テニス 前衛

ダブルス

ダブルスの試合で相手のリターンを崩していくには?

目次

ダブルスの試合、前衛の仕事って・・・何でしょう?

ボレーでポイントを決める?もちろんそれも大事。

でも、サーブ側の前衛だったら、ぜひこの仕事を意識して欲しい。

レベルが高い試合なら、尚更です。

 

ダブルスの試合で相手のリターンを崩していくには?

 


 

1.上のレベルの試合では、リターンは「読み合い」

特にサーブが強力な男子ダブルスは、そうです。

リターンは、漠然と待っていても厳しい、だから予測する。

セカンドサーブなら、思い切り踏み込んで攻撃的なリターン、をみんな用意している。

そんなときに・・・実は、サーバーを助けてあげるのは、前衛。

リターンの選手を近くで見れる、その情報をしっかり共有することが大事なんです。

 

2.まずは、リターンの選手のグリップをチェック!

前衛の場所からは、リターン選手のグリップも見える。

フォアハンドで待っているのか、バックハンドで待っているのか。

サーブを打った瞬間にも、何となく分かるはずです。

ポジショニングもそうですね。

私も、相手のセカンドサーブの時には思い切ってフォアハンドで大きく回り込んだりしますからね。

「ばれたら、やばいな・・・」とも、思いながら・・・です。

 

3.サーブを打つ選手を、孤独にしてはいけない

良いダブルスは、前衛の声掛けが上手い。

「あのリターンの選手、フォアハンドで待ってるね」

「バックに入れれば、ポーチに出るよ」

「前に踏み込んで来てるけど、気にしないで」

みたいな声を、かけてあげることが出来るかどうか。

ちょっとした声掛けで、かなり変わると思いますよ。

サーバーは、ダブルスの試合では一人にさせたら絶対にダメ。

前衛の立場から、積極的に声掛けしていきましょう。

 

リターンの選手は、強い選手ほど「勝負」に出ます。

きっと、アナタのパートナーのサーブが強力だからこそ、しっかり対策を練って来る。

サーバー1人に対応させるのは、ダブルスのパートナーとして失格。

前衛の仕事、しっかり果たしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. 11/22(金) 高西コーチ 女子ダブルス レッスン&ゲーム会 in 世…

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    「なぜ、そのプレーに変えたのか」の根拠があれば、プレー中での作戦変更は悪いことでは決してない

    ダブルスの試合を観ていると、作戦をしっかり実行しているペアは強い。…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で必要な、「ゲームメイクと展開力」を身に付ける為に必要な意識とは?

    ダブルスが上手い選手は、ゲームやポイントを作っていくのが上手いと言われ…

  3. テニス サーブ

    ダブルス

    ポーチのコースの打ち分けは、センターラインを超えるかどうかで決める

    ダブルスの試合で、私自身が前衛で意識していること。もちろん、基…

  4. ダブルス

    横軸で見ると、ダブルスの穴は3か所ある

    ダブルスの試合で、相手のどこを狙うのか。基本的には、穴は3つあ…

  5. ダブルス

    「ダブルスが分かり始めた30歳」テニスの試合の醍醐味は様々なペアと試合に出れること

    ダブルスは苦手だった。もしかしたら、今の方が現役の時よりもダブ…

  6. テニス 戦術

    ダブルス

    相手のドロップショットをカウンターで切り返す、のは前衛の仕事

    ダブルスの試合で、浅いボールで攻撃されるこれは、特に上のレベル…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス ステップ

    ストローク

    試合になるとフォアハンドが安定しない方へ、提案したい改善策4つ
  2. 戦術

    「試合前から、相手をリードする!」観察すべきポイント5つ
  3. ストローク

    低く浅い球をスピンで持ち上げるより、そのままスライスで前へ押し出そう
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「負け癖」が付いている選手は、何かを変えることが出来ない人
  5. テニス メンタル

    その他

    テニス選手としての洞察力を養うには、「日頃から相手の立場で考える」癖を付けるのが…
PAGE TOP