テニス メンタル

メンタル

気持ちが昂るのは良いが、焦っても良いことは無い

テニスの試合、気持ちが昂るのは当たり前。

でも、つい昂りが「焦り」につながってしまうことも、ありますよね。

この違い、自分で試合中に気付けるかどうか。

大きなポイントです。

 

気持ちが昂るのは良いが、焦っても良いことは無い

 


 

1.焦りは緊張を呼び、実力を委縮させる

きっと、アナタも経験があるでしょう。

試合中に焦り、緊張して試合を上手く運べなかった経験。

焦りは余計な緊張を生み、試合では良いことはありません。

なぜ、焦ってしまうのか。

それは、試合に勝っていても負けていても、常に意識しておかないといけないポイント。

私は「勝っているとき」と、「負けているとき」で分けて考えるようにしています。

 

2.「試合に勝っているとき」は、そのままのペースでOK!

もし、アナタが試合でリードしたとしましょう。

経験が浅い選手ほど、「このままもっと点差を広げて、早く終わらせよう!」と考える。

でもこれは、危険な発想。

そもそも、一度リードそればその後はそのまま、イーブンのスコア進行でOK。

こう考えると結構楽、ですよね。

1ブレイクを活かして、6-4でセットを獲ればOK、くらいに考えておきましょう。

 

3.「負けているとき」は、まず長いラリーのポイントを増やすことから

負けているときも、焦りは禁物。

まず、テニスでは長いラリーを増やしていく、ことを意識すると良いでしょう。

テニスの試合は、時間切れで試合終了、というルールは無い。

どんなに長い時間をかけても、試合に勝てればそれで良いんです。

だからこそ、負けているときには1ポイントずつ、長いラリーで相手としっかり打ち合う、その中で撮れるポイントを増やしていく。

相手からすると、さっきも書いたように「早く終わりたいのに!」と思って逆に焦ってくれるかも知れない。

負けているときは、焦らずじっくり、あえて腰を据えてみる。

ことで勝機が見いだせるかも知れません。

 

焦っている自分に、まず気付くこと。

そして冷静に自分と会話して、勝っているとき、負けているとき、正しい選択をしていくこと。

きっと、準備出来れば試合は変わる。

焦って緊張して、自滅していく自分を越えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス

    メンタル

    優勝を経験した人は、その難しさを知れるから強くなる

    テニスの試合、第1シードがなぜ強いのか?それは、テニスの技術だ…

  2. テニス 指導

    メンタル

    なぜ、アナタには執着心が身に付かないのか?について、そろそろ考える時です

    2年前、ある高校生の試合を観ていました。それは団体戦で、とある…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に「負けても良い理由」を考え出すから、思考が現実になる

    テニスの試合、私自身たくさんの試合を経験してきました。それは選…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    アナタは一人で走っている?だったらここまで辿り着いていますか?

    3月は節目の時期。それは、学生さんだけじゃない、私たち大人にな…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    調子が悪い時に、自分を追い込んでませんか?

    試合の序盤に、自分の調子が悪いと感じる。問題は、そこからです。…

  6. テニス 調子

    メンタル

    「嫌われるのではなく、嫌がられろ」このニュアンスを間違えると、テニス界で干されます

    テニスは相手あってのスポーツ。だから試合中は、自分自身のプレー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    ボレー

    ボレーは「グリップの握り込むタイミング」で伸びが変わる!意識したいポイントは?
  2. テニス メンタル

    戦術

    淡々と同じことを繰り返す、のが得意な人はテニス向き
  3. 戦術

    テニスの試合、ブーストポイントを作ろう!
  4. テニス リターン

    その他

    なぜ、世界のテニス界のトップ選手は負け始めたのか?を考えてみる
  5. テニス 打点

    その他

    遠くへの球出しのコツは、ラケットをしっかり後ろにセットすること
PAGE TOP