テニス 打点

メンタル

格上相手に勝ち切るメンタルの極意、とは?

もし、アナタが大事な試合で勝ち進んだとしましょう。

まさに、上位シード選手を追い詰めて、今勝とうとしている。

でも・・・もしその試合がまだ「競った状態」なら、油断は出来ない。

油断は出来ないどころか、自分は「危ない状況にいる」くらいの気持ちが大事なんです。

 

格上相手に勝ち切るメンタルの極意、とは?

 


 

1.競ることは大事、だけど競り続けては危険

強豪相手の試合、競るだけでもかなり厳しい。

色々な作戦や準備、がはまってリードをして、5-4で最後、キープすれば勝ち・・・みたいな試合、一見あと少しのように見える。

でも、そこからの道は、果てしなく険しい。

なぜなら、戦うべき敵はアナタにとって対戦相手だけではないから。

周りの観客、雰囲気含めて、「何かを求める声」に打ち勝たないといけないのです。

 

2.「シード選手が負けて欲しくない」という、周りからの圧力

これを感じたことは、きっと皆さんもあるはずです。

強い選手には、勝ち残って欲しい。

もっと先で、もっと良い試合をして欲しい、無名の選手やペアが勝っても面白くない・・・と、周りの見ているひとが感じている。

そう感じていることを、選手自身も意識していく。

この圧力、アナタが思っている以上に強い、ですよ。

アナタ自身に何も罪はなくても、周りの観客、大きな大会であれば主催者も、シード選手が負けることなんて望んではいない。

という覚悟だけは、ぜひ準備しておいて下さい。

 

3.競る前に、周囲を黙らせて試合を終わらせる覚悟を持とう

「それが出来れば、苦労しないよ!」と思うでしょう。

でも・・・本当に試合に勝ちたい、トーナメントを勝ち抜きたい選手なら、相手と周囲を諦めさせる。

「あ、この試合はもう番狂わせだな」と、決めつけるくらいまで、スコアを離していかないといけない。

1セットマッチ、5-4で勝っているなんて、勝っているうちに入らない。

これくらの強い意志が、格上相手の試合では特に大事。

周りの期待、全てを敵に回しても自分は勝つんだと、心に決めてプレーしていましょう!

 

一度経験すると、癖になりますよ。

周りの期待を、そしてシード選手のプライドを打ち砕くような勝利。

テニスの試合って、実力差以上にこういう「雰囲気に負けてしまう」試合が多い。

テニスで這い上がっていくなら、番狂わせを興せるように。

そんな選手を、このT-PRESSを通じてどんどん送り出していきたいと思っています!

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    将来大成するテニス選手は、「調子が悪くても、調子が悪いという言葉は口にしない」強さがある

    選手の口から出る言葉は、全てに魂が宿っている。有言実行、という…

  2. メンタル

    いざという時、「自分はこれでいく!」があるかどうか

    試合の中で、色々準備してきたけど、もう出し尽くしたなという時。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    試合中のガッツポーズは、自分自身に向けてやる

    試合中に、どうやって自分を鼓舞していくのか。声を出すのも良いし…

  4. メンタル

    「対戦相手の応援がうざい・・・」と思った人、残念ですがそう感じている時点でアナタの負けです

    団体戦、いや個人戦でもあるかも知れませんね。相手の応援が大挙し…

  5. テニス ポジショニング

    メンタル

    「人に合わせるテニス」だと、いつも他人のせいに出来る

    テニスは、一人では成長出来ない。私は何度も、周りの仲間の大切さ…

  6. テニス ボレー

    メンタル

    テニスでチャンスを活かせる人は、日頃から準備が出来ている

    チャンスに強い人、は本番にも強い。結果も出せる。でも・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. フットワーク

    浅いと思ったら深い、深いと思ったら浅い
  2. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合、「サーブ&ボレーを決めたい!」人に贈る、4つの重要ポ…
  3. テニス ポジショニング

    戦術

    相手を後ろに下げて「自分はコートの内側」というポイントを、試合ではたくさん作ろう…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    スライスのストロークで「厚い当たり」、を身に付ける3つのコツ
  5. ストローク

    バックハンドストロークも、攻撃的に打ちたいなら・・・?
PAGE TOP