テニス 練習

テニス知識

「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

個人でも部活の練習でも、「ボールカゴ」で何を使うか・・・は皆さん悩みの種、ですよね。

持ち運びも便利だと、学校以外のコートでも使えて便利だけど、何を選んだら良いのか分からない・・・という方は、まずこれをお勧めします。

部活でも個人練習でも、とにかく使い勝手が良くて壊れない。

テニス界ではもはや定番の名器、ですね。

 

「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

 


 

球出し練習、しっかり練習で効率的にやりたい。

その為には、キャスター付きカゴを用意するのはマストでしょう。

キャスター付きのボールカゴを選ぶポイントって、たくさんあると思いますが、私の好みだと・・・。

 

・丈夫であること

→ヘビーに使い込んで、ガタが来ない、壊れないのが基本

 

・カゴの部分が切り離せること

→キャスター部分と別に、カゴだけで独立して使うことも出来る、そして上にネットが合ってボールが散乱しないような工夫があると最高です

 

・何よりコンパクトで重量が軽いこと

→電車での移動が多いサークル、部活の皆さんにとって、かなり重要なポイントですよね

 

この全ての要件をハイレベルで満たしてくれるのが、この「プリンス キャスター付きボールカゴ」。

もうとにかく使いやすくて、お値段は15,000円~20,000円と若干高めですが、丈夫で壊れない、しっかりしていて効率的な練習が可能です。

キャスター部分は折り畳めて、高さの調整が可能。

球出しする人のサイズ感に合わせて変更も出来るのが嬉しいポイント。

シンプルなデザインも良いですよね。

 

テニス 練習

 

カゴだけになると、こんな感じ。

スポッとはめることが出来るので、楽に設置できます。

 

テニス 練習

 

  • 素材:フレーム/アルミニウム、バッグ/ナイロン
  • 重量:約2.5kg
  • サイズ:95・88・81(高さ可変)×40×40cm

出典:amazon

 

 

初めて触った方のほとんどの反応が、「軽い!」とビックリ。

組み立ても簡単ですので、日ごろの練習で重宝するはず。

部活やサークルで人数多めの球出し練習なら、ワイド版を購入してみるのも、オススメです!

 

 

 

夏の練習、ぜひ部活やサークル、個人でも一台どうですか?

テニスフリークなら、外せない逸品です。

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス知識

    「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

    先週まで暑かったかと思ったら、今週は雨も多く肌寒い天気が続きますよね。…

  2. テニス 客観視

    テニス知識

    セルフジャッジの試合で酷いことをされても、テニスでやり返す気持ちを大切に

    今回は、すごく厳しいお話です。厳しいというのは、受け入れがたい…

  3. テニス 英語

    テニス知識

    プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

    もしアナタが、将来プロテニス選手やテニスコーチ、審判員として活躍したい…

  4. テニス知識

    【プロが教える】自宅で出来る!テニストレーニング Vol.2

    今回も、YouTubeチャンネルでも色々とご一緒させて頂いている村上…

  5. テニス 防寒

    テニス知識

    寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

    これから秋にかけて、急激に寒暖差が激しくなってきますよね。テニ…

  6. テニス トレーニング

    テニス知識

    一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

    テニスに必要な体力、筋力をしっかり蓄えておく。その為には、良い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ロブ

    ロブの精度の見極め、職人技にまで極めよう
  2. テニス 予測

    ストローク

    自分のテニスの調子が「良いとき、悪いとき」には、試合中にどうやって調整すれば良い…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    バックボレーは臆病になるから、ダブルスで狙い目なんです
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    「周りと違う自分」について、認めてあげないとテニスも始まらない
  5. テニス メンタル

    メンタル

    対戦相手に名前負けしてしまうのは、結局「自分が可愛くて、守りたい」から
PAGE TOP