その他

「熱くなった身体を冷やせ!」テニスの試合後に有効なクールダウンとは?

まだまだ暑い日が続く毎日・・・。

寒いよりはテンション上がって楽しいのだが、やはり練習も試合も、もっともキツイ季節である。

もちろん試合のことを考えると、この暑さの中でしっかり練習して、慣れておかないといけないんだけど、暑さの中でずっと練習すると、疲労も溜まりやすい。

 

「熱くなった身体を冷やせ!」テニスの試合後に有効なクールダウンとは?

 


 

その溜まった疲労をしっかりとケアしてあげないと当然怪我をするし、動きも悪くなってしまう。

俺が選手の頃は、暑い夏の練習の後に、プールで泳いだりウォーキングしたりして、運動しながら筋肉を冷やす事をよく行っていた。

プールに行けない時は、日陰でストレッチとか軽いジョギングとか・・・。
 



 

練習とか試合の後は、当然熱くなっている身体を冷やさないといけないんだけど、急激に冷やすと当然身体によくないし、冷房効いた場所でジッとしてしまうと、血行不良にもなるから水の中とか日陰程度の場所で軽い運動がおススメ

そこで徐々に体温を調整しながらクールダウンすると筋肉も心地よく感じてリラックスしてくれるんだよ。

もちろん、その時にも水分補給は忘れないように!!

汗で水分が身体の外に出ていく時、一緒にミネラルも失うので、スポーツドリンクも少しくらいは飲む事をお勧めする。

ガブガブたくさん飲み過ぎると逆にカロリーオーバーになるから、それにも気を付けて。

 
■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス 客観視

    その他

    「シングルス専門、ダブルス専門」を自負する人に伝えたいことがあります

    「私はダブルス専門だから、シングルスはプレーしません」という人がいます…

  2. その他

    YouTubeでテニス、変わりましたか?

    私たちT-PRESSが最初にYouTubeに動画を投稿したのが約3年…

  3. テニス ミス

    その他

    テニスの試合に強くなる為に個性を無くす、のではなく、個性をカスタマイズしていくことこそ大事

    試合に勝てるようになりたいけど、その為には自分の「良さ」を消さないとい…

  4. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合は、皆さんも経験してきた「定期テスト」に似てると思う

    皆さんも経験してきた、定期テスト。中間、期末と、まさに今学生の…

  5. テニス 目

    その他

    「利き腕」という言葉があるように「利き目」もあることを、テニス選手なら理解して練習しよう

    皆さんは利き腕、どちらか聞かれればすぐに答えることができますよね。…

  6. テニス 格上相手

    その他

    朝一番のテニスの試合で、「しっかり身体が動けるように」意識したい4つの準備とは?

    テニスの試合はいつも朝が早い・・・辛いですよね。何ででしょう、…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「どうしてもポーチに積極的に出れない人」は、基本的に全てのボー…
  2. ストローク

    高い打点のストロークをパワーアップしたければ、「しっかり肘を高い位置にテイクバッ…
  3. テニス サーブ

    ストローク

    普段のテニスの練習の中で、「スライス限定ラリー」を行うことでコートを前後に扱う感…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「相手のゆっくりしたボールを、しっかり打ってもパワーが出ない!」人は、打点をしっ…
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣とは、つまりロブを引き出す陣形です
PAGE TOP