テニス メンタル

戦術

守備をしながら攻撃、攻撃をしながら守備

テニスの試合は、当然ですが攻守全て自分一人でやらないといけない。

シングルスなんて、まさに一人の戦いですからね。

ダブルスなら前衛後衛があるけど、常に入れ替わるしポジションも変わる。

今一度、攻撃と守備に関しては皆さん、意識改革が必要だと思います。

 

守備をしながら攻撃、攻撃をしながら守備

 


 

1.相手コートにボールがあるときに守備?自分たちのコートのときに攻撃?

私は学生時代、こう考えてました。

要は、相手のコートにボールがある、相手が打って来る時には自分は守備をする。

そして逆に打っていくときには攻撃をする・・・と。

間違いでは無いのかも知れませんが、実はこれって「ラリーが続いていく」ような想定になっていない。

その場、その場の考えなんですよね。

自分のコートにボールがある、でも苦しくて攻撃出来ないときもありますよね。

逆に相手コートにボールがあっても、自分が相手を動かして追い込んでいる時もある。

そんなときは、攻撃のようで守備、守備のようで攻撃、の要素が求められると思いませんか?

 

2.ラリーが続いていく中で、「攻撃的守備」を考えてみよう!

私がオススメなのは、「攻撃的な守備」です。

つまり、ボールは相手コート側にあるんだけど、「自分が攻撃していく」ということ。

ポジションでプレッシャーをかける、ポーチに出る、フェイントを入れる、リターンで前に入ることも出来ますよね。

コツは、相手に「悟られる」ということ。

「何かやってきたな・・・」と思うと、ボールを打つ心が乱れてくれる。

だからこそ、攻撃的な守備でミスを誘える、のがテニスというスポーツです。

 

3.「守備的な攻撃」は何が出来るだろう?

ではその逆、守備的な攻撃はどうでしょう?

自分のコートにボールがある、でも追い込まれていて相手に返球するのがやっと・・・なときに、自分でどういうショットが打てるのか。

時間を稼ぐために高い軌道、回転量が多いショットは必須ですね。

またこの話かと思うかも知れませんが、やっと追い付いているのにバーン!と一発逆転のショットを打つ人、あまりに多い。

しっかりスライスやスピン、の回転系のショットは、こういう守備的な返球が求められる場面でこそ威力を発揮します。

守備的な攻撃、あくまで攻撃ですからね。

その後相手に主導権を渡さない、くらいの意識が大事です。

 

攻守の切り替え、100対0、なんてことは少ない。

常にその数値が動きながら、テニスの試合は主導権がいったり来たり。

しっかりラリーが続いていく中で、自分としてショットの選択を見極めていきましょう。

きっとテニスがもっと、面白くなるはずです。

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス ポーチ

    戦術

    試合の中で相手のブロックアウトを狙うのは、バレーボールだけじゃなくテニスも同じ

    皆さんは試合の中で、こういう発想ありますか?バレーボールって、…

  2. テニス サーブ

    戦術

    テニスの試合、相手が強いんじゃなくて、アナタが強さを引き出してあげ過ぎ

    「今日の相手、強かった・・・」本当にそうですか?確かに…

  3. テニス 格上相手

    戦術

    粘り強く勝てる人は「同じことを根気よく繰り返す」ことが出来る人

    試合の中で、粘りが足りないで淡泊な試合が多い人は、なかなか勝てない人が…

  4. テニス 体力

    戦術

    試合の中で良い流れは、「自分たちで持って来る意識と、武器」が何より大事

    試合が上手い選手、勝てる選手は、大きな流れで試合を見ている。だ…

  5. テニス スライス

    戦術

    スピン禁止、さぁどうする?

    私は、練習でこのシチュエーションで試合をしてました。最初は先輩…

  6. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「風上からのテニス」の方が難しい場合が多い

    テニスの試合、風は厄介な存在・・・ですよね。でも、風上ならOK…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    バックハンドボレーが上手くいかない人は、「身体が倒れないようにお腹を前に出してい…
  2. テニス フットワーク

    戦術

    予測が当たったら攻勢に出ること、を忘れないように
  3. テニス ストローク

    戦術

    「次やったら勝てないな」で、良い
  4. テニス ストローク

    Q&A

    Q&A「試合でセカンドサーブを入れにいくと叩かれてしまいます。深く打つコ…
  5. テニス ポジショニング

    ボレー

    ハーフボレーに必要なコツは、思い切ってラケット面を下に向けてボールに被せること
PAGE TOP