テニス ボレー

ボレー

身体正面に来たボレー、「利き腕の肘の位置」を思いっきり上げよう

身体の正面に飛んで来たボールを、ボレーで返球する。

この返球が上手くいかないと、そもそもネットに出る気すら失せていきますよね。

基本となるのはバックボレーでの処理、ですが、今回は私なりのコツを1つ皆さんにお伝えします。

上手くいくと、良いのですが・・・。

 

身体正面に来たボレー、「利き腕の肘の位置」を思いっきり上げよう

 


 

1.バックボレーのとき、利き腕の肘の位置をしっかり上げる

正面に飛んでくるボール、腰や胸の高さのボールって難しいですよね。

正面でもローボレー、足元ならまだ裁きやすい。

中途半端な高さに苦労している人、多いんじゃないでしょうか。

そんな人は、利き腕、例えば右利きなら右腕の肘をしっかり上に上げる、顔の横位まで持って来てボレーしましょう。

バックハンドボレー、肘の位置がラケットの位置よりも上がるはずです。

「変な打ち方・・・」と思ったと思いますが、実はコレ、すごく正面のボールが返球しやすくなるんです。

 

2.肘の位置が低いと、ラケットが動かない・・・

正面に来たボール、なかなかラケットを動かすのは難しいですよね。

でも、どうにかしてボールの下側を触らないと、山なりなボレーになって飛んでくれない。

そう考えると、ラケットを少しだけ寝かさないといけない・・・から、肘を上げるんです!

今、イメージしながら形を作ってみて下さい。

脇を空けて、肘を上げる。

これだけで、正面の少し高めのボールは一気に裁きやすくなるはずです。

 

3.試合の中で、正面のボレーは意外と多い!

これ、事実です。

理由は簡単で、相手は「目に見える対象物」を目標にしがちだから。

もちろん、相手がいない場所に打つのがテニスのポイントの獲り方の基本ですが、無意識に打ったボールは結構相手の方向に飛んでいくんですよね。

ダブルスの試合なら、ストレートアタックで正面狙い、は王道手段。

このときにアナタが安定感のあるバックボレーで処理出来ないと、痛い目を見るのは明らかです。

練習していきましょう!

 

例えばボレーボレー、のラリーでも良い練習になる。

肘の位置を意識しながら、お互いに正面のボールを入れていく。

こうした小さい意識が、きっと新しい技術を馴染ませてくれるはずです。

肘の位置を高くバックボレー、正面のボールはこれでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチボレーのコントロールは、「先にラケット面を作ってから動く」に限る

    ポーチボレーの基本、それはシンプルに打つこと。相手のリターン、…

  2. テニス ポジショニング

    ボレー

    ダブルスの試合の前衛で、「ストレートも守れてポーチにも出れる」魔法のフットワークとは?

    ダブルスの前衛で、結局ポーチに出れないし、ストレートも抜かれる・・・。…

  3. ボレー

    テニスに必要な「反対の動き」

    反射的に出てしまう動き、これには必ず癖があります。癖、と言っ…

  4. テニス ラケット

    ボレー

    テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える

    どうやっても、ボレーが上達しないで悩んでいる人。ストロークには…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに近付けば近付くだけ、動作がシンプルでコンパクトになる

    テニスコートって、結構広い。広いコートの中で、自分が求められる…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのネットプレーで、「足元に沈んでくるストロークを、ボレーで深く返球」するための意識4つ

    ネットより低い位置のボレー、テニスでは難しい技術の一つ。特に激…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    足下に鋭く沈めるストローク、肘の位置をキープ!
  2. ボレー

    バックボレーのメリットは、ポジションがずれないこと
  3. テニス ボレー

    フットワーク

    ネットギリギリに落ちそうなボール、「バウンド後のボールの軌道」を考えてポジショニ…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「ストロークを打つときに伸び上がる人」は、いつまで経っても打点がブレるので安定し…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    スピン回転のストロークは、「高い打点と低い打点で回転の種類が違う」、と考えよう
PAGE TOP