力が入ってアウトしてしまうのが、低い位置からのボレーなんです。

 

3.深く打ちたい時には、スライスで回転をかけよう

深いボレーをコートにおさめる、にはまずスライス回転をかけること。

それも、切るようなスライスではなく、上からグッと抑えるような感じで、ボールが空中で止まるようなイメージが欲しい。

伸びていくスライス、のようですが、練習すればベースライン手前で失速するスライスも打てるようになる。

意識としては、もう1回ストロークを打たせるくらいで良いでしょう。

確かに沈められるのは脅威ですが、2回目ってそんなに怖く無い。

スライス回転をかけて、コート深くにボールをセットする。

ただし、強く握り過ぎない、振り過ぎないことは大事です。

コレでいきましょう!

 

ちょっとした意識、の違いでアウトミスは減らせる。

やっぱり沈められると、焦るじゃないですか、ボレーって。

これは、グリップを強く握ってしまう元になる。

深く打とうとしてアウトする、無意識のボレー・・・卒業していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでいつも「アウトボールを触ってしまう」のは、自分の膝が伸び切っているから

    自分が前に出て、ネットプレーでよしチャンス・・・!と思っても、…

  2. テニス 練習

    ボレー

    ボレー対ストロークのラリー練習、「実戦の試合を想定して」大事な要素とは?

    普段の練習でもよく実践する、ボレー対ストロークのラリー形式。な…

  3. テニス シングルス
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「テニスでは意外とコレが難しい!」ハイボレーを安定させるコツのまとめ記事7つ

    簡単そうに見えて、試合ではまったく使い物にならない・・・。そん…

  5. テニス ドロップショット
  6. テニス リターン

    ボレー

    逆クロス方向へのボレーは、「打点が前」だと打ち辛い

    ボレーはとにかく、打点を前に!これは、正しいようで、少し誤解の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スポーツ

    メンタル

    プレッシャーに勝つとか負けるとか、そういう発想の時点で負けている
  2. テニス スライス

    戦術

    相手をしっかり崩しているのに、「決められない」のはなぜ?
  3. テニス ポジショニング

    シングルス

    シングルスで絶対絶命のピンチ!の場面では・・・どうする?
  4. その他

    「しっかりと、熱中症対策を!」テニスでは仲間でケアし合うことが大切
  5. テニス ラケット

    テニス知識

    【保存版】テニスのストリングについて、必要な知識を用語別にまとめてみました
PAGE TOP