テニス ストローク

ボレー

沈められたボールを深くボレー、って、いつもアウトばかりじゃない?

深いボレー、それはテニスの基本・・・。

確かに、テニススクールでも習いますし、有効な攻撃であることに間違いはありません。

でも、実際の試合ではどうでしょう?

結構こういう方、シチュエーションが多いと思いませんか?

 

沈められたボールを深くボレー、って、いつもアウトばかりじゃない?

 


 

1.低いボレーは、「攻撃」の欲を捨てよう

場合にも寄りますが、私はこう思います。

ネットより低い位置でのボレーは、攻撃の欲を出すと基本。

例えば、サーブ&ボレーのファーストボレー、そしてポーチに出たときに相手のボールが低い・・・など、相手がストロークを「沈めてきたとき」ですね。

ここから深いボールで反撃!という意識が強いと、それは黄色信号。

深いボレーを打とうとしてアウト、がすごく試合では多い。

まずここに気付かないと、アナタのミスは減りません。

 

2.深く打つ、よりも前に落とすことが有効な場合が多い

皆さん、つい力が入ってしまうので・・・なかなかこういう発想にならない。

相手がストロークで沈めてくる、なら当然、前のスペースは空いている。

深く打つより、前に落とす方がポイントが獲れるし、効率的。

もちろん、相手に読まれ始めたら深く打つパターンも大事ですよ。

でも、相手の鋭いストロークを深く打つ、時には本当に最新の注意を払わないと。

思った以上に、力が入ってアウトしてしまうのが、低い位置からのボレーなんです。

 

3.深く打ちたい時には、スライスで回転をかけよう

深いボレーをコートにおさめる、にはまずスライス回転をかけること。

それも、切るようなスライスではなく、上からグッと抑えるような感じで、ボールが空中で止まるようなイメージが欲しい。

伸びていくスライス、のようですが、練習すればベースライン手前で失速するスライスも打てるようになる。

意識としては、もう1回ストロークを打たせるくらいで良いでしょう。

確かに沈められるのは脅威ですが、2回目ってそんなに怖く無い。

スライス回転をかけて、コート深くにボールをセットする。

ただし、強く握り過ぎない、振り過ぎないことは大事です。

コレでいきましょう!

 

ちょっとした意識、の違いでアウトミスは減らせる。

やっぱり沈められると、焦るじゃないですか、ボレーって。

これは、グリップを強く握ってしまう元になる。

深く打とうとしてアウトする、無意識のボレー・・・卒業していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    「前のめりなボレーでの打ち終わり」は、隙だらけ

    「決まった!」と思ったら、返球されて慌ててしまう。この繰り返し…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    試合で使えるネットプレーは、「ボレーの準備、ラケットセット自分の視界からラケットが消えない」のが大前…

    ボレーの基本は「ラケットを振らない」と、教えられた方も多いと思います。…

  3. テニス 攻撃

    ボレー

    浮いたボールこそ、肩を入れたボレーで入って打てば効果的!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。試合の中で、前に詰めてハイボ…

  4. ボレー

    バックバンドハイボレーは、「振り幅を小さくする」だけでパワーと安定感の両方がアップ!

    バックハンドボレー、どうしても力は入り辛いですよね。片手でも両…

  5. ボレー

    バックハンドハイボレー、パンチ力を出して決めるコツは?

    試合の中で、バックハンドハイボレーを打つ時。ゆっくりした相手の…

  6. ボレー

    ボレーが安定している人は、ラケットと身体の距離がいつも一定に保てている

    ボレーを安定させて、試合で使っていきたい。そう考えている人は、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    ロブ

    前衛の上に上げるのがロブ、だけじゃないですよ
  2. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブが入って、「安心する一瞬の隙」を無くしていこう
  3. テニス ボレー

    シングルス

    今すぐ、シングルスで強くなる秘策とは?
  4. テニス ダブルス

    ストローク

    ダブルスの試合、「雁行陣で前衛が抜かれてチェンジ」するなら、後衛はできるだけ回り…
  5. その他

    「風上、風下、どっちが好き?」実際のテニスの試合でのメリットデメリットを考える
PAGE TOP