テニス メンタル

その他

どんな学校に所属していても、どんなギアを持っていても、重要なのはその人自身のテニス

テニスには所属や肩書きが付くケースが多い。

名門サークルに、名門高校、強豪テニスクラブ。

持っているモノも、目に見えて分かりますよね。

新しいラケットに、ギア、ラケットにはステンシルが入ってウェアも上下揃っている。

でも、これだけは覚えておいて下さい。

そんなもの、試合が始まってしまえば関係無いのです。

 

どんな学校に所属していても、どんなギアを持っていても、重要なのはその人自身のテニス

 


 

1.強い対戦相手である可能性、は高いけれども

確かに、強い相手はそれなりの装備をしている。

強い高校、クラブなら、練習環境には苦労していないでしょう。

テニスが強い相手、である可能性は高いと思います・・・が、あくまでそれは可能性です。

強い選手は、どこにだって潜んでいる。

そして、本当に強い選手はその強さをひた隠しにするケースも多い。

試合前から、「俺は強いぜアピールしている選手」は大丈夫、きっと大したことないですから。

 

2.所属チームや使っているギアよりも、その人の「テニス」を見よう!

つい、私たちはフィルターにかけてしまう。

その人の所属や恰好、雰囲気を通じて、テニスも「何だか上手そう」と思ってしまう。

でも、本当にそうですか?

アナタ自身、客観的な眼でその選手をチェックしてみて欲しい、本気で。

きっと、狙うべき弱点や「脆さ」というものが見えてくるはず。

「いや・・・やっぱ強いな」と思うかも知れません。

でも、コートに立ったら所属や使っているギア、お金なんて関係ない。

真剣勝負、ですからね。

 

3.相手がコーチだろうが元全国選手だろうが、向かっていけるかどうか?

今年も、ウィンブルドンでは地元のテニスコーチのウィリス選手がダブルスで大活躍。

第1シードの相手にも勝って、すごく盛り上がってますよね。

あれは極端な例ですが、いかにテニスが「コートの上に立ったら、肩書きや経歴なんて関係無い」のかが分かる事例だと思います。

大事なのは、今この瞬間に、どんなテニスが出来るのか。

勝つために、どんな準備をして来たのか。

どんな意志を持って、コートに立っているのか。

私たちは、目に見える情報を時に信用し過ぎる傾向にあると思います。

 

テニスって、どこか階級社会のような感じがある。

学生も大人も、ベテランもシニアも、大事なのはその人自身、今実践しているテニスそのもの、なはず。

ここから目を背けないで、ぜひアナタも真摯に向き合って欲しい。

新しいラケットを欲しがるのも良い、でも自分のテニスを磨かないと。

結果的に、強い選手になれませんよ。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合では、「相手の小さな変化」に気付けるかどうか・・・が勝敗を分けます

    ほぼ実力が近いような対戦相手には、絶対に負けたくない。とはいえ…

  2. テニス ミーティング
  3. テニス サーブ
  4. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で相手にボールを渡す、ときの4つの基本マナー

    これからテニスの試合に出ていく、出始めたみなさんに、意識して欲しいこと…

  5. その他

    テニススクールでしっかり上達したいなら、「ボールを打っていない時間」こそ大事にしたい

    学生の方でも、社会人の方でも、テニススクールに通っている方は少なくない…

  6. テニス メンタル

    その他

    「自分のテニスを文章にすること」がなぜ重要なのか、を改めて問う4つの視点

    漫画「ベイビーステップ」で、改めて見直されている「テニスノート」。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    身近に上手い人がいるなら、テニスは教わるよりも感じれるようになろう
  2. ボレー

    スライスやフラットの重たいストロークは、バウンドさせないのが一番
  3. テニス サーブ

    サーブ

    試合でサーブが入らなくなる人は、「上方向へ振り抜くこと」が出来なくなるケースが多…
  4. ダブルス

    ダラダラ並行陣、ハイ卒業!
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニス選手として、「目標を口にするだけで満足してはいないか?」という問いかけを自…
PAGE TOP