テニス 前衛

ダブルス

ダブルスの試合で相手のリターンを崩していくには?

ダブルスの試合、前衛の仕事って・・・何でしょう?

ボレーでポイントを決める?もちろんそれも大事。

でも、サーブ側の前衛だったら、ぜひこの仕事を意識して欲しい。

レベルが高い試合なら、尚更です。

 

ダブルスの試合で相手のリターンを崩していくには?

 


 

1.上のレベルの試合では、リターンは「読み合い」

特にサーブが強力な男子ダブルスは、そうです。

リターンは、漠然と待っていても厳しい、だから予測する。

セカンドサーブなら、思い切り踏み込んで攻撃的なリターン、をみんな用意している。

そんなときに・・・実は、サーバーを助けてあげるのは、前衛。

リターンの選手を近くで見れる、その情報をしっかり共有することが大事なんです。

 

2.まずは、リターンの選手のグリップをチェック!

前衛の場所からは、リターン選手のグリップも見える。

フォアハンドで待っているのか、バックハンドで待っているのか。

サーブを打った瞬間にも、何となく分かるはずです。

ポジショニングもそうですね。

私も、相手のセカンドサーブの時には思い切ってフォアハンドで大きく回り込んだりしますからね。

「ばれたら、やばいな・・・」とも、思いながら・・・です。

 

3.サーブを打つ選手を、孤独にしてはいけない

良いダブルスは、前衛の声掛けが上手い。

「あのリターンの選手、フォアハンドで待ってるね」

「バックに入れれば、ポーチに出るよ」

「前に踏み込んで来てるけど、気にしないで」

みたいな声を、かけてあげることが出来るかどうか。

ちょっとした声掛けで、かなり変わると思いますよ。

サーバーは、ダブルスの試合では一人にさせたら絶対にダメ。

前衛の立場から、積極的に声掛けしていきましょう。

 

リターンの選手は、強い選手ほど「勝負」に出ます。

きっと、アナタのパートナーのサーブが強力だからこそ、しっかり対策を練って来る。

サーバー1人に対応させるのは、ダブルスのパートナーとして失格。

前衛の仕事、しっかり果たしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合、セカンドサーブこそポーチチャンス

    普通に考えると、ピンチな状況。こういう場面にこそ、実はテニスで…

  2. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの前衛の選手は、「基本に忠実な動き」だけでは成長できない!自分で変化を付ける勇気を

    アナタはダブルスで前衛と後衛、どちらが得意ですか?好き、という…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、もし「自分の身体が反応」してしまったら、もう動いてしまおう

    ダブルスの試合で、例えば・・・打ち合わせしていないポーチに、つい身体が…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    なぜ、ダブルスのボレーが決定打にならないのかと言えば、アナタのショットがワンパターンだから

    ダブルスの試合、決定力があるペアは強い。逆に言えば、決定力が乏…

  5. ダブルス

    ダブルスでネットに詰めて良い場面5つ

    思い切って、ネットに詰めたポジションを取る。これが出来るよう…

  6. ダブルス

    ダブルスの前衛、ポジションはもっと〇〇で!

    ダブルスの前衛、でしっかりと決める仕事をしたい。私も、これは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 居場所

    戦術

    ラケットを振れなくなった段階で、試合を投げてしまう人が多過ぎ
  2. その他

    テニスにおいて、遠慮は保身
  3. テニス フットワーク

    その他

    テニスで結果を出して「大きな目標を成し遂げたい」なら、まず今いるチーム内でNo.…
  4. ボレー

    試合では、ランニングボレーが基本なのに・・・
  5. テニス サーブ

    サーブ

    試合でサーブが安定しない・・・と感じている人の問題点は、「軌道が低くて直線的」な…
PAGE TOP