テニス 準備

リターン

リターンで左右に振られた時に、意識したいのは?

相手サーブが良いとき、左右に振られる機会はありますよね。

リターンは前後、よりも左右に振られることが多い。

それも2~3歩だけ・・・ですから、どこか甘く見ていませか?

リターンで動くこの数歩、でブレブレになっている人多数ですが・・・。

 

リターンで左右に振られた時に、意識したいのは?

 


 

1.リターンで動く数歩、危険なんです!

リターンで動く数歩、バランスを保つのは結構大変。

ナイスサーブをしっかり返球、しようと思って飛びついたりもしますしね。

逆にボディへのサーブで、身体を逃がすような場面もあるでしょう。

そんなときに、「身体の軸」は保てているかどうか?

ウィンブルドンでのプロ選手のリターン、しっかり観るととても参考になります。

 

2.を張って左右に飛び込む、頭は突っ込まない

リターンの基本は、姿勢を良くして打点をぶらさないこと。

コンパクトなショットですから、頭が突っ込んだりすると安定する訳がありません。

胸を張るって、結構大変な作業。

頭から突っ込んだ方が、サーブを触れそうな気もしますしね。

頭よりも、胸を出していく。

これがリターンにおける、軸を保つ基本です。

 

3.相手サーブの「コースの幅」を把握しておこう

でも、皆さんの試合ではもっと現実的に考えて良い。

相手サーブ、そんな両コーナーに厳しく速いサーブは来ないですよね。

どことどこ、までが相手選手のサーブのコースの幅なのか。

これをしっかり把握出来ていれば、ブレないリターンの助けになる。

把握出来ればその真ん中、に立てれば動く距離は短く出来ますからね。

ぜひ、意識してみて下さい。

 

リターンで胸を張る、相手のサーブのコースを客観的に把握する。

これは、試合の中で必須。

出来れば序盤に意識して、相手にリターンからプレッシャーをかけていきましょう。

安定感があるリターンは、サーバーにとっても一番の脅威になる。

きっとダブルフォルトだって、誘発出来ますよ。

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. リターン

    リターンの時に「動いた前衛」が目に入っても、やることは変わらない

    ダブルスの試合の中で、リターンのその瞬間。相手の前衛が動いてき…

  2. リターン

    リターンダッシュでのプレッシャーのかけ方、が上手い人の共通点5つ

    「一番得意な戦術、は何ですか?」と聞かれたら、私は迷わずこう答えます。…

  3. テニス リターン

    リターン

    リターンはフォロースルーを短くするだけで、コントロールショットに早変わり出来る

    「リターンのコントロールが悪い」のは、特にダブルスで致命的。ク…

  4. リターン

    相手のファーストサーブは、1種類じゃない

    強い相手ほど、変えて来ます。誰だって、ダブルフォルトは怖いで…

  5. リターン

    相手の前衛の、どこを見極めるのか?

    ダブルスの試合で、相手の前衛をチェックする。これ、意外と盲点…

  6. テニス スマッシュ

    リターン

    セカンドリターン、という発想がすごく楽にさせてくれる

    試合の中で、リターンが入らないと落ち込んでしまう。まず返したい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メモ

    テニススクール

    今さら聞けない、テニススクールで使う12の専門用語
  2. テニス 準備

    リターン

    サーブの調子が良い相手には、遠慮なくロブリターンを
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    絶対に勝ちたいダブルスの試合で、私が実際に使用している「4つの基本的作戦」につい…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    今年こそ「サーブ改革元年」、試合に勝てるサーブの考え方とは?
  5. テニス メンタル

    リターン

    リターンで構えた時に「ラケットをクルクル回す」、のにはちゃんと意味があります
PAGE TOP