その他

「熱くなった身体を冷やせ!」テニスの試合後に有効なクールダウンとは?

まだまだ暑い日が続く毎日・・・。

寒いよりはテンション上がって楽しいのだが、やはり練習も試合も、もっともキツイ季節である。

もちろん試合のことを考えると、この暑さの中でしっかり練習して、慣れておかないといけないんだけど、暑さの中でずっと練習すると、疲労も溜まりやすい。

 

「熱くなった身体を冷やせ!」テニスの試合後に有効なクールダウンとは?

 


 

その溜まった疲労をしっかりとケアしてあげないと当然怪我をするし、動きも悪くなってしまう。

俺が選手の頃は、暑い夏の練習の後に、プールで泳いだりウォーキングしたりして、運動しながら筋肉を冷やす事をよく行っていた。

プールに行けない時は、日陰でストレッチとか軽いジョギングとか・・・。
 



 

練習とか試合の後は、当然熱くなっている身体を冷やさないといけないんだけど、急激に冷やすと当然身体によくないし、冷房効いた場所でジッとしてしまうと、血行不良にもなるから水の中とか日陰程度の場所で軽い運動がおススメ

そこで徐々に体温を調整しながらクールダウンすると筋肉も心地よく感じてリラックスしてくれるんだよ。

もちろん、その時にも水分補給は忘れないように!!

汗で水分が身体の外に出ていく時、一緒にミネラルも失うので、スポーツドリンクも少しくらいは飲む事をお勧めする。

ガブガブたくさん飲み過ぎると逆にカロリーオーバーになるから、それにも気を付けて。

 
■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. その他

    テニスの試合で必要な、「ボールを動かし、相手を動かす」感覚を養う練習メニュー

    今回、ご紹介するメニューは、今までのメニューとは一味違います。…

  2. その他

    T-PRESS 男子シングルスイベント 参加者アンケート

    先日はイベントにご参加頂きまして誠にありがとうございました!…

  3. テニス 練習

    その他

    セルフジャッジが汚い相手には、「2回目」で戦う姿勢を見せよう

    何かとご意見頂く機会の多い、セルフジャッジについて。汚いジャッ…

  4. テニス チェア

    その他

    テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

    テニスの試合会場で、待ち時間が長いと・・・それだけで疲れちゃいますよね…

  5. その他

    「大谷選手の目標を実現させた方法=マンダラート」は、テニスにも超絶応用が可能です!

    自分自身を、成長させたい。このサイトを観ている方であれば、少な…

  6. その他

    いつでも試合の当事者は「自分」、が基本

    当たり前といえば、当たり前の話。でも、テニスではこれをしっか…

特集記事

  1. テニス 部活

    ダブルス

    ダブルスの試合中に後輩を勇気付ける、先輩の一言集
  2. テニス 準備

    シングルス

    シングルスの試合、例えば「4-4 30-30」のように絶対に獲りたいポイントのと…
  3. ストローク

    ライジングショットを、しっかり抑えて打つコツは意外に簡単
  4. テニス 感覚

    その他

    「2015年 インターハイ テニス会場」に行って良かった感じたこと5つ
  5. テニス 楽天

    戦術

    初対戦相手の試合こそ、その人の本当の強さが出る
PAGE TOP