テニス ストローク

ボレー

沈められたボールを深くボレー、って、いつもアウトばかりじゃない?

深いボレー、それはテニスの基本・・・。

確かに、テニススクールでも習いますし、有効な攻撃であることに間違いはありません。

でも、実際の試合ではどうでしょう?

結構こういう方、シチュエーションが多いと思いませんか?

 

沈められたボールを深くボレー、って、いつもアウトばかりじゃない?

 


 

1.低いボレーは、「攻撃」の欲を捨てよう

場合にも寄りますが、私はこう思います。

ネットより低い位置でのボレーは、攻撃の欲を出すと基本。

例えば、サーブ&ボレーのファーストボレー、そしてポーチに出たときに相手のボールが低い・・・など、相手がストロークを「沈めてきたとき」ですね。

ここから深いボールで反撃!という意識が強いと、それは黄色信号。

深いボレーを打とうとしてアウト、がすごく試合では多い。

まずここに気付かないと、アナタのミスは減りません。

 

2.深く打つ、よりも前に落とすことが有効な場合が多い

皆さん、つい力が入ってしまうので・・・なかなかこういう発想にならない。

相手がストロークで沈めてくる、なら当然、前のスペースは空いている。

深く打つより、前に落とす方がポイントが獲れるし、効率的。

もちろん、相手に読まれ始めたら深く打つパターンも大事ですよ。

でも、相手の鋭いストロークを深く打つ、時には本当に最新の注意を払わないと。

思った以上に、力が入ってアウトしてしまうのが、低い位置からのボレーなんです。

 

3.深く打ちたい時には、スライスで回転をかけよう

深いボレーをコートにおさめる、にはまずスライス回転をかけること。

それも、切るようなスライスではなく、上からグッと抑えるような感じで、ボールが空中で止まるようなイメージが欲しい。

伸びていくスライス、のようですが、練習すればベースライン手前で失速するスライスも打てるようになる。

意識としては、もう1回ストロークを打たせるくらいで良いでしょう。

確かに沈められるのは脅威ですが、2回目ってそんなに怖く無い。

スライス回転をかけて、コート深くにボールをセットする。

ただし、強く握り過ぎない、振り過ぎないことは大事です。

コレでいきましょう!

 

ちょっとした意識、の違いでアウトミスは減らせる。

やっぱり沈められると、焦るじゃないですか、ボレーって。

これは、グリップを強く握ってしまう元になる。

深く打とうとしてアウトする、無意識のボレー・・・卒業していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス 攻撃

    ボレー

    浮いたボールこそ、肩を入れたボレーで入って打てば効果的!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。試合の中で、前に詰めてハイボ…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    自分のボレーに、「伸びが無い」と感じている人は、打つ瞬間に前足が上がっているかを確認しよう

    ネットに出てボレーをしても、簡単に相手から返されてしまう。また…

  3. ボレー

    低いボレーは、軽く触って返せば良いと思う

    ボレーが苦手な人の、泣き所と言えばコレ。低い位置でのボレー、ロ…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーを安定させたければ、「先にインパクト面を作り打点にセット」からテイクバックをしてみよう!

    私が高校時代、ネットプレーがスランプに陥っていたとき。この言葉…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチボレーを確実に決めるなら、〇〇もしっかり準備を!

    ダブルスのポーチボレー、決まると一気に盛り上がりますよね。です…

  6. ボレー

    フラット気味のストロークを打つ選手には、ネットプレーが効く

    対戦相手の選手が、フラット気味のストロークを打って来る。こうい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. フットワーク

    「私はこれで膝が曲がるようになりました」スタンスの意識を変えるとテニスの試合で使…
  2. 戦術

    打てる側のアドバンテージを、活かせてる?
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチが苦手な人へ、必要なたった一つのこと
  4. フットワーク

    他人の真似が出来る人は、100人に1人
  5. ストローク

    ストロークを沈めようとしてネットしてしまう人は、今一度相手のポジションをよく見て…
PAGE TOP